JE1LFX's Blog

アマチュア無線関連や身の回りの出来事を綴っています

2016年03月

FT4JA�@

日本時間の昨夜から始まったFT4JA Juan de Nova DXペディションだが、帰宅して17m CW12m SSBで交信することが出来た。

FT5/Jとの交信では、第1の目標としてはRTTYでの交信を目指し、次にはバンドニューでの交信を達成したい。
取りあえず今日は、バンドニューの17mで交信することが出来たので、幸先良いスタートとなった。[[pict:run]][[pict:symbol5]]

P5/3Z9DX DXCC approved

昨年12月20,21日に突然P5 北朝鮮から運用したP5/3Z9DXが、DXCCにクレジットするとARRLから発表があった。
http://www.arrl.org/news/arrl-okays-p5-3z9dx-north-korea-operation-for-dxcc

VK0EK�C

今日は時間休の残りの1時間を利用して、いつもより早く帰宅してVK0EKの追撃態勢。
昨日までに目標に立てた30,17,15mバンドで交信することが出来ていたので、あわよくば12mバンドで交信できればと思って無線機の電源を入れた。

運良く12m SSBにQRVしていて、数回のコールで嬉しいコールバックがあった。[[pict:meromero2]][[pict:kirakira2]]
VK0EKのDXAを見ると10m SSBにもQRVしていたが、こちらは残念ながら入感していないので風呂に入ることにした。[[pict:yu]]
無線機のボリュームを上げておいて風呂に入っていたところ、いきなりVK0EK QRZ DOWNと聞こえてきたので急いで風呂から出て臨戦態勢をとった。
程なくコールバックがあり、12mに続き嬉しいバンドニューとなった。

これで今回目標に立てたVK0EKとの交信に、12mと10mバンドを追加して、あわよくば160mが出来れば文句なしの交信結果となるが、かなり難しいだろうな…

KH5K 消滅

突然ARRLから3月29日付でKH5K キングマンリーフをDXCCからDeletedすると発表があった。
これでDXCCの数は340から339になるが、困ったことにDXCC CHALLENGE7つ減ることになってしまった。
http://www.arrl.org/news/view/kingman-reef-kh5-deleted-from-dxcc-list?utm_medium=twitter&utm_source=twitterfeed

59DXアワード

月刊ファイブナインが発行をしている59DXアワードが、今月を以て発行を中止するとの情報を得た。
いつかは申請しようと思っていたので、慌てて申請に必要な書類を作成してアワード受付のJA1OGX/田辺氏宛に投函した。
申請に必要なQSLカードの代用になる、ARRLのDXCC Award Credit Listingを入手していたので手間が省け、申請にかかる時間を短縮することが出来てに大いに助かった。
無事に59DXAが受賞できれば、DXCC 2000を超しているので、59DXA 2000のアワード楯を申請するつもりだ。
http://homepage1.nifty.com/ja1ogx/59dxa/59index.htm

VK0EK�B

昨夕の事になるが、VK0EK17m SSBがFBに入感をしていた。
FBに入感をしていると言うことはパイルも激しく、まして土曜日なので半端なパイルじゃなかった。[[pict:hekomi]]
それでも目標の一つの17mバンドでの交信を目指していたので、ダメ元でコールを数回繰り返した。
タイミングが良かったのか選択した周波数が良かったのか分からないが、奇跡のコールバックがあり、びっくりポン![[pict:meromero2]][[pict:kirakira2]]
VK0EKのDXAのオンラインログにも載り、あとは15mバンドで交信ができれば目標を達成なので、余裕を持って臨める。

VK0EK�A

昨夜寝る前にVK0EKのHPにあるDXAを覗くと、30m CWを運用していることが分かり、ちょっと聴きに行った。
うちの短縮ダイポールアンテナでもまあまあの強さだったので、ダメ元に呼んでみた。
とんでもないドパイルだったが、誰も呼んでいないところを偶然見つけてコールをするとコールバックがあり、びっくりポン![[pict:hi]]
リアルオンラインログにも載り、バンドニュー。
あとは、17,15mバンドで交信できたら100点満点!

VK0EK�@

昨日から始まったハード島 VK0EKだが、今朝出勤前の30m CWはパイルの中参戦したが、惨敗で暗い気持ちで出勤。

帰宅をするとVK0EKは、20m CWと17m CWに出ていて、信号が強かった17m CWに参戦したがコールバックが無く、しばらくすると17m SSBにQSYしてしまった。[[pict:horori]]
仕方ないので20m CWに参戦し、15分くらいコールをしていたところ、運良くピックアップされてQSOできた。[[pict:ok]][[pict:kirakira2]]
リアルタイムオンラインログでも確認できて、嬉しい初日が出た。[[pict:hinode]]
取りあえず1QSOできたので、あとは余裕を持ってバンドニューを一つでもいいから交信したい。

VK0EK 始まる

実に19年ぶりにハード島からVK0EKが昨夜未明から運用を始めた。
当初の予定よりも4日遅かったが、無事に荷揚げをしてこれからフル運用に向けて設備を構築していくと思われる。
予定では4月10日までの運用だが、先日のVP8STI/VP8SGIの時のようにこの地域は天候が急に変わる地域なので、できる限り早く交信したい。
前回のVK0IRとしかハード島とは交信していないので、取りあえず1QSOをして、あわよくば未交信バンドで交信を目指す。

DXCC CHALLENGE 2500

DXCC CHALLENGEが2500を超したので、今月の初めにARRL1500,2000,2500のメダルをオーダーしたものが届いた。
後日、DXCC CHALLENGEの楯に貼り付けようと思う。
次のDXCC CHALLENGE 3000に達成するのはまず無理だろうな。

最新コメント
ギャラリー
  • FT8 DT手動調整
  • FT8 DT手動調整
  • FT8 DT手動調整
  • ARRL Phone Raw Scores
  • CQ誌 DX Report皆勤賞
  • WW CW 結果発表
  • WW CW 結果発表
  • ARRL CW Raw Scores
  • DXCCエンドースメント完了
アクセスカウンター +1,825,076
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

記事検索
月別アーカイブ
管理者から
このブログの著作および管理につきましては、管理者の権限下で公開しています。
不適切と判断をしたコメント等は管理者の権限で削除いたします。
  • ライブドアブログ