JE1LFX's Blog

アマチュア無線関連や身の回りの出来事を綴っています

2019年07月

Logger32 ADIF復旧作業

DX局との交信に使っているログ Logger32が、FlagがついているのにもかかわらずQSL.adi,eQSL.adi,LoTW.adiファイルを出力しなくなり難儀をしていた。

今日は朝から最後の手段として、正常に各ADIFファイルを出力したデータだけを抽出して、Logger32の新しいログデータとして読み込ませた。
その際、100件以上のBAD.ADIがあったが、これは後で修正して読み込ますことにして、正常にADIFファイルを出力しなかった約3,000件のデータを読み込ませた。
結果、以前のように正常にQSL.adi,eQSL.adi,LoTW.adiファイルを出力するようになり、後は手作業で修正したBAD.ADIファイルや紙ログのデータを入れて復旧作業が完了した。
なぜ、正常に読み込まなくなったかは不明だが、復旧作業が上手くいって一安心…[[pict:meromero2]][[pict:kirakira2]]

JA1GC 石附恵一OM SK

横浜を代表するDXerで、JARL神奈川県連絡事務所長や横浜DXクラブ会長等を歴任され、横浜綜合ハムセンターをされていたJA1GC 石附恵一OMが2019年7月19日午前4時逝去されました。

葬儀の日程
神奈川県愛川町 愛川聖苑
7月23日(火)通夜 18時00分~
7月24日(水)告別式 11時30分~

〒243-0304
神奈川県愛甲郡愛川町棚941
http://www.town.aikawa.kanagawa.jp/benri/lifescene/sougi/1427601973960.html

合掌

HFアンテナ不調

先日のIARU HFコンテストで気がついたが、HFアンテナのMosley PRO-67-C-314MHz帯のSWRが低い方に移っていた。
幸いCWバンドにSWRの底があったので、コンテストには影響がなかったが、あらためてSWRを測定をした結果、SSBバンドではSWRが2以上有り精神衛生上良くない。
長く雨の日が続いたので、コイルに水が溜まったかなと思っているが、今日は昼から良い天気になり改善がされたかなと思ったが、相変わらずSWRが14MHz帯の低いところに底があった。
しばらく様子を見てエレメントの長さを調整するかな?

ハムフェア2019動き出す

2019年8月31日(土)と9月1日(日)の2日間、東京・有明の東京ビッグサイト南展示棟3・4ホールで開催されるハムフェア2019の出展者説明会とクラブブースのコマ割り抽選会が7月16日(水)に行われた。
ハムフェア2019開催まであと1ヶ月半となり、少しずつ準備を始めなければ…

CQ誌 DX Report

ログを管理しているLogger32がADIFファイルを出力しないので、明日に迫ったCQ誌のDX Reportデータが作れない。

JA2BQX/太田OMに作っていただいた変換ソフトに読み込ますために、急遽新たにLogger32に該当期間だけADIFファイルを読み込ませて、CQ誌 DX Reportに必要なデータを出力した。
無事に提出するデータを得ることが出来たが、本元のLogger32から出力したいファイルが出てこない…

梅雨は今週いっぱい?

梅雨寒が続いているが、ようやく梅雨明けの見通しが出てきたようだ。
関東甲地方は、来週の火曜日あたりに梅雨が明けそうだと天気予報で伝えているが…
さてさて…

オール横浜

今年も海の日に楽しみにしているオール横浜コンテスト
今回はN1MM+で参加をしようと思っていたが、セッティングに戸惑いコンテスト開始時刻が近づいたので、使い慣れたRTCLで行くことにした。

今回も参加部門は市内電信
ほとんどランニングをしていたが、マルチが余り埋まらない。
ランをしていても呼ばれなくなったので、SO2Vに切り替えてRUNとS&P。
今回はJA6,JA8,JA0から呼ばれ、局数は例年より伸びたが、中区と金沢区と交信することが出来ず、今回は着外の予想…

IARU HF�A

昨日から引き続きヨーロッパ向けの20mバンドを運用。
あらためてコンテスト規約を確かめると、250局以上、75マルチ以上にアワードが出るとのこと。
適当運用と決めていたが、アワード受賞の目標が出来たので午前1時にいったん運用を止めて仮眠を取ることにした…[[pict:zzz]][[pict:zzz2]]

運用再開は午前4時からヨーロッパ向けの40mバンド。
3時間運用を続けて、目標の250局以上、75マルチ以上をクリアーした。
あとは適当運用を続けて、コンテスト終了時間の4時間を残して午後5時に運用を終了した。
初めてに近い参加だったが、思いの外多くの局やHQの局と交信が出来て、満足のいくコンテストだった。
次回はシリアス参加かな?

IARU HF�@

今までほとんど参加をしたことがないIARU HF World Championshipコンテストに参加をすることにした。
参加と言ってもシリアスでは無くて適当参加…
この時期のコンディションをあまり把握していないので、取りあえず北米向けの40mバンドとヨーロッパ向けの20mバンドの運用をした。
3時間で160局をログインして、運用を続ける…

明日はIARU HF

明日の午後9時から24時間、IARU HF World Championshipコンテストが開催される。
日にちの巡り合わせで今までほとんど参加をしたことがないコンテストで、時間があったら覗いてみようかと思う。
最新コメント
ギャラリー
  • C94RRC KH81
  • C94RRC AF-103
  • 6D
  • WMSA-Ⅰ
  • ARRL CW 結果発表
  • ARRL CW 結果発表
  • VP9/JL8AQH 10MHz CW
  • AA CW④
  • POTA DX Hunter 35Award
アクセスカウンター +1,825,076
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

記事検索
月別アーカイブ
管理者から
このブログの著作および管理につきましては、管理者の権限下で公開しています。
不適切と判断をしたコメント等は管理者の権限で削除いたします。
  • ライブドアブログ