JE1LFX's Blog

アマチュア無線関連や身の回りの出来事を綴っています

2020年07月

土用の丑の日

今日は土用の丑の日。
うちは九州産の真空パックの鰻。
そりゃ鰻専門店に比べれば何もかも落ちるとは思うが、うちの家庭レベルでは真空パックや大手スーパーの惣菜売り場に売っている鰻の蒲焼きで十分だ。

ハムフェア2020 開催中止

2020年10月31日(土)・11月1日(日)に開催予定だったアマチュア無線フェスティバル ハムフェア2020について、7月16日にアマチュア無線フェスティバル実行委員会が開催され、可否について検討した結果、新型コロナウイルス感染症の収束を見通すことが現在のところ出来ないため、開催を中止するとの発表がJARLからあった。
詳細は以下の通り。
https://www.jarl.org/Japanese/1_Tanoshimo/1-3_Ham-Fair/2020/Ham-Fair_c.htm

オール横浜

今回のオール横浜コンテストはいつもの市内電信部門に参加をすることにして午前5時にスタート。
コンテストログは当初使うことを予定をしていたN1MM+の設定がうまく行かないために、使い慣れたRTCLで行くことにした。
ランニングを主体にして時折S&P。
ボーナス局のJA1YCS/1をコンテスト時間の後半にやっと見つけてQSO。
2時間があっという間に経ってコンテストが終了した。
今年も西区、金沢区と交信をすることが出来ず、上位入賞に黄色信号。
コンテスト後の情報交換では、西区、金沢区とも電信に出ていたことを知りガッカリ…
来年頑張ろう…[[pict:horori]]
自己申告結果は以下の通り。

オール横浜 準備

今日18日はCQ誌のDX Reportの提出締切日で、この1ヶ月間のDXとの交信リポートを抽出してE-Mailで担当者あてに送ることを第1優先をした。
その後は先日の6Dコンテストのログ提出とHam Logへのデータコンバート。
JA2BQX/太田OMのソフトを利用をして楽々転送。
さて、明日のオール横浜コンテストに参加をするためにコンテストログの選定。
Ctestwin、RTCL、N1MM+が候補だが、今回はだいぶ使い慣れてきたN1MM+で参加をしようと思いセッティングを始める。
しかし、マルチ表示がうまく行かずCallsign Historyも読み込まない…
WEB検索したりSNSで助けを求めてみたが、マルチ表示はできるようになったが、Callsign Historyは読み込んでくれない…
明日のために早寝をするのでここで時間切れ。
明日のコンテスト前にもう一度N1MM+を試してみて、駄目だったら使い慣れたRTCLで参加をしよう…[[pict:zzz]][[pict:zzz2]]

東京ビックサイトのキャンセル料

10月31日(土)・11月1日(日)に東京ビックサイトで開催予定のハムフェア2020だが、新型コロナウィルスの感染拡大が続く中、JARLは今だ開催予定だという。
7月中にハムフェア2020の実行委員会を開催をして開催の可否を決めるというが、キャンセル料は開催3ヶ月前以降だと利用料金は戻ってこないが3カ月前までなら50%戻ってくるとのこと。
今月末までにハムフェア2020をキャンセルすれば50%のキャンセル料、8月になってキャンセルしたら全額支払いということになるが…
多くの知人・友人からは今回のハムフェア2020には、行かれないと連絡が入っているので、開催をしてもリスク大じゃないかな!?

今度の日曜日は横コン

今度の日曜日はオール横浜コンテストが開催される。
ローテーターが直って何とか参加できる状態になった。
午前5時から2時間のスプリントコンテスト。
どの部門にエントリーするか明日明後日考えよう。

柿の種

亀田の柿の種は、多くの方に食べられていると思う。
我が家も皆好物で、よく買ってツマミなどで食べているが、地方限定や変わり種の亀田の柿の種がある。
好んで食べているのがわさび味だが、この程東北限定の柿の種を貰った。
どんな味なのか楽しみだ!

サイクル25はやはり低調?

サイクル24が2018-2019年に底を打ちサイクル25が立ち上がっているが、太陽黒点数は0を連日記録をして低調な日が続いている。
色々なところでサイクル25についての予想が出ているが、下記のようなサイクル25が実際のような気がする。
願わくは、予想が外れて太陽の活動がもっと大きくなってほしいが…

運が良かった

昨日の午前中にローテーターの復旧作業が出来たが、夕方から雨が降り出し、今日も昼過ぎから雨模様。
今週の天気予報をチェクするとずっと雨と強風が吹くようだ。
運良く昨日の午前中だけ天気がよく無風だった…
ローテーターのコントロールケーブルを新調したいけど、天候が悪いのでまだ無理かな。

ローテーターの点検

ここのところずっと強い風が続いていて、アンテナの挙動がおかしく点検のためにタワーに登った。
驚くことにローテーターのマウントのネジが4本とも抜け落ちていて、風見鶏状態になるのは当たり前…
以前壊れたローテーターの交換をした方法で修復を試みた結果、無事に元の状態に戻すことができた。
大きな事故に繋がりかねない状態だったので、早く対処できて一安心…
最新コメント
ギャラリー
  • C94RRC KH81
  • C94RRC AF-103
  • 6D
  • WMSA-Ⅰ
  • ARRL CW 結果発表
  • ARRL CW 結果発表
  • VP9/JL8AQH 10MHz CW
  • AA CW④
  • POTA DX Hunter 35Award
アクセスカウンター +1,825,076
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

記事検索
月別アーカイブ
管理者から
このブログの著作および管理につきましては、管理者の権限下で公開しています。
不適切と判断をしたコメント等は管理者の権限で削除いたします。
  • ライブドアブログ