今回上げたVERSA KA1-405Sアンテナは、7MHzを除く10MHzから50MHzまでフルサイズのアンテナだ。
特に10MHzは3エレメント・フルサイズなので、今まで使っていた短縮ダイポールアンテナと比べると別世界だと予想をして、今朝新調したVERSA KA1-405Sで10MHz FT8を運用した。
日の出前だったのでビーム方向をヨーロッパに向けてCQを出すと途切れなく呼ばれる。[[pict:kirakira2]]
1時間で40局近く交信できたので、今度はビーム方向を北米に向けてFT8 WASに必要なDE, MS, NH, RIを探しながら運用をした。
結果、NH WS1MH, RI K1FTを見つけ交信、なんとDE NU3Aが呼んできて交信することができた。
DXCCの方もWP3ZとOD5ZZと交信することができて、久しぶりのDXCC CHALLENGE 2UPとなった。
願わくはLoTWに交信データを上げてくれることを祈る。
やはり10MHz 3エレメント・フルサイズ八木アンテナの威力は期待以上だ![[pict:wink]][[pict:kirakira2]]
特に10MHzは3エレメント・フルサイズなので、今まで使っていた短縮ダイポールアンテナと比べると別世界だと予想をして、今朝新調したVERSA KA1-405Sで10MHz FT8を運用した。
日の出前だったのでビーム方向をヨーロッパに向けてCQを出すと途切れなく呼ばれる。[[pict:kirakira2]]
1時間で40局近く交信できたので、今度はビーム方向を北米に向けてFT8 WASに必要なDE, MS, NH, RIを探しながら運用をした。
結果、NH WS1MH, RI K1FTを見つけ交信、なんとDE NU3Aが呼んできて交信することができた。
DXCCの方もWP3ZとOD5ZZと交信することができて、久しぶりのDXCC CHALLENGE 2UPとなった。
願わくはLoTWに交信データを上げてくれることを祈る。
やはり10MHz 3エレメント・フルサイズ八木アンテナの威力は期待以上だ![[pict:wink]][[pict:kirakira2]]