JE1LFX's Blog

アマチュア無線関連や身の回りの出来事を綴っています

2017年11月

サブリニアアンプ入院

先々週まで何事もなく動いていたサブで使っている真空管式のリニアアンプが、電源を入れるとメインブレーカーが落ちてしまいどうやら故障したようだ。
真空管を外して電源を入れてもブレーカーが落ちてしまい、電源周りの故障かなと推測。
他にも修理をして欲しい所があるので、自家用車に積んで修理取り扱い店へ持ち込んだ。
店が忙しいので修理には1ヶ月は掛かると言うことだったが、修理をしなければ使えないのでお願いをしてきた。
普段余り使わないサブのリニアアンプのほうで良かった。

JA9 HF CW

昨夜は風が強くてクランクアップタワーを伸張できず、1.9MHzのスローパーを展開できないので、昨日の午後9時から始まったJA9 HF CWコンテストに、今朝午前5時頃から3.5MHzで参加を始めた。

ランニングしても殆ど呼ばれないし、よみうり全日本一万局アワードの為にJA9エリアのQSLカードを収集するのか主な目的なので、S&Pに徹する。
結局、始めて交信したのは5局有り、QSLカードが届くのが楽しみだ。

フロントワイパー復活

4日前の雨の日、愛車のエブリィワゴンのフロントワイパーが急に動かなくなった。
何とか家路に着き無事だったが、点検をしたいが雨の中で出来ず、取りあえずヒューズが切れていないかだけを確認。
ヒューズは切れて無く、リアワイパーは動くのでフロントワイパーのモーターかワイパースイッチの不良かなと目星を付けた。

今日は仕事が休みなので、故障の原因を特定するためにネットにあった資料を参考にまずはフロントワイパーのモーターのコネクターを外してワイパースイッチを動かし各端子の導通を確認。
資料通りの導通がなかったので、これはスイッチだと確信。[[pict:light]]
ステアリングカバーを外してワイパースイッチを確認しようとしたところ、もしやと思いワイパースイッチに繋がっているコネクターを確認したら、コネクターの緩みを発見[[pict:light]][[pict:kirakira2]]
コネクターを入れ直してワイパースイッチをオンにすると、何事もなくワイパーが動作した。
明日明後日に修理工場に行こうかと思っていたが、解決できて一安心。[[pict:meromero2]][[pict:kirakira2]]

デジタルノギス

そのうち購入しようと思いながら、使う頻度が少ないのでまた今度と延び延びとなっていたデジタルノギスをようやく買った。
今まではアナログノギスで対応してきたが、小数点第1位を正確に読めないため必要に迫られての購入だった。
製品はピンキリでどれを買おうか迷ったが、Amazonでベストセラー第1位のデジタルノギスにした。
価格は送料込みで1,299円と格安なので、作りの雑さを心配したがその様なこともなく、予備の電池も付き、もっと早くに買えば良かったなと後悔…

E44WE DXCC Credit

情報によると、パレスチナから運用したE44WEのDocumentionがDXCCに認められる必要条件を満たさずに保留状態であったが、E44WEを運用したSP9FIHが必要な追加書類をDXCCデスクに提出して、無事にDXCCにクレジットされたとのことだ。
そう言えばET7Lはまだクレジットされていないが…

オール神奈川 賞状

6月3日に行われた、第46回オール神奈川コンテストの賞状が届いた。
今年も県内電信部門オールバンドにエントリーをして、第1位となり4連覇を達成した。

VK9AR, VK9AR/6 ログアップ

先日、過去に共に一度ずつしか運用がなかったOC-216OC-234から、運用が実施されたVK9AR,VK9AR/6のログがClub Logにアップされた。
無事に交信データがマッチした。

VK6AR OC-216

VK9AR/6 OC-234

9U4M 30m CW wkd

11月6日から運用が始まっていたアフリカのブルンジ 9U4Mだが、時間が合わなかったり風が強くクランクアップタワーを伸張できなかったりで交信できなかった。
やっと今朝に30m CWで交信することが出来、オンラインログにも載り初日が出た。
運用予定は今週末までなので、欲を言えばあと1QSOを上乗せしたい。

VK9AR/6 OC-234

運用予定時刻より少し遅れて午前6時半頃からVK9AR/6 OC-234の運用が17m SSBで始まった。
わずか4時間の運用予定なので、VK9AR/6とヨーロッパとの運用は絶望的。
幸運にもアジア、オセアニア、北米との競合で競争相手が減るし、ほぼ日本からは南北のパスとなるので、信号は強い。

結局VK9AR/6 OC-234とは運用があった17m SSB CW,20m CWの3交信を記録することが出来た。
VK9AR/6 OC-234の運用は4時間の運用時間を1時間早めに切り上げて午前9時40分にQRTした。
短い期間でIOTA 2UP出来たので大いに満足。[[pict:meromero2]][[pict:kirakira2]]
865cfm/905wkd

嫁さん スマホデビュー

うちの家族の中で携帯電話がスマホではなく、頑なにガラケーを使い続けていた嫁さんがついにスマホに買い換えてスマホデビューをした。
早速LINEをインストールして、娘に頼んで家族グループを作成していた。
最新コメント
ギャラリー
  • AA CW④
  • POTA DX Hunter 35Award
  • POTA 300 Hunter Award
  • POTA 200 Hunter Award
  • 2024 ALL JA 参加証
  • SteppIR 事業縮小
  • WPX CW Raw Scores
  • POTA登録
  • POTA登録
アクセスカウンター +1,825,076
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

記事検索
月別アーカイブ
管理者から
このブログの著作および管理につきましては、管理者の権限下で公開しています。
不適切と判断をしたコメント等は管理者の権限で削除いたします。
  • ライブドアブログ