JE1LFX's Blog

アマチュア無線関連や身の回りの出来事を綴っています

2017年01月

HI1UD NA-122

1月25日から始まっていたHI1UD NA-122のIOTAペディションだったが、諸事情で忙しくなかなか聴く時間を確保できなかった。
運用終了予定が明日までだったので、今日は何とか交信をしようと意気込み帰宅した。

帰宅してすぐにクラスターをチェックすると40m CWにQRVしている!
直ぐさま周波数を合わせてHI1UDの信号を聴いてみたが、まだうちでは聞こえなかった。
5分ほどワッチを続けているとHI1UDの信号が聞こえてきて、数度コールすると嬉しいコールバックがあった。
今夜はHI1UDとの交信に賭けていたが、帰宅後すぐに交信をすることが出来て目標を達成できたので、今夜は安心して眠れる…[[pict:zzz]][[pict:zzz2]]
IOTA 842cfm./883wkd.

取りあえずインフルエンザではない

昨日から嫁さんが寝込んでしまい、インフルエンザの疑いがあるようなので朝一番で家の前の総合病院に行ってもらった。
体温の方は38度前後で、診察の結果は今のところインフルエンザ検査では陰性だが、もしかしたらその後インフルエンザ陽性に変わるかもしれないということで、薬を処方してもらった。
取りあえずは一安心だが、今度の日曜日には親父とお袋の法要があるのでそれまでに完治してほしいが…

インフルエンザ?

昨日は新年会の掛け持ち、その後夜の英会話教室に繰り出して帰宅は午前様だった。
昨夜、嫁さんから調子が悪いから早寝をするとメールをもらっていて、今朝帰ってみると熱が高いと寝込んでいた。
日曜日なので病院が休みなので、今日は安静にして様子を見ることにした。
熱は39度まで上がったが、夕方には37度台に下がっていた。
最近回りでは急速にインフルエンザが流行していて、もしかしたら罹患をしたのかもしれない。
明日一番で病院に行ってもらおう…

新年会ダブルヘッダー

横浜・吉田町でYOKOHAMA DX CLUBの新年会が開催され出席をした。
楽しいひとときを過ごしてどこかに流れようと思っていたが、YDXCの重鎮達がJARL横浜クラブの新年会にも出席をすると言うので、当局もメンバーなので乱入することにした。
こちらの方は横浜・中華街で行われ、ちょうど春節の初日ということもあり、とんでもない人出で大混雑をしていた。
新年会のハシゴも終わり、大OMと夜の福富町へと繰り出した…[[pict:meromero2]][[pict:kirakira2]]

明日の新年会

明日は共に所属するYOKOHAMA DX CLUBJARL横浜クラブの新年会が開催される。
開催時刻がずれているので両クラブの新年会に参加は可能だが、今回はJARL横浜クラブの新年会は欠席してYOKOHAMA DX CLUBだけに出席を予定している。

主に新スプリアスへの対応オール横浜コンテストの参加体制が話題になる予定。

よみうり全日本10,000局アワード

現在、よみうり世界10,000局アワードの最終?審査中だが、もう一つの国内局が対象のよみうり全日本10,000局アワードのテーマ局のQSLカードの抽出をぼちぼち行っている。
その中で困ったのは移動局の運用場所の記載。
アワード事務局から頂いたQ&A集には、移動局については運用場所の地番までの記入が望ましく、市区町村だけでは無効でその後に続く地名が必要とのことだった。

ところが2011年6月によみうり全日本10,000局アワードを受賞した7K4MSS局のホームページに市区町村までの記載で認められているとあった。
その条件であればかなりテーマ局として使えるQSLカードがあるので、改めてQSLカードをチェックしてみようと思う。

QSOパーティ ステッカー到着

正月の2・3日に開催されたJARL QSOパーティの参加ステッカーが届いた。
QSOパーティ終了して数日後にサマリーとログをJARLに送ったが、多くの局にはステッカーの到着記事があり、我が家にもいつ届くか待っていたが昨日までには届かなかった。

今日届いていなかったらJARLに電話をしようと思って帰宅したところ、ステッカーが届いていた。
返信用封筒に押されていた消印を確認すると、1月20日になっていたので、どうやら郵便の遅配だったようだ。
それにしても東京から横浜に到着するのに6日も掛かるとは…[[pict:soppo]][[pict:bomb2]]

A35W

知人のJE1CKA,JQ2GYU,JJ2VLYの3局が、トンガからA35Wのコールサインで運用する。
予定では今日から1月31日まで。
QSLカードはJJ2VLYまで。
http://jq2gyu.blogspot.jp/2017/01/a35w.html

SV2ASP/A 40m SSB

昨日の早朝、40m SSBSV2ASP/A アポロ修道士と信号はかなり弱かったようだが、JA2局が交信に成功した。
今朝も40m SSBにQRVする予定だったようだが、JAの局と交信できたかは不明。
明日以降は再び病院に戻るようなので、次回のチャンスはいつになるのか?

LCR測定器 思案中

アンテナ等を自作してみようと思い、コイルのLやコンデンサのCが計れる計測器を物色している。
価格はピンキリで、精度が高く計測幅が広い物は高価になる。
そこで目を付けたのが秋月電子通商DE-5000LCR40
DE-500はテストリードTL-21が必要で合わせて7,580円、LCR40は8,100円なのでどちらを購入するか、目下思案中だ。


最新コメント
ギャラリー
  • FT8 DT手動調整
  • FT8 DT手動調整
  • FT8 DT手動調整
  • ARRL Phone Raw Scores
  • CQ誌 DX Report皆勤賞
  • WW CW 結果発表
  • WW CW 結果発表
  • ARRL CW Raw Scores
  • DXCCエンドースメント完了
アクセスカウンター +1,825,076
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

記事検索
月別アーカイブ
管理者から
このブログの著作および管理につきましては、管理者の権限下で公開しています。
不適切と判断をしたコメント等は管理者の権限で削除いたします。
  • ライブドアブログ