JE1LFX's Blog

アマチュア無線関連や身の回りの出来事を綴っています

コンテスト

WW CW④

今回のWW CWコンテストは、中軌道衛星 IO-117の追っかけと並行して行い、食事休憩や睡眠をいつもの日のようにとり適当運用となったが、コンテストに集中したときよりも疲労感は大きかった。

ハイライト
・地磁気嵐の影響も少しあったようだが、コンテスト期間中は総じてまあまあのコンディションだったと思う。
・強風も吹かずにコンテスト期間中はクランクアップタワーを最伸長することができた。
・ハイバンドで何度かプチパイルになり、楽しい時間があった。
・目標に立てた1000交信を遥かに超えて1600交信以上できた。
・カリブ方面やアフリカ方面の局といつもより時間がかからず交信できた。

ローライト
・コンテスト運用中に身内の急死の連絡が入り、コンテスト後半はバタバタした中での運用となった。
・中軌道衛星 IO-117の追っかけとの並行運用となったため集中力が散漫になり、中途半端な運用になってしまった。
・1.8MHzは再整備途中、3.5MHzはSWRが高く使い物にならず、スコアーメイクに寄与しなかった。
・運用時間が48時間中26時間で、フル参加をしていれば自己記録を更新していたかもしれない。
・ヨーロッパ向けの7MHzのランは、あまり呼ばれなかった。
・珍しいところからのDX局の運用が少なく感じた。

結果速報値
スクリーンショット 2023-11-27 115606



WW CW③

午前3時台の中軌道衛星 IO-117の運用を行い、WW CWの方は日の出少し前から21MHzで運用を再開。
一昨日昨日より磁気嵐の影響が少ないのか、フロアーノイズも少なく北米各局の信号も総じて強い。
午前7時には28MHzにQSYして1時間あまり運用。
急に28MHzのコンディションが落ちてきて北米各局から呼ばれる信号強度が落ちた…
すぐさま21MHzにQSYして運用を続け、午前9時のコンテスト終了時刻を迎えた。

いつもならコンテスト終了したあとは、風呂に直行をして風呂上がりのビールで一人反省会を開催するが、今回は午前9時すぎに中軌道衛星 IO-117が来るので、1時間少し運用をしたあとに風呂に入った。
その後はいつもの一人反省会を開催。
WW CWコンテストの結果などは明日に報告予定…

無題-2

WW CW②

昨日は午後9時前まで運用して550局をログイン。
中軌道衛星&普通生活の適当運用にしては、目標の半分まで行った。
今朝は午前2時から運用を再開。
ヨーロッパ向けの3.5MHzと7MHzの運用を始めたが、3.5MHzのSWRが高くてリニアアンプが使えない…
エキサイターだけでコールをして数局と交信することができたが、無線機を壊しかねないので今回のWW CWでの3.5MHz運用は諦め。
日の出後からはハイバンドの運用を開始をしたが、A, Kインデックスが高く28MHzより21MHzのほうが運用効率がよく、21MHzを中心に交信数を稼ぐことにした。
その結果、適度にパイルアップを受けたりして、午前10時ころには目標とした1000交信を達成することができた。
中期度衛星追っかけや昼飯休憩を取りWW CWに復帰をして運用を再開したところ、1本の電話が入った。
その話の内容は、嫁さんの兄弟の連れ合いが突然倒れて急死したとのことだった。
もうコンテストや中軌道衛星追っかけどころではなく、状況や今後の対応などの話で運用を中止した。
あまりの急なことで当事者たちはさぞ混乱しているだろうと想像し、こちらからは連絡を取ることをせずに待つことにした。
その後大まかな今後の状況などが分かってきたので、夕方のヨーロッパ向けのハイバンドの運用を少し行った。
明日の早朝は中軌道衛星にQRVするので、その後コンテスト終了までの3時間をハイバンドの運用をする予定…

WW CW①

1年のうちでCWコンテストで世界最大のWW CWコンテストが午前9時からスタートした。
スタートのバンド選びに悩んでいたので、コンテスト前にIBPビーコンをチェック。
21MHzより28MHzのほうがビーコンが強く入感していたので、スタートは28MHzでランを始めた。
しかしあまりパイルにもならないので、21MHzと14MHzをいったり来たりして交信局数を稼いだ。
今回のWW CWコンテストは、中軌道衛星 IO-117の追っかけもあり、WW SSBコンテスト同様適当にパイルを楽しんで食事や睡眠も普通に取るという参加形態とした。
とりあえずWW CWコンテストは1000交信を目指す。

明日はWW CW

明日は今年最後のメジャーコンテスト WW CWが開催される。
太陽フレアの数値が高いのが心配だが、お祭りなので楽しもう

WW SSB Raw Scores

WW SSB コンテストの自己申告スコアが発表され、エントリーをしたSAABH部門でJA 第3位につけた。
今回は運用時間が少なかったが、最後の2時間半パイルアップを受け続けて、楽しいコンテストだった。

スクリーンショット 2023-11-06 174923

ALL JA 賞状

第65回 ALL JA コンテスト 3.5MHz  シングルオペ 3.5MHz 全国第1位のアワードが届いた。

s-img007

WW SSB③

今朝も早起きをして午前4時頃からヨーロッパ向けの7MHzをワッチ。
信号の強い局とは交信できるが、弱い局とはなかなか交信できずどっと疲れる…
空いている周波数を見つけたのでランを始めるが一向に呼ばれない。
午前6時半までの2時間半運用して何とか30局をログイン。
これで仲間内のヤドカリコンテスト対象の7MHzの運用は終了して、最後はコンテスト終了時刻の午前9時までの2時間半北米向けのハイバンドを楽しむことにした。
そこそこ楽しめればいいやと運用を始めた21MHzと28MHzだったが、予想以上に大爆発をして呼ばれる呼ばれるお猿さん状態♪
結局コンテスト終了時刻までの2時間半で455局と交信することができた。
今回のWW SSBコンテストは、ヤドカリコンテストと中軌道衛星 IO-117でV6SX, YJ0NAの追っかけを優先して、睡眠もちゃんと取ったためにコンテスト運用時間はたったの17時間だった。
しかし1200交信、1M点を記録し、パイルアップをいっぱい受けたのでとても満足したコンテストとなった。
スクリーンショット 2023-10-30 094544

スクリーンショット 2023-10-30 172439

WW SSB②

WW SSB ヤドカリコンテストのために午前3時から運用を再開。
まだヨーロッパとの交信には早いのか、大して交信数を稼げない…
こちらの日の出時刻を迎えるとヨーロッパ各局の信号も強くなり、多くのヨーロッパの局と交信することができた。

日の出時刻を過ぎたので北米向けのハイバンドにQSY。
しかしKインデックスが高く大して交信することが出来なかった。
ここまでで560局との交信。
夕方のヨーロッパ向けのハイバンドに期待をかけた。
昨日は28MHzで多くの交信ができたので、今夕は21MHzを運用。
期待通り2時間で200交信を記録して7MHzにQSY。
何とか3時間で20局と交信して明日の早朝のヨーロッパ向けの7MHzに望みをかけてQRTした。

WW SSB①

世界中を対象とするアマチュア無線のコンテストで、一年で一番大きなコンテストのCQ WW DX SSBコンテストが午前9時からスタートした。
今回は私が主催者としてTop Gun Clubメンバーと有志の局で7MHz SSBヤドカリコンテストを企画したので、日中は北米を中心にパイルアップを楽しむ適当運用で参加をすることにした。

21MHzからスタートして、28MHzも運用しながら北米からの気持ちのいいパイルアップを浴びて3時間で300局をログインできた。
昼休憩の後は、中軌道衛星 IO-117を運用してV6SXとYJ0NA、JA9KRO/MMを狙って2階の離れにQSY。

夕方になりヤドカリコンテストの7MHzの運用を始める。
7MHzの周波数はぎっちり混んでいるので、片っ端から聞こえた局を呼ぶことにした。
とりあえずマルチを埋めて午後7時ころにはQRTした。
明日は早起きして7MHzのヨーロッパ狙いで運用予定…zzz
最新コメント
ギャラリー
  • WW CW④
  • WW CW③
  • PR0T Club Log
  • Satelitte WAS 2up
  • WMSA-Ⅱ
  • Satellite DXCC 60 Entities cfm.
  • WW SSB Raw Scores
  • VUCC Satellite 300cfm.
  • ALL JA 賞状
アクセスカウンター +1,825,076
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

記事検索
月別アーカイブ
  • ライブドアブログ