JE1LFX's Blog

アマチュア無線関連や身の回りの出来事を綴っています

2022年01月

エアコン入れ替え検討

我が家のエアコンは29年使っているガスヒートポンプ。
それもプロパンガス仕様なので冷暖房で稼働する時期はガス代が嵩む。
もうそろそろ電気で稼働するエアコンに交換しようと近所の家電量販店をに価格調査。
無線機と同じで多機能ので高性能なものはお高い…
当分機種選定や購入店の選定で悩む…

18MHz Digital WAS リーチ

18MHz FT8で先日交信をしたNC州 N3CZとのデータがLoTWでマッチをしてコンファームした。
これで18MHz Digital WASにリーチが掛かり、ME州を残すのみとなった。

ハムフェア2022

CQ誌2月号が届き、今年のハムフェア2022の告知があった。
2022年8月20日(土)・21日(日)に東京ビックサイトで開催される。
コロナウィルスが収束して開催されることを望む。
https://www.jarl.org/Japanese/1_Tanoshimo/1-3_Ham-Fair/2022/Ham-Fair-yoko.htm

3.5MHz FT8 計画

現在3.5/3.8MHzのアンテナはCD社のCD78で、古いタイプなのでカプラーは4CHタイプ。
バンドプランが改正されて世界的に共通なデジタル・モードが出られる3.580MHz近辺が古い4CHカプラーでは出られない。
さて、どうしたものかと一応現在の3.5/3.8MHzに出られる5CHカプラーを購入はしてはいるが、未だ箱に入ったままだ…
真冬の寒いこの時期にタワーに登って作業をするのも嫌だし、今シーズンは諦めて来シーズンに向けて暖かくなったら3.5MHz FT8対応計画を進めようかな…

CQ誌 DX Report 提出

毎月投稿をしているCQ誌のDX ReportをJA2BQX/太田OMに作っていただいたソフトで取捨選択をしてレポートを提出した。
今回は1,400を超える交信数だったので、ソフトのおかげで体裁を整えるのに大活躍をした。
提出期限の前日に送ることができたので一先ず安心…

FT8 18MHz

今朝は日の出から18MHz WAS DigitalのラストのME州を探しながらQRVを開始。
同じ東海岸1エリアのCT,NH,MA州は発見したが、狙っているME州は見つけられず18MHz WAS Dijital完成はお預けとなった。
2時間運用をして北米局を中心に50局あまりと交信。
珍しいところでは、PJ4EVA,HK3X,HK4O,CO3JR,YV5LMW,J35Xなどの中米、カリブ海各局と交信することが出来た。

今週のTGCネット

今週のTGCネットのキー局は高知市のJI5DWP/依光OM。
普段の7MHzだと5エリアから1エリアへの信号は強いが、今朝はピークでも57程度しか入感しない。
前半の5分とモービルタイムの5分が終了した頃からグッと信号が上がり、ピークで59+30dBになり、何とかピックアップされ1ポイント獲得できた。
やれやれ…

サイクル25 現在

サイクル25の現在値がわかるページを発見。
サイクル25の予想より上回っているのが分かる。
このまま予想を上回って、大爆発してほしい![[pict:bomb2]]
https://spaceweather.com/

28MHz DXCC 1UP

LoTWをチェックすると、1998年10月10日に交信をしたT71SMのデータがマッチしていて、28MHz DXCCが1UPした。
T7の28MHzのQSLカードは受領していたがDXCCの申請はまだで、LoTWでは初めてということだ。

サイクル25予想

SWPCから最新のサイクル25の予想が出ている。
サイクル25のピークは2025年7月で、SSNは115程度ということだ。
サイクル24とほぼ同じ感じだ…
https://www.swpc.noaa.gov/news/solar-cycle-25-forecast-update?fbclid=IwAR0II6o75ehEkIfRW-QP4F4w1ljXx89KsQrKdhEGeJvnIm6GviIFiEjdH34

最新コメント
ギャラリー
  • AA CW④
  • POTA DX Hunter 35Award
  • POTA 300 Hunter Award
  • POTA 200 Hunter Award
  • 2024 ALL JA 参加証
  • SteppIR 事業縮小
  • WPX CW Raw Scores
  • POTA登録
  • POTA登録
アクセスカウンター +1,825,076
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

記事検索
月別アーカイブ
管理者から
このブログの著作および管理につきましては、管理者の権限下で公開しています。
不適切と判断をしたコメント等は管理者の権限で削除いたします。
  • ライブドアブログ