JE1LFX's Blog

アマチュア無線関連や身の回りの出来事を綴っています

アワード

JJ8DAN/1 PM92 青ヶ島

4月19日の夕方から東京都青ヶ島村の青ヶ島からJJ8DAN/1局が運用を始めた。
青ヶ島のグリッド・ロケーターはPM92で、陸上では唯一の運用地点になる。
国内交信を管理をしているハムログではグリッド・ロケーターを管理していないので、WASA-HF
アワードを管理しているLogger32ではHF帯のPM92は空白になっている。
そこで一つでも埋めようと昨日から追っかけを開始。
80m, 40m, 30m, 20mで交信することができたので、運用予定の4月28日までハイバンドで交信でき
ればと願っている。

WBPA-Ⅰ

FT8でブラジルの異なるプリフィックスの30局と交信すると受賞できるWBPA-Ⅰが届いた。

WBPA-I_FT8DMC

HD8G EI49

エクアドル・ガラパゴス諸島 サンタクルーズ島からHD8Gのコールサインで運用が始まった。
ガラパゴス諸島はHF帯では特に珍しいところではないが、1.8MHzと50MHzではJAから一番近い南米と
いうこともあり交信を目指している局が多い。
そして今までのガラパゴス諸島からの運用はサンクリストバル島 EI59からが多かったが、今回の
サンタクルーズ島のグリッド・ロケーターはEI49で運用が少ない。
自分のログを調べてみると、WASA-HF Awardのためには10MHzと18MHzが未コンファームということが
分かり、早速今日は運良くFT8で交信することができて早くもノルマを達成できた。
あとは適当なバンド、モードで交信できればいいな…

SASA

FT8でエルサルバドルの3局と交信すると受賞できるSASA Awardが届いた。

SASA-SASA_FT8DMC

WASA-HF 11500

JARLが発行をするアワードの手数料が、4月1日から値上がるということで、先月下旬に駆け込みで
WASA-HF Awardの追加申請をした。
追加を申請をしたWASA-HF Awardの11500ポイントが認められて、ステッカーと順位表が送られて
きた。
この先は劇的にポイントが増えることもなさそうなので、のんびり進めよう…

IMG_1769

VUCC Satellite 500

VUCC Satellite Awardの500ステッカーが届いた。
ステータスにも反映されていた♪
IMG_1775

スクリーンショット 2025-03-28 044547



WASA-HF エンドースメント提出

WASA-HF アワードのグリッド・ロケーターを管理をしているLogger32からCSVファイルを出力して、
エクセルを駆使してエンドースメント用の申請データが完成した。
すぐにJARLアワード事務局宛に申請データとステッカー代を振り込んだ。
エンドースメントが認められればWASA-HFは、11500ポイントとなる。

WASA-HF エンドースメント準備

JARLが取り扱うアワードの申請料が4月1日から大幅に値上げされるため、WASA-HF アワードの追加
申請のデータ抽出と体裁を整える作業を始めた。
今月末までには間に合わせねば…

WAASA-500

FT8でアジアの500局と交信すると受賞できるWAASA-500 Awardが届いた。
WAASA 100, 200, 300, 400のAward図柄が違うのでアップしておこう。

WAASA-500_FT8DMC

WAASA-400_FT8DMC

WAASA-300_FT8DMC

WAASA-200_FT8DMC

WAASA-100_FT8DMC

DXCCエンドースメント完了

ARRLのLoTWを確認すると、1月21日にARRLのオンライン手続きをしたDXCCのエンドースメントが
3月1日に完了していて、DXCC Challengeが2718となった。

スクリーンショット 2025-03-06 043027
最新コメント
ギャラリー
  • C94RRC KH81
  • C94RRC AF-103
  • 6D
  • WMSA-Ⅰ
  • ARRL CW 結果発表
  • ARRL CW 結果発表
  • VP9/JL8AQH 10MHz CW
  • AA CW④
  • POTA DX Hunter 35Award
アクセスカウンター +1,825,076
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

記事検索
月別アーカイブ
管理者から
このブログの著作および管理につきましては、管理者の権限下で公開しています。
不適切と判断をしたコメント等は管理者の権限で削除いたします。
  • ライブドアブログ