車検当日(軽自動車協会 神奈川事務所) ① 建物が2棟中廊下で繋っていて、右棟の入り口から入り、 書類記入台手前にあるユーザー車検に必要な3種類の書類を自分で取る。 a 継続検査申請書 軽第2号様式 b 軽自動車検査票 c 自動車重量税納付書 例の通りに車検予約番号、車検証を見ながら必要な項目を記入する。
② 記入が終わったら左の建物に行き、3番「手数料取扱窓口」のトレーに 継続検査申請書 軽第2号様式を出して、呼ばれるのを待つ。 ・呼ばれたら検査手数料の1,800円と技術情報管理手数料の400円、合計2,200円を 支払い、継続検査申請書 軽第2号様式の領収印を確認する。 ・次に隣の自動車重量税窓口で6,600円の証紙を買い自動車重量税納付書に貼る。
③ 右の建物に戻り、「予約確認窓口」にa,b,cの3つの書類と ・車検証 ・納税証明書 ・自賠責保険証明書(新・旧)をまとめて5番窓口真ん中の黄色の書類受付箱に 入れ呼ばれるのを待つ。 * その時に「初めてです」と言うと、ピンクのバインダー(初めて検査を受ける人用) に必要書類を挟み、詳しく次の検査のことを教えてくれる。