JE1LFX's Blog

アマチュア無線関連や身の回りの出来事を綴っています

2020年11月

WW CW�B

6時間しっかり睡眠を取って予定通り午前4時過ぎから運用を再開。
今回目標に立てた1,000交信、100万点を達成しているので、あとはお気楽運用。
サイクル25の上昇期に入っているが、まだ20mバンドが主流。
2時間ほど40mバンドを運用してからラストの3時間は15mバンドを捨てて20mバンドに集中。
選択が的中をして3時間で250交信を記録して、午前9時のコンテスト終了時刻を迎えた。
結果の速報値は以下の通り。
タラレバだが、真面目にフル参加をしていれば2,000交信、200万点は出来たかな?


WW CW�A

6時間しっかり睡眠を取り午前4時過ぎからコンテスト運用を再開。
前日の強風から打って変わって無風状態なので、クランクアップタワーを最伸長。
ヨーロッパ向けの40mバンドはまずまずで、日の出まで運用をして70局をログイン。
日の出から北米向けの20mバンドを運用開始して、15mバンドと行ったり来たり午前10時まで運用をして900交信を超えた。
今回WW CWコンテストの目標は、1,000交信、100万点にしたので目標が見えてきた。
午後2時から運用を再開。
ヨロッパ向けの20mバンドは昨日よりいい感じだ。
15mバンドもオープンして日没までで1,000交信を超え1,100交信を超え、100万点ももう少しの所まで来た。
その後は北米向けの80mと40mバンドを運用をして、1,300交信を超え、得点も100万点も超えて、午後10時過ぎに運用を停止した。
今日も6時間睡眠を取って明日の午前4時から運用再開の予定…[[pict:zzz]][[pict:zzz2]]

WW CW�@

4大コンテストで1年を締めくくるWW CWコンテストが午前9時からスタートした。
風が強くクランクアップタワーを最伸長できずに、半分しか伸ばせない状態で20mバンドからスタートした。
10分くらい運用したが呼ばれ方があまり芳しくないので15mバンドにQSY。
早速空き周波数を見つけてランニングを開始。
こちらは程よく北米から呼ばれて、74QSO/1hを記録。
時折20mバンドも運用したりして、3時間で160交信をログインした。
午後からのハイバンドのヨーロッパに期待をしたが、あまり良くなく日没を迎えローバンドに移行した。
こちらは快調で、5時間で230局と交信できて初日の運用を午後10時前で止めた。
明日は午前4時から運用を再開予定…[[pict:zzz]][[pict:zzz2]]

明日はWW CW

明日はWW CWコンテストが開催される。
世界中のコンテスターなどが参加をする、年に1度のCWコンテストの最大のお祭りだ。
一応参加予定で、大いに楽しみたい。[[pict:meromero2]][[pict:kirakira2]]

ハムフェア2021 宿泊予約

来年のハムフェア2021は、令和3年10月2日(土)・10月3日(日) 東京ビッグサイト・西展示棟3・4ホールで開催されるので、所属をする無線クラブの宿泊担当になっているため、いつも利用をしているの近隣のホテルを予約した。
無事に全室の予約が取れたが、来年の今頃は新型コロナウィルス感染症は収束しているのだろうか?

スマホ セキュリティソフト

スマホを機種変更して以前と同じソフトをインストールした。
セキュリティソフトもインストールしたが、嫁さんのスマホに比べて動作が鈍いことを発見…
そこで嫁さんのスマホにインストールしてあるソフトを確認するとセキュリティソフトやメモリークリーナーなどの管理ソフトが入っていなかった。
ググってみると、パソコンと違ってスマホには必ずしもセキュリティソフトなどの管理ソフトは必要がないことが分かり、早速アンイストールを実行。
見事にサクサク動作するようになった。

喪中欠礼

11月もあと1週間となり、毎日のように新年の挨拶を欠礼する喪中のはがきが届く。
自分の親も5年前と6年前に亡くなったが、知人の親や祖父母が他界する年齢なのだろう。

VK4DX/P OC-137 17m CW

昨日交信が出来たVK4DX/P OC-137の30mと40mバンドのCWだったが、信号が弱くイマイチ確信が持てなかったのでもう1交信を狙って待ち受けた。
午後になって17m CWに出てきたところを捕まえて、信号もやや強く無事に交信することが出来た。

VK4DX/P OC-137

11月19日からすでに運用の始まっているVK4DX/P OC-137だが、時間帯が合わずにVK4DX/Pの信号を聞くことがなかった。
ようやく弱いながらも30mと40mバンドのCWで交信が出来てIOTA 1UPで一安心。
運用は明後日の11月24日までとなっている。

TGCネット キー局

8月に続いてTGCネットのキー局を努めた。
アンテナのビーム方向はいつもの北西方向。
国内コンディションが良くて猛烈なパイルを浴びて、惜しくも80局にはわずかに届かず79局を記録した。
北米相手のハイバンドでも経験できないドパイルは、一度味わうと癖になる!?
最新コメント
ギャラリー
  • FT8 DT手動調整
  • FT8 DT手動調整
  • FT8 DT手動調整
  • ARRL Phone Raw Scores
  • CQ誌 DX Report皆勤賞
  • WW CW 結果発表
  • WW CW 結果発表
  • ARRL CW Raw Scores
  • DXCCエンドースメント完了
アクセスカウンター +1,825,076
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

記事検索
月別アーカイブ
管理者から
このブログの著作および管理につきましては、管理者の権限下で公開しています。
不適切と判断をしたコメント等は管理者の権限で削除いたします。
  • ライブドアブログ