JE1LFX's Blog

アマチュア無線関連や身の回りの出来事を綴っています

2017年04月

ALL JA�A

日付が変わっても引き続き80m SSBを運用をしていたが、CQコンテストの空振りが目立ってきたので80m CWにQSY。
昔のアナログフィルターと違ってデジタルフィルターだと、おばちゃんよろしく、フィルター幅を狭帯域にすればすぐに周波数を確保できる。[[pict:good]]
良いペースで呼ばれていたが徹夜をする元気はなく、午前2時にQRTした。[[pict:zzz]][[pict:zzz2]]

2時間ちょっと寝て午前4時半からコンテストに復帰。
80m CWを少し運用をして、大票田の40m SSBのランニングを開始した。[[pict:run]]
午前8時までの2時間半運用して200局と交信。
ここまでは交信数重視で運用をしてきたが、スコアメイクのために、20,15,10,6m SSB,CWを巡回。
昨今の良くないコンディションを考えて、今回のコンテストの目標をまずはコンテスト感のリハビリを重視。
できれば1,000交信を目指して、それを達成をしたら20万点達成を目標に据えたが、午後4時には今回の両目標に達し、あとは上積みだけとなった。
残りの時間は、80mと40mのSSB,CWを行ったり来たりして交信数を増やしてコンテスト終了の午後9時を迎えた。

明日は年次休暇消化?コンテスト休暇?で休みを取っているので、コンテスト結果の報告は明日に…[[pict:zzz]][[pict:zzz2]]

ALL JA�@

今年のJARL本部主催の4大コンテスト(ALL ASIAN DXコンテストが何故かは入らない?)の初めとなる、ALL JAコンテストが午後9時からスタートした。
毎回定番の6m SSBから運用を初め、2時間の運用で160局と交信することが出来た。

80m SSBを覗くと運良く空いている周波数を見つけてランニングを開始。[[pict:run]]
1時間で60局をログインして、ここまでで226局を記録し交信日付が変わった。
つづく…

ゴールデンウィーク

明日からゴールデンウィークが始まる。
仕事は暦通りだが、ALL JAコンテスト明けの5月1日は休みを取った。
後半は例年通り雑用で終わってしまうだろう…

4S7VBG/P AS-171

4S7 スリランカに滞在をしてQRVしていたUA4WHX Vladが、昨日から4S7VBG/P AS-171にQSYして運用をしている。
昨夕の横浜西部は強風が止まず、タワーを最下段にした状態で電波を出せずコールすることが出来なかったので、呼ぶことが出来なかった。

短期間の運用だと思っていたので、今日も出てくるか半信半疑だったが、帰宅した直後に17m CWに出てきた。
信号は非常に弱かったが、APFをONにしたら何とかコールサインが取れたので呼ぶと、嬉しいコールバックがあった。
欲を言えば、他のバンドでもう1交信したいが…

今週末はALL JA

今週末はALL JAコンテストが開催される。
昨年後半から、実家の処分整理のため土曜日を殆ど潰していたので、コンテストへの参加が極端に減少している。

やっと実家の売買も完了して、さあ無線でもやるかと思いきや、コンディションが良くなく、やる気も出ずにアクティブが急激にダウン状態である。[[pict:down_slow]]
今週末のALL JAを機会に、少しでもペースアップを図ろうと思ってはいるが…[[pict:question]]

DU1UD/8 OC-119

DZ4C OC-202と同時期にQRVがあったDU1UD/8 OC-119のOQRSが稼働を始めた。
QSLマネージャーはM0OXOで、無事に2QSOがログインしていた。
http://www.m0oxo.com/oqrs/logsearch.php

FO/JI1JKW QRV

友人のJI1JKW/齋藤氏が、4月29日からフレンチポリネシアのオーストラルからQRVする。
場所は、オーストラル諸島のルルツ島 IOTA OC-050からで、運用予定は、現地時間の4月30日夜頃から5月4日夜頃までとのこと。
現地フレンチポリネシアは、日本時間に対して19時間遅れ(5時間先の前日)となり、日本時間では5月1日夕方頃から5月5日夕方頃までとなる。

リグは、TS-480HX(200w)とATU。
アンテナは、21MHzがフルサイズの伸縮V-DPで、コイルと伸縮、ATUで、7/14/18/21/24/28/50MHzのSSB、CWにQRVする。

今回もXYLさんとの旅行なので、無線にQRVできる時間は限られるかと思いますが、聞こえていましたらよろしくとのことです。

QSLカード到着

昨夜、JARLビューローからQSLカードが届いた。
いつもの小包の小箱だったが、前回より多めの枚数が入っていた。

TGCネット キー局

毎週土曜日の午前7時から15分間、7.100~7.200MHz SSBでTGCネットを行っている。
詳しくは→ http://www.top-gun-club.net/tgcrule.html

今朝は久しぶりにキー局を仰せつかり、15分間パイルアップを浴びた。
国内のコンディションがイマイチだったので、呼んでくる各局の信号が団子状態で難儀をしたが、68局をログインすることが出来たので由としよう。

DZ4C OC-202

帰宅してクラスターをチェックすると、DZ4C OC-202 Tinaga Islandが17m CWに出ているとの情報があった。
直ぐさま周波数を合わせてみたが、信号は聞こえず…
情報のあった周波数より2kHz下でDZ4CのCQを発見。
信号が弱くQSBもあったが、UP2で何とか交信をすることが出来た。
運用予定は今日から明後日の4月23日(日)まで。
最新コメント
ギャラリー
  • FT8 DT手動調整
  • FT8 DT手動調整
  • FT8 DT手動調整
  • ARRL Phone Raw Scores
  • CQ誌 DX Report皆勤賞
  • WW CW 結果発表
  • WW CW 結果発表
  • ARRL CW Raw Scores
  • DXCCエンドースメント完了
アクセスカウンター +1,825,076
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

記事検索
月別アーカイブ
管理者から
このブログの著作および管理につきましては、管理者の権限下で公開しています。
不適切と判断をしたコメント等は管理者の権限で削除いたします。
  • ライブドアブログ