JE1LFX's Blog

アマチュア無線関連や身の回りの出来事を綴っています

パソコン

Windows10の延長サポートもあと1年

Windows10の延長サポートがちょうどあと1年となった。
我が家のメイン、サブのパソコンはWindows10なので、Windows11の環境を整えなければならない。
アマチュア無線関係のハードウェアとの相性を考えなければ、すぐにWindows11にアップグレードを
しても良いのだが、万が一Windows10で動いていたものがWindows11にして動作しないと困るので、
まとまった休みが取れたときに検証しながらWindows11に移行しようと思う。

CANON G3370

今まで使っていた複合機のEPSON EP-705Aの廃インクパッドの強制交換の警告が出て動作しなくなり、メーカーに出さなければならず、相当活躍してくれたので引退を勧告した。
後継の複合機は色々と検討した結果、中級機種のCANON G3370を選んだ。
インクは大容量でランニングコストが安く、ヘッドや廃インクパッドが交換できるところ、そして2万円台で購入できるのが決め手となった。
唯一クチコミでWi-Fi接続に苦労をするということだったが、幸いに我が家の環境では一発で接続環境が構築でき一安心。
今後使用レポートでも出来たらしようかと思う。

複合機故障

印刷やスキャナーなどで使っているEPSON EP-705Aが、「廃パッドが吸収しません」と警告が出て動作しなくなった。
購入してからはだいぶ経っているので、そろそろ買い替えかなと思っていたところだが、いきなり来たので慌てた。
急いで次の複合機の候補をサーチして、久しぶりのCANON製の複合機を発注した。
さてさて、どんなものだろう…

Bluetoothマウス購入

リビングでメインとして使っているノートパソコンの有線(コード)マウスをコード無しのBluetoothマウスに交換した。
購入したマウスは、ELECOM M-BY11BRという製品で早速セッティングをした。
あっという間に使えるようになり、コードがなくなりスッキリしてすごく快適。
もっと早くBluetoothマウスにすればよかった
IMG_1669

M-BY11BRBU_01

Wi-Fi ルーター

昨年から少し調子が悪くなっていた宅内Wi-Fiルーターを買い替えた。
これまでのWi-Fiルーターはだいぶ古く、セキュリティの心配や2.4GHzを使っているので電子レンジを使うと接続が切れていた。
入れ替えたWi-Fiルーターは、2.4GHzと5GHz対応なので電子レンジを使っても接続が切れない。
セキュリティもWAP3対応なのでまずは安心。
スマホなどを宅内Wi-Fiを使っているので、かなりの数がアクセスするため入れ替えてかなり快適になった。
もちろん接続スピードも驚くほど上がった♪

デスクトップPCバックアップ

メインPCのOSは未だにWindows10を使っていて、Windows10の延長サポートが2年を切るため、中古ではあるがi7-10700のPCを購入してある。
記録装置はM.2 SSDが1つだけなので、データの記録用にHDDを増設しようと考えている。
そこでM.2 SSDがクラッシュしたことを想定して、HDDにバックアップを取ることにした。
バックアップHDDはWD社の1TBを購入。
バックアップソフトはいつものEaseUS Todo Backup Freeを使ってクローンを作成した。
とりあえずバックアップを作成することが出来たので、次はデータ用のHDDの設置と設定の予定。

Windows Live Mailから引っ越し③

とりあえずサポート期間がとっくに終わったWindows Live Mailから秀丸メールにメールデータの引っ越しが済み一安心。
他にもうちの環境に合うメールソフトが無いかなあと物色をしていたところ、何と除外をしたThunderbirdがWindows Live Mailのクイック分類とほぼ同じような機能があることが判明。
また、SNSでお助けをお願いしていた方から、Blue Mailも同じような機能があると連絡があった。
今度の休みにでもまずはThunderbirdに挑戦してみるつもり…

Windows Live Mailから引っ越し②

昨日に引き続きWindows Live Mailから秀丸メールに引っ越し作業を行い、結局1日半かかって送受信メール6万2千通の移行を完了した。
Windows Live Mailから秀丸メールに引っ越しするときは一括でデータ転送が出来ないため、フォルダーの受信メールをeml形式でコピペを繰り返して移動する方式なんで時間がかかった。
とりあえずWindows Live Mailにトラブルがあっても安心だ。

Windows Live Mailから引っ越し①

先日メインPCのHDDに要交換通知があり、急いで新しいHDDにクローンを作り事なきを得た。
以前から考えていたことだが、現在使っているPCメールのWindows Live Mailはすでに2017年1月10日にサポートが終了していて、ダウンロードページも閉鎖されている。
そこで次に乗り換えるPCメールを探していたが、どれも帯に短したすきに長しで、Windows Live Mailと同じような使い勝手が良いソフトが見当たらない。
移行の第1条件がWindows Live Mailのクイック分類のような、複数アカウントに来たメールを一つの受信フォルダーで受信できるという機能搭載だ。
無料&有料のメールソフトを色々と探したり、SNSで情報を収集したが残念ながらWindows Live Mailのクイック分類と同等な事ができるメールソフトは見つけられなかった。
以下は情報収集や実際にダウンロードして検証したメールソフトだが、
・Thunderbird
・Outlook
・秀丸メール
・Becky!
・マイナーメーラーはいつ閉鎖になるかわからないので除外
・GmailなどのWebメーラーは除外
悩んでいてもしょうがないので、とりあえず有料だが試用期間の長い秀丸メールにWindows Live Mailの送受信メールを移行することにした。
秀丸メールには一括でデータ転送が出来ず、フォルダーの受信メールをeml形式でコピペを繰り返して移動する方式。
半日経ったがまだ1/3程度…

メインPC復活

昨日1日かかってメインパソコンのHDDの交換を行い、闇雲に引き抜いたUSBケーブルやCOMケーブルのCOM番号確認&設定作業を行った。
外す前に各ケーブルにタグでも付ければいいのだが、狭く前に引き出すこともできないので元の場所を確認できずやむを得なかった。
合計で8つのCOMポートの確認でかなりの時間を要してしまった。
何とかリグコンやWinky, FT8のインタフェースの動作確認ができて、やれやれ…
ドット疲れて、AA PHONEにはお愛想でも参加意欲が無くなった。
最新コメント
ギャラリー
  • FT8 DT手動調整
  • FT8 DT手動調整
  • FT8 DT手動調整
  • ARRL Phone Raw Scores
  • CQ誌 DX Report皆勤賞
  • WW CW 結果発表
  • WW CW 結果発表
  • ARRL CW Raw Scores
  • DXCCエンドースメント完了
アクセスカウンター +1,825,076
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

記事検索
月別アーカイブ
管理者から
このブログの著作および管理につきましては、管理者の権限下で公開しています。
不適切と判断をしたコメント等は管理者の権限で削除いたします。
  • ライブドアブログ