JE1LFX's Blog

アマチュア無線関連や身の回りの出来事を綴っています

2024年09月

9月も終わり

今日で9月も終わり明日からは10月。
特に今年は現在の仕事の最終年で、完全にリタイヤする。
あと半年。
そろそろ身の回りの整理を始めようかと…

WW RTTY

WW RTTYコンテストが昨日から始まっているが、スタートの3時間ほど参加をしたが、所用などでリタイアした。
今日再参加をしようと思ったが、今度は体調が良くないので今年のWW RTTYは完全リタイアした。
まずは体調を回復するのは一番。

今週のTGCネット

今週のTGCネットのキー局は、北海道石狩市のJA8DKJ 三井氏。
今朝の7MHzの国内コンディションは良く、スタートからドパイル状態。
なかなかピックアップされなかったが、なんとか後半戦の真ん中あたりでコールバックがあり
嬉しい1ポイントゲット。

WASA-HF 集計続き

Logger32のログをCSVファイルで出力して、EXCELでデータを整え重複データの削除が完了。
とりあえず今回はここまででQRX
まずまずのポイントになりそうなのだが、100ポイントシールが500円。
例えば1000ポイント申請すると申請料は5000円となる。
さてさて…

WASA-HF 集計開始

USA County Awardの次のターゲットにしたWASA-HF Awardの集計を始めた。
すでにWASA-HFアワード台紙をもらうためにWASA-HF 100を受領しているので、追加ステッカーの
申請になるためのんびり集計することに。
まずはログを管理をしているLogger32からCSVファイルで出力して、EXCELでデータを整えることに
した。
とりあえず重複しているグリッド・ロケーターの削除から開始…

CQ WAZ Award

US-CQ Magazine社が発行するCQ WAZ AwardのマネージャーをしていたJose N4BAAが、
US-CQ Magazine社の倒産後も引き続きCQ WAZ Awardの管理、発行を続けている。
https://n4baa.com/cqwaz.html
USA-County Awardも誰か引き継いでくれないかなあ…

WANA-SILVER

FT8で北米の40エンティティーと交信すると受賞できるWANA-SILVER Awardが届いた。

WANA-SILVER_FT8DMC

次の目標はWASA-HF Award

US CQ Magazine社が倒産したことによりUSA County Awardの取り扱いが宙に浮いている。
恐らくこのままディスコンになる可能性が高いので、今までUSA County Awardを追いかけていたが、
日々のアマチュア無線活動の目標を模索していた。
ここのところFT8の運用が多くなっているので、グリッド・ロケーターが対象となっているJARLの
WASA-HF Awardが今後の目標として適当かと思う。
ネックはアワード申請料だが、まあ少しずつ申請すればなんとかなるだろう…

5H1WX AF-054

Tanzania Mafia Is AF-054から5H1WXの運用が始まっている。
運良く21MHz FT8であっさり交信できて、IOTA Newをゲット。
少しすると14MHz SSBのレポートが上がったので、久しぶりにSSBのパイルに参戦。
しかしかなりの時間と回数を呼んだがなかなかピックアップされない…
半ば諦めていたところやっとコールバックがあった。
その後18MHz FT8のレポートが有り見に行ったが、うちではカスカスで呼べる信号ではなく諦めた。

今週のTGCネット

今週のTGCネットのキー局は、京都府舞鶴市のJG3VWI 荒木氏。
今朝の7MHzの国内コンディションは良く、テンポよくピックアップしていく。
なかなか順番が回ってこなかったが、後半戦の最初に嬉しいコールバックがあり1ポイントをゲットできた。
最新コメント
ギャラリー
  • FT8 DT手動調整
  • FT8 DT手動調整
  • FT8 DT手動調整
  • ARRL Phone Raw Scores
  • CQ誌 DX Report皆勤賞
  • WW CW 結果発表
  • WW CW 結果発表
  • ARRL CW Raw Scores
  • DXCCエンドースメント完了
アクセスカウンター +1,825,076
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

記事検索
月別アーカイブ
管理者から
このブログの著作および管理につきましては、管理者の権限下で公開しています。
不適切と判断をしたコメント等は管理者の権限で削除いたします。
  • ライブドアブログ