今日は仕事が休みだったので早朝から約3時間北米向けに21MHz, 24MHz, 28MHz FT8を運用した。
合計で75局と交信することができたが、24MHz FT8でQRVをしていたC6AJBと交信するのに手こ
ずった。
なぜならば、C6AJBのDT(時刻)が+2.0ずれていて交信できる可能性がギリギリだった。
多くの局がC6AJBをコールをしていたが、ピックアップをされてもRR73まで行かずに再送の連発。
C6AJBのコールをやめて交信に至った局を見ていたら、C6AJBのDTのズレにDTを合わせた局はRR73
をすんなりと受け取っていた。
以前からFT8の運用で、運用局のDTズレに合わせる方法はどうやるのかと悩んでいたので、C6AJBを
試験台にすることにした。
以下備忘録として。
FT8を運用するための時刻調整にBktTimeSyncというソフトウエアを使っている。
各設定が完了して動作をしていることとして、DTズレの対処としてまずは「Manual Set」をクリック。
合計で75局と交信することができたが、24MHz FT8でQRVをしていたC6AJBと交信するのに手こ
ずった。
なぜならば、C6AJBのDT(時刻)が+2.0ずれていて交信できる可能性がギリギリだった。
多くの局がC6AJBをコールをしていたが、ピックアップをされてもRR73まで行かずに再送の連発。
C6AJBのコールをやめて交信に至った局を見ていたら、C6AJBのDTのズレにDTを合わせた局はRR73
をすんなりと受け取っていた。
以前からFT8の運用で、運用局のDTズレに合わせる方法はどうやるのかと悩んでいたので、C6AJBを
試験台にすることにした。
以下備忘録として。
FT8を運用するための時刻調整にBktTimeSyncというソフトウエアを使っている。
各設定が完了して動作をしていることとして、DTズレの対処としてまずは「Manual Set」をクリック。
今まで私もこの問題で苦労をしていました。
いくつか使ってみたのですがあまり良くありませんでした。
使いやすそうなので、試してしてみます。
このブログはいつも楽しみに見させていただいております。
JE1LFX
が
しました