JE1LFX's Blog

アマチュア無線関連や身の回りの出来事を綴っています

2020年04月

緊急事態宣言の延長?

全国に出されている緊急事態宣言の期限の5月6日に近づいている。
ゴールデンウイークまでを設定したと思うが、社会生活はいきなり休み明けからスタートできるわけがない。
やはり多少でも準備期間が必要だと思うが、思ったような効果が出てないということで、ここに来て緊急事態宣言の延長が具体的になってきた。
社会生活に大きな影響が出ると思うが、どう考えているのか?

クランクアップタワーのメンテナンス

ゴールデンウイークの初日、天気が良かったのでクランクアップタワーのメンテナンスを行った。
スチールワイヤーにオイルを添付し、クランクアップタワーの接触部にグリスアップを施した。
他にもメンテナンスをしたかったが、風が強くなったので次回にすることにした。

ハムフェア2020

今年のハムフェア2020は東京オリンピックの開催の影響で10月31日~11月1日開催となっているが、先日出展者募集の連絡があった。
新型コロナウィルスの影響で開催が危ぶまれるが、今の所予定通り開催の方向のようだ。
クラブメンバーが宿泊するホテルの確保を行っているため、どのような状況になるか今から注視している。

ALL JA�B

天気や体、お空のコンディションが悪い中で参加をした今回のALL JAコンテストだったが、新型コロナウィルスの感染予防のための緊急事態宣言が出ている中で、自粛運用を強いられたのか、自宅からの運用者が多かったため交信数が伸びたようだ。

速報値では初めてエントリーをした7MHz CWで、762qx57m=43,434を記録した。
昨年の同部門の第1位の記録を上回ったが、更に高得点を記録した局がいることを知り、第5位までに入ればいいなと、今から結果発表が楽しみだ。

ALL JA�A

予定より早い午前3時半ころから運用を再開。
ダラダラと運用を続けていたが、午前8時になるとバンドが全国的にオープンをしたようでプチパイル!
しかし3時間程度でコンディションが下がってきて我慢の運用。
適当参加と思っていたが、プチパイルを浴びたことによって少しマジジメ運用に転換。
正午までに480交信を記録していたので、600交信を目指すことにした。
午後1時から2時台に再び小オープンがあり、午後3時には600交信を記録。
その後はコンディションが下がってきたが、我慢の運用でコンテスト終了時刻の午後9時を迎えた。
ドっと疲れたので急いでコンテストログを保存をして風呂に直行。
風呂上がりのSPD633[[pict:beer]][[pict:beer]]を2本飲んでバタンQ~
結果の速報値は明日に…[[pict:zzz]][[pict:zzz2]]

ALL JA�@

今年のJARL主催の4大コンテストの始まりとなるALL JAコンテストは、新型コロナウィルスの感染予防のために、マルチオペ部門の中止や移動運用の自粛要請の中開催された。

いつものように電信電話マルチバンドにエントリーをしようと思っていたが、午前中の膝のリハビリや日中のポケ活で疲労がたまり、流石に長時間の運用は諦めてお気楽参加でシングルバンドの電信にエントリーをすることにした。

天気予報を確認すると運用開始の午後9時からコンテスト終了時刻の明日の午後9時まで、横浜では6-8m/sの強風が吹くとのこと。[[pict:symbol6]]
クランクアップタワーは伸長できないので、7MHz CWでのんびり運用をすることにした。
スタートからすでに国内はスキップ状態で、2時間運用して何とか90局と交信をすることができて、明日午前4時ころから運用を再開することにして、寝床に入った…[[pict:zzz]][[pict:zzz2]]

1.9MHz J3Eなどのパブコメ

総務省 総合通信基盤局から、アマチュア局において使用する電波の型式を表示する記号を定める告示の一部改正案に対する意見募集、いわゆるパブリックコメントの募集が出た。
1.9MHzですでに3MA,4MAの免許を受けている局は、F1D F3C F3F G1B G1D H3E J3E J3F R3Eの電波形式を含むこととする、という改正案である。
意見提出期間は、令和2年4月25日(土)から同年5月29日(金)まで必着とのこと。
詳しくは、https://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01kiban14_02000435.html

1.8MHz J3E

一昨日、官報 号外第84号で告示された「1.8MHz帯と3.5MHz帯の周波数追加割り当て」の中で、1.8MHz J3E(SSB)について、関東総通に直確認をしてくれた局の書き込みがTwetterに上がった。
それによると、「1.8MHz J3E(SSB)については、簡易な手続きで運用できるよう、届け出を検討中。もう少し時間をください。検査対象にはならない方向。」
とのことなので、先走って申請書を送ったり電話で問い合わせたりすると事務手続きが繁忙となり、本来業務に支障が出る可能性があるため、次の発表を待つことがいいだろう。

ALL JAルール再々変更

JARLコンテスト委員会からALL JA コンテストのルールの再々変更のお知らせがアップされた。
https://www.jarl.org/Japanese/1_Tanoshimo/1-1_Contest/all_ja/all_ja_rule.htm

官報 号外第84号 告示

官報 号外第84号で、「アマチュア局の免許手続きの簡素化」「アマチュア局の無資格者の利用機会の拡大」「1.8MHz帯と3.5MHz帯の周波数追加割り当て」「総務大臣が公示する者が空中線電力200Wを超える送信機のスプリアス確認保証を行える」などの無線局免許手続規則の一部を改正する省令等が、本日告示された。
https://kanpou.npb.go.jp/20200421/20200421g00084/20200421g000840001f.html
最新コメント
ギャラリー
  • FT8 DT手動調整
  • FT8 DT手動調整
  • FT8 DT手動調整
  • ARRL Phone Raw Scores
  • CQ誌 DX Report皆勤賞
  • WW CW 結果発表
  • WW CW 結果発表
  • ARRL CW Raw Scores
  • DXCCエンドースメント完了
アクセスカウンター +1,825,076
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

記事検索
月別アーカイブ
管理者から
このブログの著作および管理につきましては、管理者の権限下で公開しています。
不適切と判断をしたコメント等は管理者の権限で削除いたします。
  • ライブドアブログ