JE1LFX's Blog

アマチュア無線関連や身の回りの出来事を綴っています

アワード

POTA 200 Hunter Award

POTAで異なる200の指定公園との交信で得られる200 Hunter Award (Enrubio)が届いた。
あともう少しで300 Hunter Awardなので、少しずつ追いかけようかと思う。

スクリーンショット 2025-06-09 151007

POTA登録

数年前から流行りだしたParks on the Air(POTA)に登録してみた。
世界中の国立公園、国定公園、公的な指定公園などPOTA委員会が番号を振った公園敷地内から運用
する、または運用局と交信することで色々なアワードが用意されている。
POTAの移動運用にはあまり積極的ではないので、Hunterと言われるPOTA運用局と交信する側で、
現在どのくらいのポイントなのかを確認するためにPOTAに登録してみたのである。

5月25日にPOTAのHPで登録を済ませたが、特に変化は起こらず登録だけ…
次の日、5月26日にHunter Logが反映されていて、263交信がアップされていたが、My Awardは反映さ
れていなかった。
そして5月29日、今朝My AwardにたくさんのアワードがPDFファイルでアップされていて、早速ダウン
ロードしたので、一部をアップする。
今後、POTAを追いかけるかは微妙…

スクリーンショット 2025-05-29 135141

スクリーンショット 2025-05-29 135403

WDRS-20

FT8でドミニカ共和国のアマチュア無線局20局と交信すると受賞できるWDRS-20 Awardが届いた。

WDRS-20_FT8DMC

WCARA12-SILVER

24MHzのFT8でカリブ海の20エンティティーと交信すると受賞できるWCARA12-SILVER Awardを
受賞した。

WCARA12-SILVER_FT8DMC

US Countyを集計

アワードはJARLが発行するWASA-HF Awardを追いかけているが、日々の運用でUSAの局との交信も
多くあるので、以前追いかけていたUS Countyの集計をしてみた。
交信数は2000を超え、QSLカードなどの所持は1600を超えていた。
US CQ誌がUS-County Awardを取り扱っていたときは、QSLカードなどの所持が必須だったが、
残念ながらUS CQ誌が倒産してしまい、追いかけるのをやめてしまった。
そのUS-County Awardを引き継いだUSAのMARACというクラブは、同じルールだがQSLカードなどの
所持を必須とせずに、該当するCountyと交信することでカウントできるとのこと。
さて、どうしようかな…

JJ8DAN/1 PM92 青ヶ島

4月19日の夕方から東京都青ヶ島村の青ヶ島からJJ8DAN/1局が運用を始めた。
青ヶ島のグリッド・ロケーターはPM92で、陸上では唯一の運用地点になる。
国内交信を管理をしているハムログではグリッド・ロケーターを管理していないので、WASA-HF
アワードを管理しているLogger32ではHF帯のPM92は空白になっている。
そこで一つでも埋めようと昨日から追っかけを開始。
80m, 40m, 30m, 20mで交信することができたので、運用予定の4月28日までハイバンドで交信でき
ればと願っている。

WBPA-Ⅰ

FT8でブラジルの異なるプリフィックスの30局と交信すると受賞できるWBPA-Ⅰが届いた。

WBPA-I_FT8DMC

HD8G EI49

エクアドル・ガラパゴス諸島 サンタクルーズ島からHD8Gのコールサインで運用が始まった。
ガラパゴス諸島はHF帯では特に珍しいところではないが、1.8MHzと50MHzではJAから一番近い南米と
いうこともあり交信を目指している局が多い。
そして今までのガラパゴス諸島からの運用はサンクリストバル島 EI59からが多かったが、今回の
サンタクルーズ島のグリッド・ロケーターはEI49で運用が少ない。
自分のログを調べてみると、WASA-HF Awardのためには10MHzと18MHzが未コンファームということが
分かり、早速今日は運良くFT8で交信することができて早くもノルマを達成できた。
あとは適当なバンド、モードで交信できればいいな…

SASA

FT8でエルサルバドルの3局と交信すると受賞できるSASA Awardが届いた。

SASA-SASA_FT8DMC

WASA-HF 11500

JARLが発行をするアワードの手数料が、4月1日から値上がるということで、先月下旬に駆け込みで
WASA-HF Awardの追加申請をした。
追加を申請をしたWASA-HF Awardの11500ポイントが認められて、ステッカーと順位表が送られて
きた。
この先は劇的にポイントが増えることもなさそうなので、のんびり進めよう…

IMG_1769
最新コメント
ギャラリー
  • POTA 200 Hunter Award
  • 2024 ALL JA 参加証
  • SteppIR 事業縮小
  • WPX CW Raw Scores
  • POTA登録
  • POTA登録
  • WPX CW④
  • WPX RTTY 結果発表
  • WPX RTTY 結果発表
アクセスカウンター +1,825,076
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

記事検索
月別アーカイブ
管理者から
このブログの著作および管理につきましては、管理者の権限下で公開しています。
不適切と判断をしたコメント等は管理者の権限で削除いたします。
  • ライブドアブログ