JE1LFX's Blog

アマチュア無線関連や身の回りの出来事を綴っています

Digital Mode

今朝のFT8

午前7時ころから約2時間半ほどFT8を運用した。
28MHz FT8がイマイチだったので24MHz FT8にQSY。
24MHz FT8は良い感じで交信することができたが、18MHz FT8にC6AJBのレポートがあったので
18MHz FT8にQSYして無事に交信することができた。
C6AJBのDTは先日の+2.0ではなく+0.3程度で、時刻を補正したようで問題なかった。
そのまま18MHz FT8で主に北米各局との交信をして、今朝の運用は合計で68局と交信することが
できた。
お空のコンディションは少し夏の気配が出てきたかなあ?

FT8 DT手動調整

今日は仕事が休みだったので早朝から約3時間北米向けに21MHz, 24MHz, 28MHz FT8を運用した。
合計で75局と交信することができたが、24MHz FT8でQRVをしていたC6AJBと交信するのに手こ
ずった。
なぜならば、C6AJBのDT(時刻)が+2.0ずれていて交信できる可能性がギリギリだった。
多くの局がC6AJBをコールをしていたが、ピックアップをされてもRR73まで行かずに再送の連発。
C6AJBのコールをやめて交信に至った局を見ていたら、C6AJBのDTのズレにDTを合わせた局はRR73
をすんなりと受け取っていた。
以前からFT8の運用で、運用局のDTズレに合わせる方法はどうやるのかと悩んでいたので、C6AJBを
試験台にすることにした。

以下備忘録として。
FT8を運用するための時刻調整にBktTimeSyncというソフトウエアを使っている。
各設定が完了して動作をしていることとして、DTズレの対処としてまずは「Manual Set」をクリック。
スクリーンショット 2025-03-17 171237

次に出てきた「Manual D.T.」に相手の正負反対の数字を入力して「Apply」をクリックする。
スクリーンショット 2025-03-17 171415

下のカウント窓に「-2.0」が確認できる。
ググってみると「Manual D.T.」を「Close」するとあったが、私の場合はうまく行かなかったので
「Manual D.T.」はそのままの表示で行い、C6AJBをコールするとすぐにコールバックがあり交信
することができた。
スクリーンショット 2025-03-17 171451


今夕のFT8

帰宅して1時間ほどFT8を運用した。
まずは28MHz FT8を運用したが、28.074MHzのバンドエッジに3D2THがMSHVで4~5波で運用していて
それを呼ぶ局でいっぱい…
何でメイン周波数でやるのかなあと思い、少し運用してから18MHz FT8の運用を開始した。
コンディションはまずまずなんだろうけど、運用局が少ない…
結局、28MHzと18MHzのFT8を1時間運用して、22局となんとか交信することができた。

今朝の28MHz FT8

今朝の28MHz FT8は、昨日と同じくらい北米向けはコンディションが良くない。
宇宙天気を確認するとKインデックスが高く、太陽風の速度も上がっていて磁気嵐が発生している
ようだ。
7MHz SSBにQSYして、いつもの仲間たちとラグチュウを楽しんだ…
太陽活動が活発なのは良いことだが、磁気嵐など太陽フレアの影響がある日が多くなっているのが
困る。

ビューローからQSLカードと今夕の24MHz FT8

昨日、JARLビューローからQSLカードが届いた。
茶封筒でQSLカードを積み重ねると1.8mmしか無い少ない枚数だった。
ここ3年間QSLカードをビューローに送っていないから当たり前かな…

今夕帰宅して28MHz FT8を覗いてみたら、ウオータフォール一杯の運用局だったので、24MHzにQSY
してFT8を1時間ほど運用した。
28MHz FT8と比べて24MHz FT8は運用局は少なかったが、ヨーロッパの局を中心に42局と交信するこ
とができた。

今夕の28MHz FT8

帰宅してヨーロッパ向けの28MHz FT8を運用した。
今夕は1時間ほど運用して、41局と交信することができた。
コンディションが良かった♪

今朝のFT8

今日は仕事が休みなので午前7時前からハイバンドの運用を始めた。
28MHz FT8から運用始めたが、北米からの信号は弱く24MHz FT8にQSY。
24MHz FT8も北米の信号は弱く21MHz→18MHz→14MHzと下がっていき、10MHz FT8がまあまあ
良さそうなので30分ほど運用して、14MHz FT8に上がり少し運用してQRTした。
宇宙天気を確認すると、太陽風速度が上がっていてKインデックスも3あり、空のコンディションは
良くないようだ。

今朝のFT8

今朝は久しぶりにハイバンドのFT8を運用した。
午前9時ころから台風並みの強風が吹くという予報が出ていたので、それまでの2時間ほど運用した。
まずは28MHz FT8で1時間半運用して、北米東海岸の局を含めて44局と交信できた。
後半30分は24MHz FT8を運用して、22局をログインできた。
強風が吹き始める午前9時前にQRTして、クランクアップタワーをタワーダウンしたところ、予報どおり
午前9時になるとかなりの強風が吹き始めた。
夕方まで20m/sの強風が続いたが、北風だったので春一番とはならなかったようだ。

今朝のFT8

今日は仕事が休みだったので、午前7時から2時間ほど24MHzと28MHzのFT8を運用した。
北米方面が東海岸最北の1エリアまでオープンしていて、信号も強く入感をしていたが、
同時に運用局でウォターフォールいっぱいになっていて、混信もかなりのものだった。
それでも各々1時間ずつ運用して、合計で73局と交信することができた。

今夕のFT8

帰宅して1時間ほど24MHzと28MHzのFT8を運用した。
各々30分ずつの運用で、合計で38局と交信することができた。
数日前の悪コンディションからどうやら抜けたようだ。
最新コメント
ギャラリー
  • FT8 DT手動調整
  • FT8 DT手動調整
  • FT8 DT手動調整
  • ARRL Phone Raw Scores
  • CQ誌 DX Report皆勤賞
  • WW CW 結果発表
  • WW CW 結果発表
  • ARRL CW Raw Scores
  • DXCCエンドースメント完了
アクセスカウンター +1,825,076
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

記事検索
月別アーカイブ
管理者から
このブログの著作および管理につきましては、管理者の権限下で公開しています。
不適切と判断をしたコメント等は管理者の権限で削除いたします。
  • ライブドアブログ