JE1LFX's Blog

アマチュア無線関連や身の回りの出来事を綴っています

2020年10月

TX0T OC-298

昨日からFrench PolynesiaのOC-298から運用を始めたTX0Tと、40m CWで交信することが出来た。
このコロナ禍の中でのペディションはさぞかし大変なことだろうと想像できる。
運用は11月5日までとのこと。
https://tx0t.weebly.com/

CabrilloからADIF

先日参加をしたWW SSBコンテストのログはすでにCabrillo形式で主催者に提出済みだが、コンテストログを普段ログを管理をしているLogger32に取り込もうと思いADIFファイルにコンバートした。
ところが今回使ったロギングソフトのRTCLへの入力が、どうやら日本語入力のままだったようで、Cabrilloファイルには問題なく変換できたが、ADIF形式には時刻表示がおかしく、また漢字が混じってしまう。
ログデータは問題がないのでエクセルで形式を整えるか変換ソフトを見つけるか考えていた。
ふと思い出したのがCTESTWINなら出来るかもと…
早速Cabrilloファイルを読み込ませてADIF形式に変換させると無事に出力。
Logger32に読み込ませて無事にログの転送が完了した。

携帯電話画面の保護シート

先日機種変更をした携帯電話の画面に貼る保護シートを購入した。
透明ガラスシートで、貼るのを失敗してもいいように2枚入り1,600円にした。
今度の休みに慎重に貼ることにした。

ビューローからQSLカード

JARLビューローからQSLカードが届いた。
今回もレターパックで、積み上げてみたところ6.5cmほどだった。

携帯電話機種変更

携帯電話の機種変更の時期が来てショップに行ってきた。
今の携帯電話は2年使っていて、電池の持ちが低下してきているのでちょうどいい時期かも?
これからは5Gが主流となるということで5Gの携帯電話を購入した。
しかし都市部のほんのごく一部しか5Gの電波を使えない現状を考えると、いつ5Gのハイスピード感を体験できるのか疑問だ。

WW SSB�B

今朝は午前5時から運用を開始。
ヨーロッパ向けの40mバンドは昨日より良くない感じ…
午前6時半ころから北米向けの20mバンドにQSYしてランニングを開始。
こちらは昨日と違って呼ばれる呼ばれるパイルアップ!
大いに楽しませてもらって午前9時のコンテスト終了時刻を迎えた。
今回は適当参加だったが、大いに楽しませてもらったコンテストだった。
結果は目標にした500交信を大きく超えて、700交信を超えた。

WW SSB�A

予定通り午前4時過ぎから運用を再開。
この時間はヨーロッパ向けの40mバンドしか選択肢はないのでヨーロッパ各局を呼んでみるがなかなか交信するのが厳しい。
1時間半運用をして30局と交信するのがやっとだった…

日の出を過ぎたので北米向けの20mバンドにQSY。
何度かパイルアップを受け楽しい時間があり、午前10時まで運用をして合計で400交信を記録した。
ここまで来たら切りの良い500交信を目指すことにして所用に向かった。

帰宅してから5時間運用をして目標にした500交信を達成をして550交信を記録した。
目標を達成したので、明日は気楽に運用してコンテストを楽しむことにしよう…[[pict:zzz]][[pict:zzz2]]

WW SSB�@

SSBコンテストで1年の中で最大のコンテストのCQ WW DX SSBコンテストが午前9時からスタートした。
今回はコンテスト期間中に所用があるので適当参加に。
ところが、いきなりスタートで躓いた…
N1MM+で運用を始めたが、ログ入力をするとハングアップをしてしまい、しばらくしないとログに書き込まれない現象に遭遇。
6局と交信をしたがとても使えるものではないので、使い慣れたRTCLにコンテストログを変更してコンテスト運用を続けた。
1時間半運用をして130局と交信をして午前の運用を終了した。

午後からは3時間運用をしたが、コンディションはあまり良くない感じで70局を上積みして200交信で初日の運用を終了した。
明日は午前4時ころから運用再開の予定…[[pict:zzz]][[pict:zzz2]]

明日はWW SSB

明日はWW SSBコンテストが開催される。
世界中を巻き込んでいるコロナ禍で、珍しいところからの運用はほぼないので楽しみは半減。
ここのところコンディションもイマイチで、今回も適当参加になる模様…

ハムフェア2021の開催案内

JARLからアマチュア無線フェスティバル(ハムフェア2021)の開催ついて発表があった。
開催日は令和3年10月2日(土)、10月3日(日)で、会場は東京ビッグサイトの西展示棟 3・4ホールとのことだ。
他、詳細については決まり次第JARL Web等で順次案内がある。
https://www.jarl.org/Japanese/1_Tanoshimo/1-3_Ham-Fair/2020/2021-Ham-Fair_news.htm
但し、「新型コロナウイルス感染症の感染防止、出展者並びにご来場の皆さま方の安全確保のため感染防止策などご協力をお願いする場合がございます。
また、感染拡大により安全の確保が困難な場合には延期または中止とさせていただく場合がございますので、何卒ご了承ください。」とのこと。

最新コメント
ギャラリー
  • FT8 DT手動調整
  • FT8 DT手動調整
  • FT8 DT手動調整
  • ARRL Phone Raw Scores
  • CQ誌 DX Report皆勤賞
  • WW CW 結果発表
  • WW CW 結果発表
  • ARRL CW Raw Scores
  • DXCCエンドースメント完了
アクセスカウンター +1,825,076
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

記事検索
月別アーカイブ
管理者から
このブログの著作および管理につきましては、管理者の権限下で公開しています。
不適切と判断をしたコメント等は管理者の権限で削除いたします。
  • ライブドアブログ