JE1LFX's Blog

アマチュア無線関連や身の回りの出来事を綴っています

2024年08月

N5J 10MHz FT8

ここまでN5Jとは10MHzを残して3.5MHzから28MHzまで交信できていた。
昨夕10MHz FT8にQRVしているのを発見して3500あたりでぽつんと呼んでいたら程なくコールバックがあった。
今日Club Logを確認したら全て合格。
今回の目標を達成

スクリーンショット 2024-08-12 143018

今週のTGCネット

今週のTGCネットのキー局は、北海道浦河郡のJA8NYZ 福井氏。
キー局は諸事情で100Wの運用で、コンディションはいいようだが信号はいまいち。
それでも前半戦にコールバックがあり嬉しい1ポイントをゲット。

N5J 18MHz,28MHz CW

帰宅してN5Jが18MHzと28MHzのCWに出ているのでともにワンコールで交信することができた。
JARLのアワードのWASA-HFに挑戦しているので、N5Jのグリッド・ロケーターAI99はぜひ各バンドで抑えたい。

WCIS

FT8でCISの9エンティティーと交信すると受賞できるWCIS Awardが届いた。

WCIS-WCIS_FT8DMC

N5J OC-081

ARRLのDXCCにはKH5に所属するJarvis IsからN5Jのコールサインで運用が始まった。
IOTA的にはとても珍しく落とせないところ。
帰宅して14MHzと21MHzのCWで交信でき、更には7MHzのSuper F/Hでも交信することができた。
今日は100点満点

Batavia FT8④

Batavia FT8コンテストの参加報告。

ハイライト
・何度もリタイアが頭をよぎったが、なんとかフル参加をすることができた。
・強風が吹くこともなく、クランクアップタワーを最伸長できた。
・無線機器やパソコンがフル運用に耐えた。

ローライト
・徹夜運用は厳しい歳になってきた。
・椅子にずっと座りっぱなしだったので、ヒザ下がすごくむくんでしまった。
・40時間以上パソコンのモニターを見続けたので、目がとても疲れた。
・2日目の昼から強烈な磁気嵐がコンテスト終了時刻まで続き、後半は我慢の運用が続いた。
・WSJT-XのWW Digi設定でログを管理したが、ログに記入されない交信が30以上になり、その都度確認してメモを残した。

結果速報値は以下の通りだが、ログに記入されない交信は除く。
マルチ等は計算されていない。

スクリーンショット 2024-08-06 103751

Batavia FT8③

午前0時からコンテスト運用を再開。
お空のコンディションは回復しておらず、なんと北海道でオーロラを観測…
磁気嵐の中パソコンの画面を見続けて新局を探すがなかなか発見できずに時間だけが過ぎていく。
そんな時間を8時間も費やして午前9時のコンテスト終了時刻を迎えた。
いつものようにコンテストログを保存して風呂に直行。
風呂から上がりSPD633で一人反省会を開催で、バタンQ…
報告は明日に…

Batavia FT8②

昨日からFDコンテストを欠席してBatavia FT8コンテスト運用を続けてきたが、午前6時半に運用を中止して食事&仮眠を取ることにした。
ここまでで434交信を記録し、昨年よりもいいペースで来ているのでまずまず。

午前9時からコンテスト運用を28MHzから再開。
2時間ほどいいペースで交信してきたが、その後急にペースダウン…
宇宙天気をチェックするとなんと磁気嵐が発生してKインデックスが7を記録!
1時間あたり一桁台の交信がずっと続き、我慢の時間が続いた。
結局、午後9時まで運用したが交信数は584に留まった。
12時間運用して150局。
とんでもない悪コンディションとなってしまった。
このまま運用を続けても交信数を伸ばせないと判断して日付が替わる頃まで寝ることにした…zzz

Batavia FT8①

昨年と同じようにFDコンテストとBatavia FT8コンテストの開催日が重なり、2年連続でアジア1位のディフェンディング・チャンピオンとして、3連覇を狙いでBatavia FT8コンテストに参加をすることにした。
FT8モードは1交信に最低1分かかりコンテストには不向きなモードで、更には無線機器やアンテナにとても負荷がかかるので、本当はあまり気が進まないコンテストだが。
コンテストは午前9時からスタートして月曜日の午前9時までの48時間コンテスト。
コンディションはまずまずだったが、ずっとパソコンの画面を見続けて目がしばしばする…
途中寝落ちしそうになったがなんとか持ちこたえて徹夜運用を続けた。
つづく…

今週のTGCネット

今週のTGCネットのキー局は、山形県天童市のJH7MQD 小林氏。
今朝の7MHzの国内コンディションは良く、スタートからパイルアップ状態。
それでもなんとか前半戦にピックアップされて嬉しい1ポイントをゲット
最新コメント
ギャラリー
  • POTA DX Hunter 35Award
  • POTA 300 Hunter Award
  • POTA 200 Hunter Award
  • 2024 ALL JA 参加証
  • SteppIR 事業縮小
  • WPX CW Raw Scores
  • POTA登録
  • POTA登録
  • WPX CW④
アクセスカウンター +1,825,076
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

記事検索
月別アーカイブ
管理者から
このブログの著作および管理につきましては、管理者の権限下で公開しています。
不適切と判断をしたコメント等は管理者の権限で削除いたします。
  • ライブドアブログ