JE1LFX's Blog

アマチュア無線関連や身の回りの出来事を綴っています

2023年06月

IO-117 #2202 #2204

昨日は午後2時台のIO-117 #2202と午後6時台の#2204にQRVした。
#2202は西廻りの北南パスで、あまり新しい交信相手がいなかったが、なんとか9交信できた。
#2204は僅か仰角MELが9.7度の北西パスで交信は期待しなかったが、短時間で6QSOできた。
特筆するのはウクライナのUT2SWと交信することができたことで、彼の地に1日でも早く平和が訪れるよう願うばかりだ。

AA CW④

今回のAA CWは事前準備不足であわや不参加という危ないところだった。
それでは総括。
ハイライト
・コンテスト期間中は強風が吹かずに、クランクアップタワーを最伸長することができた。
・スタートに手間取り、コンディションもイマイチの中、去年の交信数の1割減に収めたのは良かった。

ローライト
・ルーターの設定、コンテストログとCWインターフェイスの連動確認をしていなかったので、事前の準備不足であわや不参加となるところだった。
・ラストの2時間は交信相手が見つからず、RUNをしてもS&Pをしても局数の上積みが殆どできなかった。

結果報告は以下に。
スクリーンショット 2023-06-21 131737

AA CW③

2日目となると交信数が伸び悩み思ったほど交信できない。
それでも睡魔に襲われながらも我慢の運用を続けて、午前9時のコンテスト終了時刻を迎えた。
急いでコンテストログを保存をして、身支度を整えて予約を入れてある病院に向かった。
コンテスト結果報告は明日に…

AA CW②

昨日はスタート前の準備不足でやる気をなくした状態で12時間運用したが、日付が替わった午前0時すぎに起床してコンテスト運用に復帰をした。
この時間でも21MHzがオープンしていてびっくり。
30局ほど交信して7MHzと14MHzにQSY。
特に14MHzは絶好調で、日の出過ぎまで運用をして再び21MHzに戻った。
北米を中心に午前9時まで運用をしてQRT。
ここまでで980局と交信することができた。

少し昼寝をして午後1時半からコンテストに復帰。
21MHzを中心に7MHz, 14MHzを運用して日付が変わるときには1360局をログインしていた。
このまま完徹をして明日の午前9時のゴールまで運用を続ける…

AA CW①

午前8時からのYokohama DX cLUBのロールコールを早めのチェックインをして、午前9時からのALL ASIAN DX CW コンテストの準備に取り掛かった。
Skimmer Serverの設定をしたところ、ポートマッピングの設定ができない…
そう言えばルーターを交換してから初めてのセッティングでぶっつけ本番だったことを思い出した。
コンテスト直前の短い時間では対処できないので諦め、コンテストログのセッティングを始めた。
ところがこちらもキーボードからのCW操作ができずあれこれとやってみたが動作せず、そうこうするうちに午前9時からのコンテストが始まってしまった。
今回はリタイヤかなと思っていたところ、突然CWがキーボードに反応するようになった。
原因は分からないが、動いたから良しとしてコンテスト運用を開始した。
最初の交信は10分後の14MHzのNE6DX。
最初につまずきでやる気をなくしたまま12時間運用を続けたが、午後9時になったところで疲労と集中力が切れて本日の運用を終了した。
明日は適当に起きて運用を続けるつもり…

MAURSA

FT8で5T モーリタニアの3局と交信すると受賞できるMAURSA AWARDを受領した。

MAURSA-MAURSA_FT8DMC

今週のTGCネット

今週のTGCネットのキー局は、高知県高知市のJH5KAC 竹崎氏。
早朝の7MHzは5エリアとの相性がよく、今日はもらったと思ったが、コールをすれどもコールバックは無し。
そのまま15分間が過ぎて、チェックインは出来なかった。
全国的にもコンディションが良かったこともあるが、がっかり…

IO-117 #2164 #2166

昨日は仕事が休みで早朝からIO-117漬けで4パスで48交信を記録したが、最後の午後6時台のMELが9.4度しかない#2164にもダメ元でQRVした。
ヨーロッパの局を中心に7QSOできて、昨日は5パスで55交信を記録した。

今朝は仕事に行く前の丁度いい時間にOrbit #2166があり、南北パスであまり期待をせずにスタンバイ。
やはり2/3はほとんどQRVする局はなく、最後の20分くらいに北米の局が多数見えた。
結局早飯を済ませ最後の10分間で北米の7局と交信ができてニンマリ。
気分良く出勤をした…

IO-117 大いに楽しむ

今週中の平日に休みを取得しなければならず、IO-117のOrbit表を見て今日は4パスともまずまずなので今日仕事を休みにして朝イチからIO-117漬けになることにした。
目標は4パス10交信で合計40交信を目指すことに。
まずは午前2時からのIO-117 Orbit #2160から。
これは先日2/3はCQ連発だった南北パス。
嫌な予感が当たりLOSまでの最後の20分でなんとか8QSOして合計11QSO。
次の#2161も西回りの南北パス。
約1時間のパスの最後の10分で北米4局と交信してやっとノルマの10QSO確保。
午前10時台の#2162は、ヨーロッパから北米に向けた期待のパス。
しかしIO-117が使えるようになって半年を過ぎ、真夜中に起きてJA相手にQRVするヨーロッパや北米の局は少なく、やっと11QSOを確保…
4パス目は午後2時台の#2163。
これは北南の天頂パスで、最初のヨーロッパに期待してスタンバイ。
IO-117の信号が聞こえた途端にEA1DRがプリント。
すかさず呼ぶとコールバックが有り、幸先の良い嬉しい交信となった。
その後前半はヨーロッパの局と、後半はオセアニアの局と交信することが出来て15交信を確保。
今日は4パスフルエントリーで48交信を記録し目標を達成できた♪
今日1日中軌道衛星のGreen Cube IO-117にQRVしてみて、パスやMEL、そして運用時刻のいい悪いがなんとなく分かったような気がする。
今後のIO-117運用の参考になり、大いに楽しむ事ができた♪

IO-117 orbit #2154

昨日帰宅してQRVしたGreen Cube IO-117 orbit #2148がとても楽しかったので、今朝は早起きをしてIO-117のorbit #2154に挑戦。
IO-117 orbit #2154のパスはほぼ南から入り天頂を通過して北の25度にLOSをするパス。
午前3時33分AOSですぐにIO-117の信号が聞こえトレースされた。
信号が強いのでCQを出してみるとIO-117から電波が届いているぞとRXが帰ってきた。
しかし適度な時間を空けて繰り返しCQを出すが一向に誰も呼んでこない。
そんな状況下でJE3HCZ, JH1NHK局となんとか交信できたがあとが続かない…
約1時間15分IO-117見えていたが、結局ヨーロッパと北米が視界に入ってきてからの最後の20分間だけ運用局のコールサインで画面がいっぱいになった。
とりあえず怪しい交信も含めて、W7FN, K7MT, VA7LM, N3GS, KG0I, W2GDJ, W5CBF, K9UOと交信することができた。
残念だったのがOZ9AARが呼んできてくれたのに交信に至らなかったことが…
また交信の機会があるだろうから、楽しみに取っておこう。
ああ、眠い
最新コメント
ギャラリー
  • AA CW④
  • POTA DX Hunter 35Award
  • POTA 300 Hunter Award
  • POTA 200 Hunter Award
  • 2024 ALL JA 参加証
  • SteppIR 事業縮小
  • WPX CW Raw Scores
  • POTA登録
  • POTA登録
アクセスカウンター +1,825,076
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

記事検索
月別アーカイブ
管理者から
このブログの著作および管理につきましては、管理者の権限下で公開しています。
不適切と判断をしたコメント等は管理者の権限で削除いたします。
  • ライブドアブログ