JE1LFX's Blog

アマチュア無線関連や身の回りの出来事を綴っています

2022年06月

AA CW③

日付をまたいで21MHzの運用を午前0時半まで続け、その後は14MHzにQSY。
午前1時過ぎには1,500交信を達成して、昨日のヨーロッパ向けの7MHzはヨーロッパ方面の日没時刻に運用をしたので、今朝は日本側の日の出時刻に7MHzの運用をした。
やはり今朝の7MHzのコンディションは良くなく、何とか40局との交信数を確保。
日の出時刻を過ぎたので、コンテスト終了時刻の午前9時までの4時間をハイバンドに期待をしてQSYした。
しかし期待は大きく裏切られ、ハイバンドの4時間運用でやっと84局との交信を記録。
そしてコンテスト終了時刻の午前9時を迎えた。

コンテストを終了して運用ログの保存作業をして風呂に直行。
今日は嫁さんが仕事が休みなので、いつもの一人反省会ではなく、二人反省会を行った。
詳しいコンテスト結果は明日に報告予定…[[pict:beer]][[pict:beer]][[pict:beer]]

AA CW②

日付が変わった頃に運用の主体を21MHzから14MHzに変更。
引き続きヨーロッパと北米方面との交信を積み重ね、途中午前3時台にヨーロッパ向けの7MHzの運用を挟んで午前7時前まで14MHzの運用を続けた。
昨日不調だった21MHzにQSYすると、北米の信号が聞こえる。
すぐさまランニングを初めて、信号が弱くなり交信が難しくなってきた午前9時に運用を中断した。
昨日の運用で午前9時から午後2時くらいまでは交信数が大して稼げないと思い、3-4時間ほど仮眠?を取ることにした。
ここまでで1,062交信を記録して、目標の1,500交信に届くかもと皮算用をして布団に入った…[[pict:zzz]][[pict:zzz2]]

予定より少し早く午後1時からコンテスト運用を再開。
まずは14MHzを2時間運用をして午後3時からは21MHzに運用主体を替えた。
昨日より少しハイバンドのコンディションが悪いかなと思いながら、昨日は午後から日付が変わる頃まで14MHzと21MHzの運用バランスが5対5くらいだったが、今日は21MHzのほうが良さそうなので思い切って21MHz中心に行けるところまで行くことにした。
結果、選択が正しかったかは分からないが、テンポ良くかなりの局数を積むことができた。
日付が変わるときには、1,429交信を記録していて、目標の1,500交信達成まであと僅かな所まで来ていた…つづく

AA CW①

今年もフルエントリーを目指してALL ASIAN DX CWコンテストに参加。
今回の目標は、昨年届かなかった1,500交信とあわよくば100万得点の達成に置くことにした。
HFのアンテナをVERSA KA1-405Sに替えたのでかなり行けるだろうと予想をして午前9時のコンテスト開始時刻を迎えた。

毎年のことだが真夏のお空の状態なので、日中、特にお昼すぎまでは苦しい運用が続く。
特に今年はA,Kインデックスの数値が高く、磁気嵐も報告されていた。
午前は14MHzを主に、午後からは21MHzを中心に運用を続けて夕刻の7MHzの運用を始めた。
しかし7MHzはとてもコンディションが悪く、北米方面からの信号は弱く、交信局数が全く伸びない…
早々に深追いせずに7MHzを諦めて14MHzと21MHzを覗くとかなり賑わっていて、21MHzを中心に運用を続けた。
日付が変わるときには578交信を記録してそのまま明日の日の出過ぎくらいまで運用を続ける予定…

明日はAA CW

明日はALL ASIAN DX CWコンテストが開催される。
一応フル参加の予定だが、モノバンドアンテナのVERSA KA1-405Sで、どの程度交信できるか不透明だ…

CQ誌 DX Report提出

CQ誌のDX Reportの提出期日が今週末の土曜日 6月18日で、ALL ASIAN DX CWコンテストが始まるため、提出を忘れる可能性があるので珍しく今日DX Reportを提出した。

梅雨寒

梅雨の真っ只中、今朝は1気温が4度しかなく、日中でも18度までしか上がらなかった。
出勤時にはフリースを着て、仕事場には暖房を入れた。
明日は雨も上がりいきなり28度を超すらしい…
寒暖差が大きく年寄りは気をつけねば。

AALPA

FT8で12あるArab African countriesと、異なる5つのプリフィクスと交信すると得られるAALPA Awardを受賞した。

今夕の6mは…

2日続いた午後から夕方にかけてのヨーロッパ方面の6m FT8は、今日の夕方帰宅してチェックをしたがうちでは入感しなかった。
昨日一昨日の土曜・日曜日の休みの日に交信できたのは幸運だった。
LoTWをチェックしたら、SV9CVYとマッチして6m DXCC 1UP!

アンテナトラブル!?

久しぶりに早朝7MHzのFT8を運用しようとVERSA KA1-405Sのエレメントを伸長して電波を発したところ、SWRが3.0以上…
VERSA KA1-405SのエレメントをHOMEポジション(巻き取り)にして再度7MHzにセットしたが症状は改善されない。
他のバンドは?と伸長と巻き取り繰り返してみたが、どのバンドもSWRが3.0以上だった。
今週末はALL ASIAN DX CWコンテストだというのに、不参加かと脳裏をよぎった。
ダメ元でとりあえずタワーに登り、VERSA KA1-405Sのジャンクションボックスのコネクター周りを点検。
特に問題はなかったので、アンテナ切り替えスイッチのAMERITRON RCS-8Vから同軸を外して直結にしてみたら、SWRが1.0とストンと落ちた。
アンテナ切替器の接点不良と判断をして、とりあえず使っていないポジションに同軸を繋ぎ変えてSWRを確認をして問題がないことを確認した。
朝からタワーの上り下りの往復3回は疲れたが、問題解決になって一安心…[[pict:meromero2]][[pict:kirakira2]]

夕方の6m

夕方の午後4時過ぎから6m FT8を覗いてみた。
うちの6エレヤギでもZONE14のヨーロッパの信号が見え、交信できるかなと期待を持ってコールをするが、一向にコールバックがない…
やっとDL7BOからコールバックがあり、6m FT8で初のヨーロッパの局との交信。
その後、6m DXCCのニューとなる局を定めてコールをして、EA6VQ,Z37CXY,SV9CVY,7Z1SJと交信することができ、6m DXCCが久しぶりの4UPとなった。
他にもコールをしたが交信できなかったのが、IS0s,TK5JJ,A71VV,LZ2HM。
Z37CXYとの交信はちょっと怪しいが、Club Logがあるのでマッチをするか後日確認するとして、うちのような6m Band弱小局でもタイミングが合えばDX局と交信をすることができる。
最新コメント
ギャラリー
  • C94RRC KH81
  • C94RRC AF-103
  • 6D
  • WMSA-Ⅰ
  • ARRL CW 結果発表
  • ARRL CW 結果発表
  • VP9/JL8AQH 10MHz CW
  • AA CW④
  • POTA DX Hunter 35Award
アクセスカウンター +1,825,076
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

記事検索
月別アーカイブ
管理者から
このブログの著作および管理につきましては、管理者の権限下で公開しています。
不適切と判断をしたコメント等は管理者の権限で削除いたします。
  • ライブドアブログ