JE1LFX's Blog

アマチュア無線関連や身の回りの出来事を綴っています

2020年11月

ふるさと納税

今年も山形県天童市にふるさと納税をして、返礼品の芋煮セットが届いた。
昨年までは現役だったので、ふるさと納税枠いっぱいに寄付をしていたが、3月末で退職をして4月から再任用となり、給料も半分近くなったこともあって、今年は山形県天童市1件だけふるさと納税をした。
あすか明後日に芋煮が出てくるだろうから楽しみだ。

アンテナ第三者賠償責任保険

毎年加入をしているJARL会員限定のアンテナ第三者賠償責任保険の申し込み(振り込み)をすっかり忘れていた。
JARL事務局からまだ加入手続きが取られていないとメールが来て、忘れていたことに気づいた。
急いで郵便局で振込手続きを行い事なきを得た。
JARL事務局さん、ありがとう!
なお、アンテナ第三者賠償責任保険の申込期限は12月4日までなので、お忘れの局はお急ぎください。

再免許状到着

先週の木曜日に関東総通宛に投函したSASEが早くも戻ってきた。
固定局、移動局とクラブ局の3局の再免許状だが、それぞれ新スプリアスに合致していない設備があるので免許をされた無線設備に整えなければならない。
新スプリアスへの移行期限は令和4年11月30日までなので、来年のうちに早めに手続きを取ろう。

TL-922

縁あって我が家にKENWOODブランドのTL-922 リニアアンプがやってきた。
長い間電源を入れずに放置状態だったので、動作するか不明。
恐る恐る電源をオンにしたところ、爆発もせずに静かにファンが回りだした。[[pict:meromero2]][[pict:kirakira2]]
2本の真空管 3-500Zのフィラメントもオレンジ色に灯り、まずは安心。
次の機会に無線機に繋いで使えるか確認をする予定…

ARI DX 結果発表

5月のゴールデンウィークに開催されたARI International DXコンテストの結果の発表があった。
エントリーをしたSO CW HPで世界で161位、日本 4位だった。
http://www.ari.it/en/contest-hf/ari-international/dx/6309-ari-international-dx-contest-2020.html


OK/OM CW

午前1時には起床をしてしてOK/OM CWコンテストの40mバンドを運用しようと思っていたが、なかなか寝床から出られずに二度寝をしてしまい、午前5時前からの参加となってしまった。
目標を30交信に置いてOK/OMの局を探しまくり、日の出時刻を大きく過ぎた午前8時過ぎまで運用をした。
結果は目標を大きく上回り40交信を越すことができた。

どのコンテストに参加?

今日明日にJIDX PHONE,WAE RTTY,OK/OM CWの3つのコンテスト開催されるが、さてさてどのコンテストに参加をするか悩んでいたが、本日急な用事が入ったため今日のコンテストの参加は見送り、明日早起きをしてOK/OM CWコンテストに参加をすることにした。

再免許免許状SASE

関東総合通信局から早くも審査完了の連絡があり、再免許免許状をもらうためのSASEを作り投函した。
固定局は来年の2月に免許の更新となるので、その期日が過ぎてから新スプリアスの規定にあった無線機+リニアアンプに整える予定。

6D 結果

2020年7月4・5日に開催した、第50回 6m AND DOWNコンテストの結果が発表された。
エントリーをした電信シングルオペ50MHzで関東6位となり入賞をした。
クラブ対抗では、所属をする599 Contest Club Japanが全クラブ 25位、専門クラブ8位の好成績だった。
https://www.jarl.org/Japanese/1_Tanoshimo/1-1_Contest/6m/2020/index.html

ON4UN SK

Low Band DXingの著者として有名な、ON4UNが亡くなったと情報が入った。
R.I.P.
https://www.dx-world.net/on4un-s-k/
最新コメント
ギャラリー
  • POTA 200 Hunter Award
  • 2024 ALL JA 参加証
  • SteppIR 事業縮小
  • WPX CW Raw Scores
  • POTA登録
  • POTA登録
  • WPX CW④
  • WPX RTTY 結果発表
  • WPX RTTY 結果発表
アクセスカウンター +1,825,076
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

記事検索
月別アーカイブ
管理者から
このブログの著作および管理につきましては、管理者の権限下で公開しています。
不適切と判断をしたコメント等は管理者の権限で削除いたします。
  • ライブドアブログ