JE1LFX's Blog

アマチュア無線関連や身の回りの出来事を綴っています

2021年05月

WPX CW�B

WPX CWコンテストは昨日の午後1時から引き続き運用を継続。
久しぶりの徹夜運用だが、不思議と睡魔は襲ってこず、ヨーロッパ向けの40mより20mが好調で、日の出間近まで運用して40mにQSY。
40mバンドを2時間運用をして70局をログイン。
ラストの3時間をハイバンドを運用をして、コンテスト終了時刻の午前9時を迎えた。

結果、重複交信を含めて1,400交信を記録。
コンディションがイマイチの中、まずまずのコンテストだったと思う。
コンテストログを保存をして、風呂に直行。
休むことなく歯医者に行き、帰宅をしていつもの一人反省会を開催をしてバタンQ~♪[[pict:zzz]][[pict:zzz2]]
自己申告結果は明日に…

WPX CW�A

予定通り午前2時に起床してコンテストに復帰…
の予定だったが、コンテスト運用に不可欠なパソコンのアップデートが始まってしまった。
自動アップデートはしないように設定をしてあるが、どこか無意識にクリックをしてしまったようだ。
これが終わるまで約1時間かかってしまい、せっかく早起きしたのに戦意喪失。
幸いなことに日の出前のヨーロッパ向けの40mバンドには間に合って100局以上と交信することが出来た。
しかし日の出後のハイバンドは昨日と同じで交信レートは伸びずに午前9時過ぎに運用を中断した。

運用再開は午後1時から。
これでシングルオペ部門に課せられている12時間の休憩を満たすことになり、ラストまで休憩時間を気にすることなく運用できる。
昨日は風が強くクランクアップタワーを最伸長出来なかったが、今日明日は風が強く吹かないと予報が出ているので最伸張して1,000交信を目指すことにした。
日付が変わるまでには900交信を超えたので、達成には期待ができる…つづく

WPX CW�@

午前9時に今年のCQ Word Wide WPX CW コンテストがスタートした。[[pict:run]]
スタートは20mバンド。
ほぼ国内局との交信なのので15m,10mバンドにQSYをしてみるが、こちらも国内局との交信ばかりでいつもは3時間は運用するが1時間で運用を中断。
WPXコンテストのシングル・オペ部門は、48時間の開催中1時間単位で12時間の休憩を取らなければならず、最大36時間の運用しか出来ないルールなので、今回は一応フル参加の予定なので出鼻をくじかれてしまった。

様子を見ながら午後1時からコンテストに復帰。
20mバンドのヨーロッパはまずまずのオープン。
少しはホッとしたがフル参加を予定しているので、先が思いやられるコンディションのようだ。
しかし、気持ちは長続きせずに午後9時に本日のコンテストの運用をやめた。
ここまでで400局と交信をすることができた。
明日は午前2時ころから復帰の予定…[[pict:zzz]][[pict:zzz2]]

3A/IW1RBI

ヨーロッパのエンティティーの中でも交信するのがなかなか難しい3A モナコから今朝から今月末までの予定で3A/IW1RBIの運用が始まったようだ。
予定では30mから6mバンドのCW,SSB,FT8とのことだが、100W運用なのでFT8に偏った運用になる可能性が大きい!?

今週末はWPX CW

今週末はWPX CWコンテストが開催される。
コンディションはどうなのかなあ?
ここのところ風の強い日が多いので、クランクアップタワーを最伸長できず、飛び受けに影響する!?

スーパームーン皆既月食

今夜は約3年振りの皆既月食が見られる。
スーパームーン皆既月食は24年ぶりとのこと。
次のスーパームーン皆既月食は12年後の2023年とのことなので、見てはみたいと思うが、起きていられるかな…

6m EU~1エリア大オープン

レポートによると6mバンドでヨーロッパとJA1エリアが昼過ぎから夕方まで大オープンしたようだ。
平日の午後は休みを取らないと無理…
急遽、風邪を引いたなんていうと、今の御時世、すわコロナ感染か!と言われかねないので休みを取るのが憚れる…

伝搬オープンマップ

リアルタイムに現在のWorld Wideに伝搬状態がわかるDXMAPS 4.2 QSO/SWL Real Time Informationというサイトが有る。
これを目的の周波数を常に表示させていけば、いつ、どことオープンしているかがすぐわかる!
https://www.dxmaps.com/spots/mapg.php

6m FT8

1年ぶりに50MHz FT8を運用した。
前回はごく短い時間だったので、本格的ランニング運用は初めて。
ポツポツと途切れなく呼ばれるので、気がついたら2時間弱運用をしていた。
結果、40数局をログインして、DXとは3W,BY,BV,HL,VR2から呼ばれ、国内局からもJA0,JA7以外のコールエリアの局からも呼ばれた。
特に印象的だったのは、HFで有名な局がたくさん6m FT8にQRVしていたことだった…

今週のTGCネット

今週のTGCネットのキー局は、愛知・豊橋市のJA2GTW/杉浦OM。
年間を通じて朝の時間帯のJA2エリアとの7MHz帯は相性が悪いが、今の夏場のコンディションは強い信号が来る。
今回はチャンスがあるかなと思ったが、残念ながらリターンはなくピックアップはされなかった。
また来週頑張ろう!
最新コメント
ギャラリー
  • FT8 DT手動調整
  • FT8 DT手動調整
  • FT8 DT手動調整
  • ARRL Phone Raw Scores
  • CQ誌 DX Report皆勤賞
  • WW CW 結果発表
  • WW CW 結果発表
  • ARRL CW Raw Scores
  • DXCCエンドースメント完了
アクセスカウンター +1,825,076
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

記事検索
月別アーカイブ
管理者から
このブログの著作および管理につきましては、管理者の権限下で公開しています。
不適切と判断をしたコメント等は管理者の権限で削除いたします。
  • ライブドアブログ