JE1LFX's Blog

アマチュア無線関連や身の回りの出来事を綴っています

2025年05月

今週のTGCネット

今週のTGCネットのキー局は、群馬県館林市のJI1FXS 岩田氏。
一昨日からコンディションが激悪になり、今朝の7MHzも総じて信号が弱い。
ただでさえ群馬県館林市とは中途半端な距離で、今朝の7MHzはやっとS5程度。
これでは呼んでもコールバックは無いと判断して、一度もコールをせずに終わってしまった。
久しぶりのSWL…

今朝のFT8

今朝は午前4時過ぎから1時間ほど14MHz FT8を運用した。
Aインデックスが6という悪コンディションで、他のバンドを覗いてみたが唯一多くの局がQRVしていた
のが14MHz FT8だった。
なんとか1時間で主にヨーロッパの28局と交信することができたのは驚き…

POTA登録

数年前から流行りだしたParks on the Air(POTA)に登録してみた。
世界中の国立公園、国定公園、公的な指定公園などPOTA委員会が番号を振った公園敷地内から運用
する、または運用局と交信することで色々なアワードが用意されている。
POTAの移動運用にはあまり積極的ではないので、Hunterと言われるPOTA運用局と交信する側で、
現在どのくらいのポイントなのかを確認するためにPOTAに登録してみたのである。

5月25日にPOTAのHPで登録を済ませたが、特に変化は起こらず登録だけ…
次の日、5月26日にHunter Logが反映されていて、263交信がアップされていたが、My Awardは反映さ
れていなかった。
そして5月29日、今朝My AwardにたくさんのアワードがPDFファイルでアップされていて、早速ダウン
ロードしたので、一部をアップする。
今後、POTAを追いかけるかは微妙…

スクリーンショット 2025-05-29 135141

スクリーンショット 2025-05-29 135403

早朝のFT8

昨朝の18MHz FT8のコンディションが良かったので、今朝も午前3時半ころから18MHz FT8の運用を
始めた。
今朝もコンディションがいいようで、ヨーロッパ各局から途切れずにコールされて交信数が増える。
1時間ほど運用していると北米の信号が強くなってきたので、アンテナをヨーロッパビームから真北に
向けてヨーロッパと北米が同時に交信できるようにしてみた。
両地域と交信できていたが次第に北米との交信が多くなってきたので、アンテナの方向を北米方面に
向けて運用を続けた。
多くの北米の局と交信することができて、運用開始から2時間で73局と交信することができた。
恐らく真夜中からQRVすれば、もっと交信することができるだろうと予想される夏場のコンディション
になってきたようだ。

WPX CW④

今回のWPX CWコンテストの総括。

ハイライト
・早朝21MHzの北米向けの運用で、切れ目なく呼ばれて楽しい時間が何度もあった。
・コンテストナンバーを送出する際、0をTの設定にしていたところ306などの10の位が0のとき相手の
反応がイマイチだったので、TからOに替えたところスムースに行った。

ローライト
・運用中頻繁に無線機等がフリーズしてしまい、体調もいまいちだったので12時間の適当参加となった。
・初日の21MHzのヨーロッパ向けで、コンディションがイマイチだったので信号が弱く、ナンバー聞き
取りに神経を使い疲れた…

結果速報値は以下の通り。

スクリーンショット 2025-05-26 130740

WPX CW③

今朝も午前5時からWPX CWコンテストに復帰。
昨日の朝のように21MHzの北米向けの運用を始めたが、昨日のようにテンポ良く交信は捗らない。
引き続き運用を続けている最中も無線機は時々フリーズ…
もしやと思いWinkeyerの出力しているジャックを2分配している分配器を外してストレートに接続。
その後2時間運用したが、無線機などはフリーズしなかった。
フリーズの原因は分配器だったのか!?
午前8時になり呼ばれなくなったので、コンテスト終了時刻1時間前に今回のWPX CWコンテストを
終了した。
その後はいつものように風呂に入り、SPD633で一人反省会を開催した。
コンテスト総括は明日に…

WPX CW②

今回のWPX CWコンテストはフル参加を諦めて、無線機やパソコンのフリーズの原因追及をすることに
した。
午前5時から21MHz CWに復帰をして、北米のパイルアップを楽しむことにした。
3時間運用して210局をログイン。
パイルアップとまではいかなかったが、途切れずに呼ばれ続けた。
しかし、その間やはり無線機がフリーズしてリセットを数度となく実施。
思い当たるとことにコアやケーブルの位置を変えたりしたが、改善しなかった。
午後からのヨーロッパ向けの21MHz CWは面倒なので運用せず本日のコンテスト運用は終了。
明日も朝の北米向けの運用の予定。

WPX CW①

午前9時からWPX CWコンテストがスタートした。
すでに夏型のコンディションなのでハイバンドの主力は21MHz。
1時間運用してやっと50局と交信できた。
ここで4時間の休憩を取って午後2時から運用を再開することにした。
WPX CWコンテストは48時間の開催中12時間の休憩時間を取らなけれなならないので、運用時間の
管理が必要となってくる。
早昼飯を済ませて昼寝をしたところ体調が悪くなってしまった。
なんとか午後2時から6時間運用したが、運用中に回り込みなどで無線機やパソコンがフリーズする現象
が頻繁に起こり、戦意喪失してしまった。
午後8時になりQRT…
今回のWPX CWコンテストは体調と無線機材の不調で、適当参加に変更。

今週のTGCネット

今週のTGCネットのキー局は、愛知県豊橋市のJA2GTW 杉浦氏。
今朝の7MHzは国内コンディションが良く、割と近場だが強く入感している。
期待を持ってコールを始めると、12番目にコールバックがあった。
嬉しい1ポイントをゲット♪

今朝の18MHz FT8

今朝も午後3時半から18MHz FT8の運用を始めた。
アンテナが巻き尺アンテナのVERSA KA1-405Sのため、あまりいろいろなバンドをチェックして、
エレメントの伸び縮み動作をしたくないために当たりをつけたバンドにQRVしている。
午後5時半まで運用して、主にヨーロッパの局と時折北米の局とも交信することができ、63局を
ログインすることが出来た。
明日からのWPX CWコンテストのコンディションが良いことを祈る…
最新コメント
ギャラリー
  • POTA 200 Hunter Award
  • 2024 ALL JA 参加証
  • SteppIR 事業縮小
  • WPX CW Raw Scores
  • POTA登録
  • POTA登録
  • WPX CW④
  • WPX RTTY 結果発表
  • WPX RTTY 結果発表
アクセスカウンター +1,825,076
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

記事検索
月別アーカイブ
管理者から
このブログの著作および管理につきましては、管理者の権限下で公開しています。
不適切と判断をしたコメント等は管理者の権限で削除いたします。
  • ライブドアブログ