JE1LFX's Blog

アマチュア無線関連や身の回りの出来事を綴っています

パソコン

Windows Live Mailから引っ越し③

とりあえずサポート期間がとっくに終わったWindows Live Mailから秀丸メールにメールデータの引っ越しが済み一安心。
他にもうちの環境に合うメールソフトが無いかなあと物色をしていたところ、何と除外をしたThunderbirdがWindows Live Mailのクイック分類とほぼ同じような機能があることが判明。
また、SNSでお助けをお願いしていた方から、Blue Mailも同じような機能があると連絡があった。
今度の休みにでもまずはThunderbirdに挑戦してみるつもり…

Windows Live Mailから引っ越し②

昨日に引き続きWindows Live Mailから秀丸メールに引っ越し作業を行い、結局1日半かかって送受信メール6万2千通の移行を完了した。
Windows Live Mailから秀丸メールに引っ越しするときは一括でデータ転送が出来ないため、フォルダーの受信メールをeml形式でコピペを繰り返して移動する方式なんで時間がかかった。
とりあえずWindows Live Mailにトラブルがあっても安心だ。

Windows Live Mailから引っ越し①

先日メインPCのHDDに要交換通知があり、急いで新しいHDDにクローンを作り事なきを得た。
以前から考えていたことだが、現在使っているPCメールのWindows Live Mailはすでに2017年1月10日にサポートが終了していて、ダウンロードページも閉鎖されている。
そこで次に乗り換えるPCメールを探していたが、どれも帯に短したすきに長しで、Windows Live Mailと同じような使い勝手が良いソフトが見当たらない。
移行の第1条件がWindows Live Mailのクイック分類のような、複数アカウントに来たメールを一つの受信フォルダーで受信できるという機能搭載だ。
無料&有料のメールソフトを色々と探したり、SNSで情報を収集したが残念ながらWindows Live Mailのクイック分類と同等な事ができるメールソフトは見つけられなかった。
以下は情報収集や実際にダウンロードして検証したメールソフトだが、
・Thunderbird
・Outlook
・秀丸メール
・Becky!
・マイナーメーラーはいつ閉鎖になるかわからないので除外
・GmailなどのWebメーラーは除外
悩んでいてもしょうがないので、とりあえず有料だが試用期間の長い秀丸メールにWindows Live Mailの送受信メールを移行することにした。
秀丸メールには一括でデータ転送が出来ず、フォルダーの受信メールをeml形式でコピペを繰り返して移動する方式。
半日経ったがまだ1/3程度…

メインPC復活

昨日1日かかってメインパソコンのHDDの交換を行い、闇雲に引き抜いたUSBケーブルやCOMケーブルのCOM番号確認&設定作業を行った。
外す前に各ケーブルにタグでも付ければいいのだが、狭く前に引き出すこともできないので元の場所を確認できずやむを得なかった。
合計で8つのCOMポートの確認でかなりの時間を要してしまった。
何とかリグコンやWinky, FT8のインタフェースの動作確認ができて、やれやれ…
ドット疲れて、AA PHONEにはお愛想でも参加意欲が無くなった。

PCのグレードアップ

昨日メインパソコンの不調に対処をして動きがもとに戻った。
しかし、色々なソフトがインストールされていて、コンテストやFT8などの運用の際、少し動作がかったるいと最近感じていた。
そこで蓋を開けた際にマザーボードの型番をメモして、現在のWindows10 32bitから64bitに再インストールをして、CPUもi5-3470から差し替え最上位のi7-3770Kに変更することを進めることにした。
当然メモリーも4GBからマザーボードが認識する上限の16GBにグレードアップ!
早速、ヤフオクで出物を物色することにしよう…

パソコン不調の原因

アマチュア無線関係や連絡用のメールに使っているメインのデスクトップバソコンの不調の原因が判明した。
以前、サーバー用に使っているデスクトップパソコンがハングアップを繰り返し不調になり、不調の原因を追求をしたところ、ビデオカードの放熱ファンがホコリの蓄積で熱暴走をしたのが原因だった。
それを念頭にメインパソコンの蓋を開けて掃除機と筆で内部に溜まったホコリを除去していく。
心臓部のCPUに取り掛かると、放熱フィンに恐ろしくホコリが固まっていた!
放熱フィンとCPUクーラーを外して丁寧にホコリを除去。
ついでに各ファン周りやメモリーや各種カード類を本体から外して大掃除。
あとは元の状態に戻してパソコンを起動して、多くのソフトウエアを起動して負荷をかけてみた。
予想通りハングアップすることなく、動きがスムースになった。
メインパソコンの不調の原因は、CPUの放熱フィンとクーラーに溜まったホコリで、CPUが熱暴走したのが原因と特定できた。
ひとまず今週末のWW RTTYコンテストには出られる…やれやれ

メインPCの不調

シャックで使っているメインのデスクトップパソコンがフリーズをしたり動作が遅くなったりでここのところ不調で困っている。
明日は祝日で仕事が休みなので、開腹して点検をしてみよう…
最新コメント
ギャラリー
  • WW CW④
  • WW CW③
  • PR0T Club Log
  • Satelitte WAS 2up
  • WMSA-Ⅱ
  • Satellite DXCC 60 Entities cfm.
  • WW SSB Raw Scores
  • VUCC Satellite 300cfm.
  • ALL JA 賞状
アクセスカウンター +1,825,076
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

記事検索
月別アーカイブ
  • ライブドアブログ