IOTA
TI1RRC/P NA-117の運用が始まった。
運良く10MHz CWとFT8で交信することができて、IOTA 1upで一安心。
あとはWASA-HF アワードのグリッド・ロケーターのポイントの上積みを目指す。
運良く10MHz CWとFT8で交信することができて、IOTA 1upで一安心。
あとはWASA-HF アワードのグリッド・ロケーターのポイントの上積みを目指す。
久しぶりにIOTAのエンドースメントを行った。
今回はClub Logでマッチした13ポイントをエンドーズして、認められればIOTA 933ポイントとなる。
IOTA 1000まであと63ポイント。
まだまだ遥か彼方だ⋯
今回はClub Logでマッチした13ポイントをエンドーズして、認められればIOTA 933ポイントとなる。
IOTA 1000まであと63ポイント。
まだまだ遥か彼方だ⋯
帰宅していつものように無線機などの電源をオン。
クラスター情報を見ると28.460MHz SSBにAU2Sがいるようだ。
すぐさまビームを西に振りワッチすると、弱いながらも聞こえる。
呼ばなければ交信できないと思い、up5を取っているよだがあまり呼んでいないらしく、
2度ほどコールしたら嬉しいコールバックがあった。
先日21MHz FT8で交信しているので2バンド目になる。
その後夕飯まで1時間弱28MHz FT8を運用して20局と交信。
美味しい夕飯となった。
クラスター情報を見ると28.460MHz SSBにAU2Sがいるようだ。
すぐさまビームを西に振りワッチすると、弱いながらも聞こえる。
呼ばなければ交信できないと思い、up5を取っているよだがあまり呼んでいないらしく、
2度ほどコールしたら嬉しいコールバックがあった。
先日21MHz FT8で交信しているので2バンド目になる。
その後夕飯まで1時間弱28MHz FT8を運用して20局と交信。
美味しい夕飯となった。
帰宅してまずは9L5AのQRV情報をチェック。
お目当ての28MHzの運用情報はまだないので24MHz, 28MHzのFT8を運用していた。
IOTA NewとなるAU2K AS-179が21MHz FT8に出ているとの情報があり、21MHzにQSY。
2スロットのMSHVでQRVしていてコールを数回したがコールバックがなく、その後AU2Kは
4スロットに変更したため信号が弱くなり見えなくなってしまった⋯
もしやと思いダイレクトビーム方向を西から南南西に動かしてみると4スロットとも見えるよう
になりコール開始。
数回のコールでコールバックがありRR73まですんなり行き、嬉しい久しぶりのIOTA Newとなった。
同時に9L5Aが28MHz RTTYに出ていて数回チャレンジしたが、こちらはコールバックはなかった⋯
お目当ての28MHzの運用情報はまだないので24MHz, 28MHzのFT8を運用していた。
IOTA NewとなるAU2K AS-179が21MHz FT8に出ているとの情報があり、21MHzにQSY。
2スロットのMSHVでQRVしていてコールを数回したがコールバックがなく、その後AU2Kは
4スロットに変更したため信号が弱くなり見えなくなってしまった⋯
もしやと思いダイレクトビーム方向を西から南南西に動かしてみると4スロットとも見えるよう
になりコール開始。
数回のコールでコールバックがありRR73まですんなり行き、嬉しい久しぶりのIOTA Newとなった。
同時に9L5Aが28MHz RTTYに出ていて数回チャレンジしたが、こちらはコールバックはなかった⋯
Tanzania Mafia Is AF-054から5H1WXの運用が始まっている。
運良く21MHz FT8であっさり交信できて、IOTA Newをゲット。
少しすると14MHz SSBのレポートが上がったので、久しぶりにSSBのパイルに参戦。
しかしかなりの時間と回数を呼んだがなかなかピックアップされない…
半ば諦めていたところやっとコールバックがあった。
その後18MHz FT8のレポートが有り見に行ったが、うちではカスカスで呼べる信号ではなく諦めた。
運良く21MHz FT8であっさり交信できて、IOTA Newをゲット。
少しすると14MHz SSBのレポートが上がったので、久しぶりにSSBのパイルに参戦。
しかしかなりの時間と回数を呼んだがなかなかピックアップされない…
半ば諦めていたところやっとコールバックがあった。
その後18MHz FT8のレポートが有り見に行ったが、うちではカスカスで呼べる信号ではなく諦めた。
ARRLのDXCCにはKH5に所属するJarvis IsからN5Jのコールサインで運用が始まった。
IOTA的にはとても珍しく落とせないところ。
帰宅して14MHzと21MHzのCWで交信でき、更には7MHzのSuper F/Hでも交信することができた。
今日は100点満点
IOTA的にはとても珍しく落とせないところ。
帰宅して14MHzと21MHzのCWで交信でき、更には7MHzのSuper F/Hでも交信することができた。
今日は100点満点

帰宅をして急いで21.260MHz SSBに出ていたV62S OC-299とQSO。
久しぶりのIOTA 1up
久しぶりのIOTA 1up

7月26日から始まったK7K Kiska IOTA-070の運用だが、2015年6月に交信したKL7NWRでIOTAクレジットを受けているので、今回は高みの見物と決め込んでいた。
帰宅すると30mと17mのCWで強く入感しているので、ちょっと呼んで見るかと軽い気持ちでコールすると2,3回のコールでコールバックが有った。
その後、クラスターに載った模様でドパイルになっていた…
帰宅すると30mと17mのCWで強く入感しているので、ちょっと呼んで見るかと軽い気持ちでコールすると2,3回のコールでコールバックが有った。
その後、クラスターに載った模様でドパイルになっていた…

2021年12月4日からShemya Island NA-037から運用をしていたKL7FBIが昨日QRTした。
NA-037は未交信だったのでKL7FBIを探しながらFT8を運用していた所、一昨日21MHz FT8で発見!
コールをしたらすぐにコールバックがあり、嬉しいIOTA 1UPとなった。
Club Logでサーチをした所、去年のWW SSBで交信をしていた…hi

NA-037は未交信だったのでKL7FBIを探しながらFT8を運用していた所、一昨日21MHz FT8で発見!
コールをしたらすぐにコールバックがあり、嬉しいIOTA 1UPとなった。
Club Logでサーチをした所、去年のWW SSBで交信をしていた…hi

最新記事
リンク
カテゴリー
最新コメント
アクセスカウンター +1,825,076
- 今日:
- 昨日:
- 累計:
記事検索
月別アーカイブ
管理者から
このブログの著作および管理につきましては、管理者の権限下で公開しています。
不適切と判断をしたコメント等は管理者の権限で削除いたします。
不適切と判断をしたコメント等は管理者の権限で削除いたします。