予定通り午前3時過ぎに起床してコンテストに復帰。
早速ヨーロッパ向けの7MHzを覗きコールをするが、思うようにコールバックが帰ってこない…
まだ時間が早いのかなと思いながらランニングをして様子を見るが、一向に呼ばれる気配がない。
仕方がないのS&Pに徹して交信できそうな信号の強い局を呼んで少しでも交信数を稼いだ。
日の出を迎えたので28MHzにQSY。
ちょうど北米方面がオープンし始めて快調に交信数を重ねていたが、午前6時10分頃にいきなりノイズレベルがS0になり受信信号もほとんど聞こえなくなってしまった。
無線機やアンテナが壊れたのかとチェックをしたが異常はなく、WEBで宇宙天気情報を見てみると太陽フレアが発生してデリンジャー現象との一報。
こりゃだめだと半ば諦め半分で運用を続け、近隣のアジアやオセアニアの局と交信を続けた。
しかし約1時間ほどでデリンジャー現象から脱したようで、再び北米の信号が聞こえてきた。
鬱憤を晴らすかのように4時間で360局と交信できて、昼休憩にした。
午後2時半から運用を再開。
しかしヨーロッパ方向に太陽フレアの影響が残っているようで、1時間半の間ほんの数局しか交信できず、これまでかと思ったところ午後4時になるといきなりヨーロッパ各局から3時間の間パイルを浴びることができた。
その後2時間は7MHzで呼び回りを行い、午後9時半に運用を終了した。
ここまでで1563交信を記録し、自己記録まであと200交信まで迫ったので、明日のラスト3時間に記録更新を賭ける…
zzz
早速ヨーロッパ向けの7MHzを覗きコールをするが、思うようにコールバックが帰ってこない…
まだ時間が早いのかなと思いながらランニングをして様子を見るが、一向に呼ばれる気配がない。
仕方がないのS&Pに徹して交信できそうな信号の強い局を呼んで少しでも交信数を稼いだ。
日の出を迎えたので28MHzにQSY。
ちょうど北米方面がオープンし始めて快調に交信数を重ねていたが、午前6時10分頃にいきなりノイズレベルがS0になり受信信号もほとんど聞こえなくなってしまった。
無線機やアンテナが壊れたのかとチェックをしたが異常はなく、WEBで宇宙天気情報を見てみると太陽フレアが発生してデリンジャー現象との一報。
こりゃだめだと半ば諦め半分で運用を続け、近隣のアジアやオセアニアの局と交信を続けた。
しかし約1時間ほどでデリンジャー現象から脱したようで、再び北米の信号が聞こえてきた。
鬱憤を晴らすかのように4時間で360局と交信できて、昼休憩にした。
午後2時半から運用を再開。
しかしヨーロッパ方向に太陽フレアの影響が残っているようで、1時間半の間ほんの数局しか交信できず、これまでかと思ったところ午後4時になるといきなりヨーロッパ各局から3時間の間パイルを浴びることができた。
その後2時間は7MHzで呼び回りを行い、午後9時半に運用を終了した。
ここまでで1563交信を記録し、自己記録まであと200交信まで迫ったので、明日のラスト3時間に記録更新を賭ける…
