JE1LFX's Blog

アマチュア無線関連や身の回りの出来事を綴っています

2021年10月

SV2RSG/A 40m CW

10月10日から14日の運用予定でDXCC AAAランクのMount AthosからSV2RSG/Aが出ている。
昨日の朝の40m CWは交信できなかったが、今朝も40m CWにQRVがあり交信ができた。
DXCC CWはSV/AとP5を残していたが、無事にSV2RSG/Aがクレジットされれば、残すがP5(北朝鮮)のみとなる。
昨今のコロナ禍でSASEの取り扱いが難しいとのことで、年内は国内に限ってJA1ADT/佐々木OMがQSLマネージャーになるとのことだ。
SASEを送る場合、SV2RSG/Aの運用に多額の費用がかかので、$10以上のドネーションをお願いしたいとのことだ。

アンテナ材料発注

今日は仕事が休みだったので、KA1-405Sに使うブームステーやコントロールケーブルの材料選定及び発注を行った。
モノタロウやAMAZON、電材ネットや電線ストアなどのWEBで材料を比較検討して、ようやく希望のものを発注することが出来た。
自宅で色々と比較検討をして買い物ができるとは、便利な世の中になったものだ。

ACAGは欠席

昨日は朝から忙しい1日となり、午後9時からの全市全郡コンテストは参加をせずに寝床についた。
朝起きてから参加をしようと思ったが、面倒になったので久しぶりにDX局相手の40m,20m FT8で約2時間ほど運用をした。
思いの外コンディションが良く、約60局と交信をすることができた。
日中はアンテナ設置プロジェクトを進める予定…

S9OK 30m CW

10月2日から運用が始まっている久しぶりの本格的なペディションのSao Tome Island Sao Tome and Principe S9OKと30m CWで交信できた。
実は昨日の出勤前に40m CWでコールをしたがリターンが無く、今朝リベンジに成功したのであった。
今回はClub Logのリアルタイムオンラインサーチが稼働をしていて、瞬時に交信結果が表示された。

明日はACAG

明日の午後9時から今年最後のJARL 4大コンテストの全市全郡コンテストが開催される。
このコンテストはコンテストナンバーが長いのであまり好きではない…
ニューアンテナ設置プロジェクトを進めなければならないので、適当参加になるかもしれない。

ステー用ワイヤー発見

ステー用ワイヤーをネットで物色していたが、ふと家の物置に随分前にドラムでもらったワイヤーがあることを思い出した。
帰宅をして物置にあるワイヤーの径を測ったら、運良く購入を予定をしていた3mmのワイヤーだった。
材質は亜鉛メッキかステンレスか分からないが、とりあえずこのワイヤーを使うつもり。

MEM2600U 不調

仕事をするのに必需品の草刈払い機。
昨年マキタ MEM2600Uを購入して、今年も混合ガソリンを入れて順調に作業ができていた。
そろそろ雑草が再び伸びてきたので、混合ガソリンを入れてスターターを引いてエンジンを掛けた。
エンジンは掛かるがスロットルを開くとエンジンが止まる。
何度やっても同じでエンジンが吹けない。
前回の草刈り作業後に燃料を使い切り、燃料タンクとキャブレターに極力混合ガソリンを残さないようにしたのだが…
自分でキャブレターの清掃をしても良いのだが、とりあえず修理見積もりを取ろうということになり、予備の古いMEM262を引っ張り出して草刈り作業にあたった。

ブームステー金具

KA1-405Sアンテナ設置プロジェクトで、ブームステーの材料仕入れを始めた。
まずはAMAZONやモノタロウなどのネット通販を徘徊して、先人者のアドバイスからは出来れば亜鉛ドブ漬けメッキ製品、無ければステンレス製品を勧められた。
アドバイスを基に今日はステンレス製のターンバックルを購入し届いたが、両側がアイ(丸型)型の価格を含めて希望のものがなかったので片側が深いフックのものをチョイスした。
最悪フックの外側に溝を入れて番線で外れないようにするつもり。
ブームステー用なので2本で用が足りるが、この販売会社は他の会社の2本の価格で4本買えるので予備があってもいいかなと思い選択した。

自己癒着テープ

手持ちのブチルゴムテープ(自己癒着テープ)が少なくなってきたので、昨日コーナンに行ったときに購入しようと思ったが、あいにく在庫切れで買えなかった。
帰宅してAMAZONで物色していると、4個買うと送料がかかり、5個買うと2,000円を超えて送料が無料になる物を発見。
即支払手続きをしたところ、プライム会員でもないのに即日発送されて今日届いた。
これで安心してアンテナ工事が出来る。

ケーブル取り回し

昨日あらたにローテーターケーブル交換に伴い、ケーブルの取り回し位置を変える作業をした。
取り回し位置の変更に伴い、ケーブルの固定をするための金具が足りないので、朝一番でコーナンに行き仕入れてきた。
今日もいい天気で作業が捗り、午前中でとりあえず満足行く設置ができた。
最新コメント
ギャラリー
  • ZS8W
  • ALL JA③
  • ALL JA③
  • WBPA-Ⅰ
  • 苫小牧
  • 苫小牧
  • SASA
  • WASA-HF 11500
  • VUCC Satellite 500
アクセスカウンター +1,825,076
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

記事検索
月別アーカイブ
管理者から
このブログの著作および管理につきましては、管理者の権限下で公開しています。
不適切と判断をしたコメント等は管理者の権限で削除いたします。
  • ライブドアブログ