今日は有給休暇を取得しのんびり雑用を片付けようと持っていたが、大忙しの1日となってしまった。
午前6時台の中軌道衛星 IO-117にQRVした際、家内Wi-Fiが繋がらず2階のシャックから1階のリビングで点検をしようと再度電源を入れた。
ところがNo Operating Systemと表示されて起動しなくなってしまった…
何度試しても同じで、そう言えば最近Wi-Fiの繋がりも悪くなり調子がいまいちだったのを思い出した。
そして運悪くここ何回かのIO-117で交信したログをログの管理しているLogger32に転送していなかったことを思い出した。
合わせて、PCがなければTX5SとIO-117で交信することもできないということに気がついた。
さて考えていてもしょうがないのでまずは起動しなくなったノートPCを分解してHDDを取り出し、データを救出しなければ始まらない。
動画を参考にノートPCをバラしてなんとかHDDを取り出し、IO-117の交信データをコピー。
もとに戻して今度はOSの再インストールを試みた。
しかしインストール途中でエラーが出て再起動を促されるが先に進まない。
もしかしたらHDDが壊れていると思い別のHDDに取り替えてOSの再インストールをしてみたが、先程と同じで途中でエラーが出て再インストールができない…
そうこうするうちにTX5SがQRVする午後2時台のIO-117が近づいてきたので、メインで使っているノートPCを急いでセットをして2階に上がった。
午後3時を過ぎた頃にTX5SのCQが見えた。
その少し前からJA9KRO/MMもQRVしていて周波数内は大パニック!
多くの局が呼ぶのでアップリンクが通らず、時間だけが過ぎていく…
JAとTX5Sとの窓は20分弱しかなくやはり交信は難しいかなと思っていたところアップリンクが通り、しばらくするとTX5Sからリターンがあった。
嬉しい交信となった。
午前6時台の中軌道衛星 IO-117にQRVした際、家内Wi-Fiが繋がらず2階のシャックから1階のリビングで点検をしようと再度電源を入れた。
ところがNo Operating Systemと表示されて起動しなくなってしまった…
何度試しても同じで、そう言えば最近Wi-Fiの繋がりも悪くなり調子がいまいちだったのを思い出した。
そして運悪くここ何回かのIO-117で交信したログをログの管理しているLogger32に転送していなかったことを思い出した。
合わせて、PCがなければTX5SとIO-117で交信することもできないということに気がついた。
さて考えていてもしょうがないのでまずは起動しなくなったノートPCを分解してHDDを取り出し、データを救出しなければ始まらない。
動画を参考にノートPCをバラしてなんとかHDDを取り出し、IO-117の交信データをコピー。
もとに戻して今度はOSの再インストールを試みた。
しかしインストール途中でエラーが出て再起動を促されるが先に進まない。
もしかしたらHDDが壊れていると思い別のHDDに取り替えてOSの再インストールをしてみたが、先程と同じで途中でエラーが出て再インストールができない…
そうこうするうちにTX5SがQRVする午後2時台のIO-117が近づいてきたので、メインで使っているノートPCを急いでセットをして2階に上がった。
午後3時を過ぎた頃にTX5SのCQが見えた。
その少し前からJA9KRO/MMもQRVしていて周波数内は大パニック!
多くの局が呼ぶのでアップリンクが通らず、時間だけが過ぎていく…
JAとTX5Sとの窓は20分弱しかなくやはり交信は難しいかなと思っていたところアップリンクが通り、しばらくするとTX5Sからリターンがあった。
嬉しい交信となった。