JE1LFX's Blog

アマチュア無線関連や身の回りの出来事を綴っています

2022年05月

WPX CW④

今回のWPX CWコンテストの総括。

ハイライト
・コンディションが良くない中、昨年とほぼ同じ交信数と得点を確保できた。
・やはりニューアンテナのVERSA KA1-405Sは飛び受けとも良い。
・コンテスト期間中、強風が吹くことがなく、フルクランクアップで運用できた。

ローライト
・48時間の開催中の36時間運用可能な参加部門だったので、体に優しいと月曜日を休みにしてコンテスト終了後に用事を2件入れてしまい、自動車を運転しなければならないことを思い出し、コンテスト後半の徹夜運用を回避したため、運用可能時間が6時間少なかった…
・日照時間の21MHzの北米方面だけがノイズが高く、おそらくソーラー設備のノイズ源の影響があり運用効率が落ちた。
・Skimmer Server稼働中にWindowsの更新が始まり、急遽外部Skimmer Serverに接続をした。
・アンテナをVERSA KA1-405Sに替えたことで、今までより弱い信号を受信する機会が増えて疲労度が増し、S&Pをする元気がなく頻度が少なかった。
・コンテスト期間中、磁気嵐が収まらなかった。



WPX CW③

今朝は午前3時前から運用を再開。
WPX CWコンテストは48時間開催時間中、シングルオペは36時間の運用制限があるので、年寄には体に優しいコンテスト。
最終日なのでコンディションの回復を願ったが、それも叶わずハイバンドを巡回して交信数を稼ぐ。
昨年までの7バンドアンテナだったら無線機の周波数を変えればすぐさま目的の周波数にQSYできたが、VERSA KA1-405Sは他バンドに対応をしているが結局はモノバンドアンテナなのでクイックQSYができないし、操作過多が故障の可能性を高める心配があるので控えている。
もう1本HFハイバンドのアンテナがあれば面白いのになあとも思う。

今日はコンテスト休暇を取ったが、コンテスト終了後に銀行に行かねばならず、帰宅してから歯医者に行くのでコンテスト結果などは明日に…

WPX CW②

予定通り午前2時からWPX CWコンテスト運用を再開。
ヨーロッパ向けの7MHzと思っていたが、7MHzはほとんど閑散としていて14MHzがドッ開け状態…[[pict:bomb2]]
日の出を過ぎるまで6時間運用をして300局をログイン。
コンディションが悪いながらも何とかスコアメイクができた。
午後からは21MHzを中心に夜まで運用をして合計で1,200交信を記録した。

今回はコンディションが最悪と予想をして交信目標を1,000にしたが、早くも達成できたので、昨年の1,400交信に目標を切り替えることにして本日の運用を終了した。

WPX CW①

昨年のWPX CWコンテストは、6年ぶりにフル参加に近い運用をしたので今年も同じように参加をするために月曜日の仕事を休みにした。
3月に開催されたWPX SSBは磁気嵐の中での運用を強いられたので、WPX CWは良いコンディションでと期待をしたが、まさかの磁気嵐の中でのスタートとなってしまった。
スタートダッシュは21MHzか28MHzの北米でと期待を裏切り、14MHzと21MHzでスタートをしてまさかの国内コンテスト状態…
ちらほら北米とも交信できたが、交信の中心はアジア、オセアニア各局でスタートから1時間で運用を中断してオフタイムを取ることにした。

午後1時から再開して午後9時まで運用を続けて本日のコンテスト運用を終了。
スタートしてからここまで9時間運用をして475局と交信することができた。
今回はUA,ER,D1が交信しても得点やマルチに換算されないので交信数と得点に大いに影響するだろう。
明日は午前2時ころから運用再開予定…[[pict:zzz]][[pict:zzz2]]

今週のTGCネット

今週のTGCネットのキー局は、愛知県犬山市のJE2EHP 堤氏。
横浜との7MHzの相性はあまり良くなくないが、今朝は夏場のコンディションで中途半端な近距離が良いようだ。
しかし始まってみると全国的にオープンをしているようで大パイル。
運良く5番目にピックアップされて、嬉しい7点を獲得できた。

6m FT8

帰宅して午後5時過ぎから6m FT8をワッチ。
どうやら北欧方面が良いみたいで、JA各局はOH,SM局を呼んでいる。
しかしうちのショボアンテナではDX局の信号は見えず、コールをするJA局を眺めていた。

午後5時20分、PC画面を見ていると突然OH1MLZのCQが見え、すかさずコールをすると、ワンコールでコールバックがあり、73まですんなりたどり着いた。[[pict:niko]][[pict:kirakira2]]
交信できた余韻に浸っているまもなく、西アフリカのEA8DBMのCQが見えたので、こちらもすぐさまコール。
驚くことにこちらもワンコールでコールバックがあり、再送もなく73まで行った。
OH1MLZ,EA8DBMをコールする名だたるJAの6m DXerより早く交信できたのはまぐれだが嬉しい。
その後はOH8WWと交信できたが、SM3GSK,LA8AVは数回デコードして呼んでみたが、残念ながらコールバックはなかった。
こうなると6mのアンテナをグレードアップをしたくなるが…[[pict:sanzai]]

FT8 WAZ

FT8で40ZONEすべてと交信すると受賞できるFT8 WAZが届いた。

今夕は空振り

仕事を終えて急いで帰宅し無線機の電源とパソコンをON。
今夕の6m FT8はどうかなとモニターを見るが、昨日のようなヨーロッパの信号は見えなかった。
レポートではZONE20のSV,SV9やTAが見えたようなので30分くらい見続けたが、目的のヨーロッパの信号が見えないので風呂に行った。
やはり6mは2日と同じコンディションとはならないのか…

6m FT8

ブログには書かなかったが、一昨日6m FT8でNV州のK5XIと今シーズン初めての6m DX交信ができた。
6mのアンテナは6エレメント八木で、DXを狙うのにはちょっと物足りない、というか最低レベル。
今日は帰宅して6m FT8を覗いてみると、ヨロッパ方面が開いているよううだ。
午後5時半ではすでに信号が弱くなってきているようで、時々しかデコードされない。
デコードされた局を呼んでみたがリターンがなく、アジアのUN9Lをコールしたら運よくリターンがあり、その直後にもUN7CLと交信できた。
ちなみにデコード出来たのは、EA8DBM,EC4C,9H1TX,LY2IJ,SM7FJE,F4BKV,LZ2CM,IT9RZRとUN's。

10MHz Digital WAS 完成

先日10MHz FT8で交信したNM州のW6VJTとLoTWのデータがマッチしてコンファームで来た。
これで10MHz Digital WASが完成した。
最新コメント
ギャラリー
  • FT8 DT手動調整
  • FT8 DT手動調整
  • FT8 DT手動調整
  • ARRL Phone Raw Scores
  • CQ誌 DX Report皆勤賞
  • WW CW 結果発表
  • WW CW 結果発表
  • ARRL CW Raw Scores
  • DXCCエンドースメント完了
アクセスカウンター +1,825,076
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

記事検索
月別アーカイブ
管理者から
このブログの著作および管理につきましては、管理者の権限下で公開しています。
不適切と判断をしたコメント等は管理者の権限で削除いたします。
  • ライブドアブログ