JE1LFX's Blog

アマチュア無線関連や身の回りの出来事を綴っています

2018年02月

ARRL CW�A

予定より早く午前4時半に起床して20mバンドをワッチ。
北米が聞こえる時間にはまだ早かったようで、コーヒータイム。[[pict:coffee]]
今までノイズしか聞こえなかった20mバンドが、午前6時の時報と共に信号が聞こえだした。[[pict:hinode]]
呼びに回るよりランニングをした方が効率が良さそうと判断をしてCQ TEST。
午前11時まで運用し昨日より1時間早いフェードアウトだったが、270局と交信することが出来た。

日没前のグレーラインから80mバンドの運用を開始。
午前中の20mバンドが不調だったので心配をしていたが、やはり80mバンドもあまりコンディションが良くない…[[pict:horori]]
取り合えずS&Pから始めると、非常に弱い信号だが、W5MX KYを見つけた[[pict:exclamation2]]
CQ TESTを連発していて何度もコールをしたところ、こちらの弱い信号をピックアップしてくれて交信することが出来た。
これで今回の目標としていたKY・ケンタッキー州との交信ができ、ラストワンと思っていたKE1J・バーモント州とも交信することが出来て、5Band WASをコンファーム出来るかも?と言うことまで来た。
ローバンドも昨日より1時間早くフェードアウトして午前0時前にQRTした。
明日は午前6時頃から20mバンドを3時間運用して、ラストを楽しみたい…[[pict:zzz]][[pict:zzz2]]

ARRL CW�@

楽しみにしているARRL CWコンテストが今年もやってきた。
これまではオールバンドでアメリカ・カナダ各局からのパイルアップを受けるのを楽しみにしていたが、今回は目標にしている5Band WASで残っている80mのKY, VTとの交信を目指すことにした。

サイクル24と25の端境期のボトム期間だが、立春を過ぎてコンディションは春めいてきており、80mバンドでの北米東海岸との交信はかなり難しいと思う。
それでも電波を出してみなければ交信できないので、今回の目標をKY・ケンタッキー州との交信に置き、80mバンドを主に運用の重点に置くことにした。
日中は暇になるため20mバンドを運用することにした。

午前9時のスタートは20mバンド。[[pict:run]]
久しぶりのCWコンテストなので耳慣らしも兼ねて北米のフェードアウトするまでの3時間で210交信。
夕方からは本命の80mバンドの運用を開始。
フェードアウトするまでの午前0時までの7時間を運用をして80mバンドだけで220局と交信をすることが出来た。
その中でランニングをしているときに、KE1J VTが呼んできてくれて一番難関だと思っていたVT・バーモント州とまさかの交信[[pict:exclamation2]][[pict:kirakira2]]

明日は午前5時過ぎに起床して、20mバンドを運用する予定…[[pict:zzz]][[pict:zzz2]]

リアドア アッパーアーム交換

自家用車の平成14年式のスズキ エブリワゴンの左リアスライドドアの開閉が、スムースに行かなくなり点検をしてみると、アッパーアームのローラーが減り固着していた。
ディラーで部品を取り寄せて修理。
部品代の2,052円で済み、安くあがった。

V125S-LTD 燃費

通勤バイクのスズキ アドレス V125S-LTDにオーバークール対策用のファンカバー取り付けてから2回目の給油を行った。
燃費は31.37km/Lを記録し、オーバークール対策用のファンカバーを取り付けた前回の32.32km/Lより燃費が落ちた。
連日の寒さでは致し方ない…

Z60A RTTY Club Log

先日のWPX RTTYコンテストZ60Aと交信をすることが出来た40,20,15mバンドのデータがClub Logで一致した。

WPX RTTY�C

久しぶりのRTTYコンテストにフル参加をして、交信局数や得点は大したことはなかったが、満足のいくコンテストだった。
特に40m,20mバンドでカリブ海の局と数局交信することが出来、最近DXCCのニューエンティティーとなったZ60A40,20,15mで交信できたのは上出来だった。
今週末はARRL CWコンテストなので、どの部門に参加をするか考えねば…

WPX RTTY�B

初日に運用をしなかったヨーロッパが日没を迎える40mバンドをターゲットに日本時間の日の出まで運用を続けた。[[pict:hinode]]
この選択はビッグステーションだったら賢い選択だったかも知れないが、我が標準以下の弱小設備では無謀な選択だったようだ。[[pict:horori]]
強く聞こえるのは昨日交信した局ばかりで、弱く聞こえる大多数の局にはこちらの電波が届かない…
それでも我慢の運用を日の出まで続けてラストの3時間を北米向けの20mバンドにQSYをした。
残り3時間で80局と交信をすることが出来て、午前9時のコンテスト終了時刻を迎えた。[[pict:run]]

久しぶりのRTTYコンテストでコンディションもイマイチで疲労感が残ったが、まずまず楽しむことが出来た。
コンテストログの保存をして、2日間風呂に入っていなかったので風呂に直行。[[pict:yu]]
風呂から上がり、いつものSPD633[[pict:beer]]で一人反省会を開催してバタンQ~[[pict:zzz]][[pict:zzz2]]
コンテスト運用結果は、明日に…

WPX RTTY�A

予定通り午前5時から運用を再開。
ヨーロッパ向けの40mバンドでスタートし、日の出まで運用をして北米向けの20mバンドにQSY予定だったが、思いの外、呼ばれていたので日の出から2時間近く過ぎた午前8時半まで運用を続けた。[[pict:wink]][[pict:kirakira2]]

その後は20mバンドを運用制限時間を気にしながら運用して、午後11時から40mバンドにQSYして明日のコンテスト終了時刻の午前9時まで連続運用をする…つづく

WPX RTTY�@

今年最初のWorld WideなコンテストであるCQ DX WPX RTTYコンテストが午前9時から始まった。
サイクル24の終焉期と立春を過ぎたばかりで、コンディションがイマイチの中なかでのコンテストになりそう。
コンテストは48時間の開催時間中、30時間が運用可能な時間なので、時間配分を考えなくてはいけないが、あとで考えることにして取りあえずスタートした。[[pict:run]]

この時間は使えるバンドが20mしかないので、日照時間はとにかく我慢の運用。
日没まで休憩を入れて何とか200交信。
40mバンドにQSYをして、午前0時まで運用を続け、366交信で初日の運用を終えた。
明日は午前5時から運用を再開予定…つづく[[pict:zzz]][[pict:zzz2]]

Z60A RTTY

明日からのWPX RTTYコンテストで、もしかしたらZ60Aと交信できるかなあと期待をしていたが、今夕、帰宅すると20m RTTYでレポートが入っていた。
早速、覗いてみると綺麗にプリントできる![[pict:pc]][[pict:kirakira2]]
直ぐさま参戦をして、約10分後に嬉しいコールバックがあった。
これでDXCC DigitalZ6 コソボ共和国を確保できた。[[pict:ok]][[pict:kirakira2]]
最新コメント
ギャラリー
  • C94RRC KH81
  • C94RRC AF-103
  • 6D
  • WMSA-Ⅰ
  • ARRL CW 結果発表
  • ARRL CW 結果発表
  • VP9/JL8AQH 10MHz CW
  • AA CW④
  • POTA DX Hunter 35Award
アクセスカウンター +1,825,076
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

記事検索
月別アーカイブ
管理者から
このブログの著作および管理につきましては、管理者の権限下で公開しています。
不適切と判断をしたコメント等は管理者の権限で削除いたします。
  • ライブドアブログ