JE1LFX's Blog

アマチュア無線関連や身の回りの出来事を綴っています

パソコン

メインPC復活

昨日1日かかってメインパソコンのHDDの交換を行い、闇雲に引き抜いたUSBケーブルやCOMケーブルのCOM番号確認&設定作業を行った。
外す前に各ケーブルにタグでも付ければいいのだが、狭く前に引き出すこともできないので元の場所を確認できずやむを得なかった。
合計で8つのCOMポートの確認でかなりの時間を要してしまった。
何とかリグコンやWinky, FT8のインタフェースの動作確認ができて、やれやれ…
ドット疲れて、AA PHONEにはお愛想でも参加意欲が無くなった。

PCのグレードアップ

昨日メインパソコンの不調に対処をして動きがもとに戻った。
しかし、色々なソフトがインストールされていて、コンテストやFT8などの運用の際、少し動作がかったるいと最近感じていた。
そこで蓋を開けた際にマザーボードの型番をメモして、現在のWindows10 32bitから64bitに再インストールをして、CPUもi5-3470から差し替え最上位のi7-3770Kに変更することを進めることにした。
当然メモリーも4GBからマザーボードが認識する上限の16GBにグレードアップ!
早速、ヤフオクで出物を物色することにしよう…

パソコン不調の原因

アマチュア無線関係や連絡用のメールに使っているメインのデスクトップバソコンの不調の原因が判明した。
以前、サーバー用に使っているデスクトップパソコンがハングアップを繰り返し不調になり、不調の原因を追求をしたところ、ビデオカードの放熱ファンがホコリの蓄積で熱暴走をしたのが原因だった。
それを念頭にメインパソコンの蓋を開けて掃除機と筆で内部に溜まったホコリを除去していく。
心臓部のCPUに取り掛かると、放熱フィンに恐ろしくホコリが固まっていた!
放熱フィンとCPUクーラーを外して丁寧にホコリを除去。
ついでに各ファン周りやメモリーや各種カード類を本体から外して大掃除。
あとは元の状態に戻してパソコンを起動して、多くのソフトウエアを起動して負荷をかけてみた。
予想通りハングアップすることなく、動きがスムースになった。
メインパソコンの不調の原因は、CPUの放熱フィンとクーラーに溜まったホコリで、CPUが熱暴走したのが原因と特定できた。
ひとまず今週末のWW RTTYコンテストには出られる…やれやれ

メインPCの不調

シャックで使っているメインのデスクトップパソコンがフリーズをしたり動作が遅くなったりでここのところ不調で困っている。
明日は祝日で仕事が休みなので、開腹して点検をしてみよう…
最新コメント
ギャラリー
  • C94RRC KH81
  • C94RRC AF-103
  • 6D
  • WMSA-Ⅰ
  • ARRL CW 結果発表
  • ARRL CW 結果発表
  • VP9/JL8AQH 10MHz CW
  • AA CW④
  • POTA DX Hunter 35Award
アクセスカウンター +1,825,076
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

記事検索
月別アーカイブ
管理者から
このブログの著作および管理につきましては、管理者の権限下で公開しています。
不適切と判断をしたコメント等は管理者の権限で削除いたします。
  • ライブドアブログ