JE1LFX's Blog

アマチュア無線関連や身の回りの出来事を綴っています

2016年10月

TL0A 30m CW

昨朝、出勤前にQRVしていたTL0A 30m CWだったが、パイルが大きく残念ながらコールバックは無く時間切れで出勤をした。

今朝も出てくるだろうと午前5時過ぎから聞き出すと、弱いながらも昨日と同じ10.110MHzにいた。
信号が弱いためかパイルも疎らだったが、信号が上がるまでじっと我慢をした。
午前5時40分を過ぎるとグッと信号も上がってきて、誰も呼んでいないUP5.8でコールをしてみた。
何とワンコールでコールバックがあり、嬉しい交信となった。
偶にこんな事もあるのでやめられない…[[pict:meromero2]][[pict:kirakira2]]

TL0A

昨日から運用が始まった中央アフリカ TL0Aだが、昨日の15m SSB,今朝の30m CWに挑戦したが、交信することが出来なかった。
半端無いパイルアップで、こうちらにQSOの順番が回ってくるのはもう少し後になりそうだ。
運用は、10月28日までの予定。

ドアクローザー交換

職場のドアクロザーから油漏れがしていたので交換を行った。
同じメーカーの同型番にすれば、マウントしている穴の位置が同じなので、新たに穴を空ける必要がないと思ったが、すでにその会社は整理され存在しないことが分かった。

そこで代替え品を調べてみたら、リョービ万能取替用ドアクローザーというものを発見。
ダメ元でオーダーして今日取り替え作業を行った。
ドア枠への取り付けは、万能型なので既存の穴にぴったり合い、ドアクロザー本体も2枚の自在プレートで簡単に取り付けることが出来た。
ドアクローザーの交換にはこれが一番のお勧め。

XT2AW 40m CW

今朝クラスターに、西アフリカ・ブルキナファッソ XT2AW40m CWにQRVしているとの情報が上がった。

どうせ聞こえないだろうと朝食を摂っていたのでスルーした。
朝食も終わりXT2AWをちょっと聴いてみようかなと無線機の電源を入れて周波数を合わせてみた。
XT2AWのシグナルはSメーターを元気よく振らせる強力な信号が聞こえていたので、前の局が交信したQSX周波数でコールをしてみたら、驚くことにワンコールでコールバックがあり、呆気なく交信をすることが出来た。
もちろん珍局との交信なので嬉しいが、ダイポールアンテナに100Wとでの運用と言うことなので、果たして本物かなあと疑問も…

JARTS�A

今年のJARTS WW RTTYコンテストは、適当参加になってしまった。
よみうり世界10,000局アワード申請に必要な書類の再提出を読売アワード事務局から求められ、腰の具合がイマイチで、長時間椅子に座っているのが辛くなったこともあり、修行を断念した。

それでも悪コンディションの中、ローパワーの適当参加で10万点を記録したので由としよう。

よみうりアワード審査�A

読売アワード事務局から届いた指示書には、
�@本来は2,500局ずつ申請を行うアワードだが、一度に10,000局を申請できる特例申請があり、今回当局は特例申請をした。
その際、審査証明書は特例申請の1枚で良いと思い提出したが、途中のA,B,C証の審査証明書(2名の署名捺印)も必要とのことだった。
今朝、先日審査をしていただいた2名の方に連絡が取れて、急遽A,B,C証3枚の審査証明書に署名捺印を貰った。
�AARRLカントリー一覧を提出したが、カントリー名はプリフィックスではなく、正式なカントリー名を記入してくれとのことで、書類を作り直すことになった。
�B指定されたQSLカード24枚の両面のコピー。
以上の書類を揃えて読売アワード事務局に提出して審査を受けることになるようだ。
明日にでも諸々の書類作成に取りかかろう。

JARTS�@

よせばいいのに今年もJARTS WW RTTYコンテストローパワー部門にエントリー。
昨年はローパワー部門で第2位だったので、今年はと意気込んでは見たものの、磁気嵐が発生していてコンディションは最悪。[[pict:horori]]
飛ばない電波が余計飛ばない…
20mバンドを中心に運用をしていたが、今週仕事中に腰に違和感があった影響も出てきて、スタートから12時間運用して、午後9時で取りあえずコンテスト運用を中止した。

夕刻、読売新聞社本社アワード担当者から届いていた封書を開封すると、先日申請をしたよみうり世界10,000局アワードの修正が必要な箇所と、指定されたQSLカードの表裏面のコピーを送るようにと指示書が入っていた。
先日、審査をお願いした2人の審査員の署名捺印が必要な書類があり、明日にでも連絡をして対応をしようと思う。

と言うわけで、体調不良と急ぎの用事が出来たので、今年のJARTSは適当参加となりそうだ。

6D結果発表

2016年7月2から3日に開催した、第46回 6m AND DOWNコンテストの結果が発表された。
個人では電信電話部門シングルオペオールバンドで、関東4位入賞
クラブ対抗では、599 Contest Club Japanは、専門クラブ4位、全クラブ15位の好成績だった。
http://www.jarl.org/Japanese/1_Tanoshimo/1-1_Contest/6m/2016/index.html

V125S-LTD 燃費

通勤バイクのスズキ アドレス V125S-LTDの給油を行った。
33.40km/Lを記録し、前回の34.64km/Lより多少燃費が悪くなった。

アンケートのお礼

先日、CQ ham radio 2016年11月号の特集 HF用アマチュア無線選びのポイントのアンケートに協力をした。
そのお礼としてCQ ham radio 創刊70周年記念ステッカー2枚が送られてきた。
簡単なアンケートなのに嬉しい配慮だ。[[pict:meromero2]][[pict:kirakira2]]

最新コメント
ギャラリー
  • ZS8W
  • ALL JA③
  • ALL JA③
  • WBPA-Ⅰ
  • 苫小牧
  • 苫小牧
  • SASA
  • WASA-HF 11500
  • VUCC Satellite 500
アクセスカウンター +1,825,076
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

記事検索
月別アーカイブ
管理者から
このブログの著作および管理につきましては、管理者の権限下で公開しています。
不適切と判断をしたコメント等は管理者の権限で削除いたします。
  • ライブドアブログ