JE1LFX's Blog

アマチュア無線関連や身の回りの出来事を綴っています

160m Band

TX5N 160m FT8

昨日のALL JAの総括に書かなかったが、昨夕刻にTX5Nが160m FT8に出ていたので、300W程度で呼んでみたら程なくリターンがあり、交信することができた。
容量冠のHFアンテナがVERSA KA1-405Sに替わり、以前給湯器や電動シャッター雨戸が誤作動していたのが全く影響がなかったのは収穫。
コモンモードフィルターやその他のフィルター設置を考えていたので、回り込みがなくなり一安心。
500-1000Wではどうなのか今後検証してみよう…
TX5Nとの交信がM0URXのログサーチに載った。

1.8MHz J3E

一昨日、官報 号外第84号で告示された「1.8MHz帯と3.5MHz帯の周波数追加割り当て」の中で、1.8MHz J3E(SSB)について、関東総通に直確認をしてくれた局の書き込みがTwetterに上がった。
それによると、「1.8MHz J3E(SSB)については、簡易な手続きで運用できるよう、届け出を検討中。もう少し時間をください。検査対象にはならない方向。」
とのことなので、先走って申請書を送ったり電話で問い合わせたりすると事務手続きが繁忙となり、本来業務に支障が出る可能性があるため、次の発表を待つことがいいだろう。

CD78で受信した160m FT8

160mバンドのFT8にQRV出来る環境ではあるが、他のバンドではFT8で交信はしていても、今まで覗くことをしていなかった。
今朝初めて160mバンドの受信アンテナとして使っている80mバンドのアンテナのCD78で受信をしてみた。
驚くことにヨーロッパのZONE16はデコードできるとは思ってはいたが、ZONE14,15まで安定してデコードできたのにははっきり言ってビックリした。[[pict:bikkuri]]
以前はCD78に親亀子亀でリンクコイルを抱かせて160mバンドに同調させて受信をしていたが、今は撤去してCD78単体で受信をしている。
今度160m FT8にデビューをしてみようかな?

KH1/KH7Z 160m 合格!

KH1/KH7Zのオンラインログが更新されて、昨夜の160mバンドの交信が無事にログインしていたので一安心。[[pict:meromero2]][[pict:kirakira2]]

運用期間も残り少しとなり、日本時間の7月5日(木)午後から夕方頃にQRT、翌7月6日(金)に撤収して、夜にフィジーに向けて出航する予定とのことだ。
今回の交信目標のひとつだった6mバンドでの交信は、どうやら次回の運用に持ち越しとなりそう。

KH1/KH7Z 160m wkd.

昨夜いつもの時刻に就寝をしたが、トイレに行きたくなったので起きだした。
時刻は午前0時ちょうど。
たぶんKH1/KH7Z160mに出ているだろうと無線機の電源を入れてワッチをすると、強い信号が聞こえる!
さぞかしパイルアップになっているだろうとアップ周波数を聞いてみたが、パラパラとしか呼んでいない…
外に出てみると日中あれほど強風だった風が、そよ風になっていたので急いでクランクアップタワーを最伸張。
空いているところでKH1/KH7Zをコールすると、ワンコールでコールバックがあった。
交信できた嬉しさをさておいて、急いでクランクアップタワーをダウンさせて再び床についた…[[pict:zzz]][[pict:zzz2]]

KH1/KH7ZからのQSP

赤道に近くもの凄い暑さの厳しい環境の中運用をしているKH1/KH7Zから160mバンドについてのお願いの連絡が入った。
現地のJN1THL/田沼さんから、「160mは現地のノイズが多くて受信困難なので、向こうと同じ程度のスピードで続けて2回以上コールを打って欲しい」とのことだ。

160m ベントスローパー復活

今週の土曜日はオール神奈川コンテストが開催される。
マルチバンドにエントリーをするために隣地駐車場のフェンス工事のため一時撤去していた160m用ベントスローパーの設置を行った。
今年も県内電信部門オールバンドにエントリーをして、5連覇を狙う!

160m QRX

160mバンドのアンテナは、タワーから引き下ろしたワイヤーを折り返して、隣の駐車場の足場単管パイプを利用して変形スローパーを張っていたが、駐車場の囲いを新しくすると言うことで隣地駐車場分の約20mのワイヤーを巻き取り撤去した。
新しくフェンスが設置されるのを待ち、他の方法で折り返し部分の20mのワイヤーの設置を考えなくては…しばし、QRX

XX9TXN 160m Club Log

先日のWW CWコンテストで160mバンドで交信をすることが出来たマカオ XX9TXNが、Club Logでマッチした。
これで160m DXCCは127cfm./128wkd.となった。

4W/JE1CKA Club Log

4W Timor-Lesteから運用をした、JE1CKA,JQ2GYU,JJ2VLY,7K4QOK,JI1AVY各局が帰国した。
各局が運用した交信データがClub Logにアップされ、今後はLoTWにもアップがされると言うことだ。
今回4Wから運用した各局のQSLカードは、すべてJJ2VLY/櫻井女史が取り扱うとのこと。

最新コメント
ギャラリー
  • FT8 DT手動調整
  • FT8 DT手動調整
  • FT8 DT手動調整
  • ARRL Phone Raw Scores
  • CQ誌 DX Report皆勤賞
  • WW CW 結果発表
  • WW CW 結果発表
  • ARRL CW Raw Scores
  • DXCCエンドースメント完了
アクセスカウンター +1,825,076
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

記事検索
月別アーカイブ
管理者から
このブログの著作および管理につきましては、管理者の権限下で公開しています。
不適切と判断をしたコメント等は管理者の権限で削除いたします。
  • ライブドアブログ