JE1LFX's Blog
アマチュア無線関連や身の回りの出来事を綴っています
2018年01月
次の10件 >
2018年01月31日
17:31
カテゴリ
アワード
6D アワード
昨年の
6m and Downコンテスト
のアワードが届いた。
エントリーをした
電信電話部門 シングルオペオールバンド 関東地方4位
だった。
2018年01月30日
18:00
カテゴリ
アマチュア無線
Z60A CW wkd.
ここのところ帰宅して
Z60A
コソボの
20m CW
を追っかけているが、帰宅してちょうどフェードアウトまでの30分くらいしかチャンスが無く
3連敗中
だった。[[pict:horori]]
今日も仕事が終わり帰宅して直ぐさま無線機とクラスターをオン!
いつもよりZ60Aの信号が強く、その分パイルアップも大きい。[[pict:hi]]
昨日までのパイルアップの中を拾うオペとは違い、同じ周波数に留まらずにかなり動くオペだったので、先回りして待ち伏せ作戦を採った。
作戦が成功して嬉しいコールバックがあり、
DXCC CW
現存エンティティー
338
を確保した。
明日にClub Logが更新されるだろうから、しばし合格発表待ちとなる。
一部情報によると、Z60Aの運用は明日までとのことだが、第2弾の運用が予定されていると言うことなので楽しみにしている。
2018年01月29日
18:11
カテゴリ
アマチュア無線
3C0L,3C1L QSLカード到着
昨年の10月、11月に運用が行われた、
3C0L
Annobon I.と
3C1L
Equatorial GuineaのQSLカードが届いた。
OQRSで請求をしたもので、すでにLoTWではコンファームをしている。
3C0Lは30mバンド、3C1Lは80mバンドがバンドニューだった。
2018年01月28日
18:29
カテゴリ
ノンジャンル
給湯器の凍結
昨日のことだが、我が家の給湯器と2階のトイレ用に引いた外配管の水道が
凍結
した。
建物の北側に取り付けてある温度計が
マイナス5.6度
を記録していた。
特に急ぐことはないので自然解凍を待ち、午前10時過ぎに復旧した。
前日のマイナス3度の時には凍結しなかったので、マイナス4,5度が凍結するしないのラインかも知れない。
2018年01月27日
14:15
カテゴリ
アマチュア無線
JARL横浜クラブ 新春の集い
所属する
JARL横浜クラブ
の新春の集いが、いつもの
横浜・中華街
の廣東飯店で開催された。
多くの来賓を迎え、総勢60数名の参加で大いに盛り上がった。
2018年01月26日
17:56
カテゴリ
アマチュア無線
Z60A SSB wkd.
1月21日に新しくDXCCのエンティティーとなった
コソボ共和国
から運用をしている
Z60A
と、
20m SSB
で昨夕交信することが出来た。
取りあえず
DXCC #1HONOR ROLL
の
Mix
と
PHONE
を守ることが出来た。
2018年01月25日
16:08
カテゴリ
アマチュア無線
QSOパーティ ステッカー到着
正月恒例の
JARL QSOパーティ
のステッカーが到着した。
これで
2周目の王手
がかかり、来年のQSOパーティで完成する。
2018年01月24日
18:37
カテゴリ
アマチュア無線
Z6 コソボ DXCC NEWに
ARRL
から旧ユーゴスラビアの
Z6
コソボ
が、DXCCの規則の改定によりニューエンティティーにすると発表があった。
http://www.arrl.org/news/amendment-to-arrl-dxcc-rules-will-expand-dxcc-list
DXCCにクレジットされるのは、DXCCの規則の改定がされた
本年1月21日00:00UTC以降の交信
が有効と決まり、独立宣言があった2008年2月17日から2018年1月20日までの運用はDXCCには認められないとのことだ。
現地局もいるので、ゆっくりと新しいエンティティーとの交信をすることを楽しみたい。
2018年01月23日
17:50
カテゴリ
IOTA
RI1F EU-190 cfm.
OQRSをしてLoTWではコンファームをしていた
RI1F
EU-190
のQSLカードが届いた。
ログを管理をしている
Logger32
を
アップデート
すると、IOTAの数が書き換わり、デリートも含まれてしまうため、その都度削除したりして再計算をしていた。
今回、
JA1WWO
/左藤OMが作成されたエクセルでIOTA数を管理できるファイルを送ってもらった。
全て入力をしたところ、
884cfm/905wkd
となり、正確に管理が出来るようになった。
2018年01月22日
21:28
カテゴリ
ノンジャンル
大雪警報
午後3時前に横浜に
大雪警報
が発令され、10cmから20cmの積雪予報がでた。
定時に職場を出たが、すでに道路には雪が積もっていて、道路は大渋滞。
今日は雪の予報だったので、自家用車で出勤をしたが、普段だったら20分程度で帰宅できるのに、今日は
3時間半
も掛かってしまった。
夜半には雪は止むようだが、明日の朝は道路の凍結が心配なので帰宅途中にガソリンスタンドに寄ってチェーンを巻いた。
早く寝よう…[[pict:zzz]][[pict:zzz2]]
次の10件 >
最新記事
彼岸の中日
今朝のFT8
CQ誌 DX Report提出
FT8 DT手動調整
ARRL Phone Raw Scores
今週のTGCネット
CQ誌 DX Report皆勤賞
CQ誌 年間購読継続
WW CW 結果発表
前期高齢者に仲間入り
リンク
カテゴリー
アマチュア無線 (3146)
ノンジャンル (1464)
コンテスト (1583)
RTTY (171)
6m Band (98)
160m Band (263)
IOTA (301)
SO2R (2)
アワード (271)
Digital Mode (145)
サテライト (101)
アンテナ (29)
ポケモンGO (39)
パソコン (13)
バイク (68)
自動車 (41)
最新コメント
ギャラリー
アクセスカウンター +1,825,076
今日:
昨日:
累計:
記事検索
月別アーカイブ
2025
[+]
2025年03月 (21)
2025年02月 (29)
2025年01月 (31)
2024
[+]
2024年12月 (33)
2024年11月 (31)
2024年10月 (32)
2024年09月 (31)
2024年08月 (32)
2024年07月 (31)
2024年06月 (31)
2024年05月 (32)
2024年04月 (30)
2024年03月 (32)
2024年02月 (31)
2024年01月 (31)
2023
[+]
2023年12月 (34)
2023年11月 (30)
2023年10月 (32)
2023年09月 (30)
2023年08月 (32)
2023年07月 (31)
2023年06月 (35)
2023年05月 (33)
2023年04月 (29)
2023年03月 (34)
2023年02月 (30)
2023年01月 (31)
2022
[+]
2022年12月 (33)
2022年11月 (29)
2022年10月 (33)
2022年09月 (30)
2022年08月 (31)
2022年07月 (32)
2022年06月 (31)
2022年05月 (33)
2022年04月 (31)
2022年03月 (31)
2022年02月 (29)
2022年01月 (32)
2021
[+]
2021年12月 (32)
2021年11月 (30)
2021年10月 (32)
2021年09月 (30)
2021年08月 (31)
2021年07月 (31)
2021年06月 (30)
2021年05月 (31)
2021年04月 (30)
2021年03月 (31)
2021年02月 (28)
2021年01月 (31)
2020
[+]
2020年12月 (31)
2020年11月 (30)
2020年10月 (31)
2020年09月 (30)
2020年08月 (31)
2020年07月 (31)
2020年06月 (30)
2020年05月 (31)
2020年04月 (30)
2020年03月 (31)
2020年02月 (29)
2020年01月 (31)
2019
[+]
2019年12月 (31)
2019年11月 (30)
2019年10月 (31)
2019年09月 (30)
2019年08月 (32)
2019年07月 (31)
2019年06月 (30)
2019年05月 (31)
2019年04月 (30)
2019年03月 (31)
2019年02月 (28)
2019年01月 (31)
2018
[+]
2018年12月 (31)
2018年11月 (30)
2018年10月 (31)
2018年09月 (30)
2018年08月 (31)
2018年07月 (31)
2018年06月 (30)
2018年05月 (31)
2018年04月 (30)
2018年03月 (31)
2018年02月 (28)
2018年01月 (31)
2017
[+]
2017年12月 (31)
2017年11月 (30)
2017年10月 (31)
2017年09月 (30)
2017年08月 (31)
2017年07月 (31)
2017年06月 (30)
2017年05月 (31)
2017年04月 (30)
2017年03月 (31)
2017年02月 (28)
2017年01月 (31)
2016
[+]
2016年12月 (32)
2016年11月 (30)
2016年10月 (31)
2016年09月 (30)
2016年08月 (31)
2016年07月 (32)
2016年06月 (30)
2016年05月 (31)
2016年04月 (32)
2016年03月 (32)
2016年02月 (32)
2016年01月 (35)
2015
[+]
2015年12月 (33)
2015年11月 (31)
2015年10月 (32)
2015年09月 (30)
2015年08月 (32)
2015年07月 (32)
2015年06月 (30)
2015年05月 (32)
2015年04月 (30)
2015年03月 (31)
2015年02月 (37)
2015年01月 (35)
2014
[+]
2014年12月 (33)
2014年11月 (31)
2014年10月 (34)
2014年09月 (32)
2014年08月 (31)
2014年07月 (34)
2014年06月 (30)
2014年05月 (32)
2014年04月 (30)
2014年03月 (32)
2014年02月 (31)
2014年01月 (34)
2013
[+]
2013年12月 (34)
2013年11月 (32)
2013年10月 (33)
2013年09月 (33)
2013年08月 (31)
2013年07月 (31)
2013年06月 (30)
2013年05月 (31)
2013年04月 (31)
2013年03月 (32)
2013年02月 (29)
2013年01月 (34)
2012
[+]
2012年12月 (32)
2012年11月 (30)
2012年10月 (32)
2012年09月 (30)
2012年08月 (31)
2012年07月 (31)
2012年06月 (30)
2012年05月 (32)
2012年04月 (30)
2012年03月 (32)
2012年02月 (29)
2012年01月 (32)
2011
[+]
2011年12月 (32)
2011年11月 (30)
2011年10月 (32)
2011年09月 (31)
2011年08月 (33)
2011年07月 (37)
2011年06月 (30)
2011年05月 (32)
2011年04月 (30)
2011年03月 (32)
2011年02月 (32)
2011年01月 (34)
2010
[+]
2010年12月 (32)
2010年11月 (33)
2010年10月 (33)
2010年09月 (30)
2010年08月 (33)
2010年07月 (32)
2010年06月 (32)
2010年05月 (31)
2010年04月 (31)
2010年03月 (32)
2010年02月 (32)
2010年01月 (34)
2009
[+]
2009年12月 (32)
2009年11月 (34)
2009年10月 (32)
2009年09月 (30)
2009年08月 (33)
2009年07月 (33)
2009年06月 (30)
2009年05月 (31)
2009年04月 (32)
2009年03月 (32)
2009年02月 (33)
2009年01月 (37)
2008
[+]
2008年12月 (33)
2008年11月 (31)
2008年10月 (32)
2008年09月 (31)
2008年08月 (34)
2008年07月 (31)
2008年06月 (31)
2008年05月 (33)
2008年04月 (30)
2008年03月 (33)
2008年02月 (40)
2008年01月 (34)
2007
[+]
2007年12月 (36)
2007年11月 (32)
2007年10月 (31)
2007年09月 (33)
2007年08月 (31)
2007年07月 (32)
2007年06月 (31)
2007年05月 (31)
2007年04月 (31)
2007年03月 (31)
2007年02月 (32)
2007年01月 (32)
2006
[+]
2006年12月 (33)
2006年11月 (32)
2006年10月 (31)
2006年09月 (30)
2006年08月 (31)
2006年07月 (32)
2006年06月 (31)
2006年05月 (32)
2006年04月 (29)
2006年03月 (31)
2006年02月 (31)
2006年01月 (28)
2005
[+]
2005年12月 (13)
2005年11月 (4)
管理者から
このブログの著作および管理につきましては、管理者の権限下で公開しています。
不適切と判断をしたコメント等は管理者の権限で削除いたします。