JE1LFX's Blog

アマチュア無線関連や身の回りの出来事を綴っています

2015年10月

リフレッシュ休暇�B

勤続30年のリフレッシュ休暇も最終日となり、朝食を頂いた。
やはり量質ともすばらしく、美味しく堪能することが出来た。

定刻の午前10時にチェックアウトして、下田ビューホテルを後にした。
帰りは事前に予約をしてあったスーパービュー踊り子号で横浜に向かった。
スーパービュー踊り子号は全席指定席で、海側はA席、柱が無く窓いっぱいに景色を楽しめるのは奇数番号の席だ。
指定したのは8号車のA,B 11番の席で、文字通りスーパービューを楽しむことが出来た。


予定通り午後2時に横浜駅に到着して、このまま帰宅するのももったいないので、久しぶりにジョイナス地下の銀座ライオンで反省会を開催した。

今回のリフレッシュ休暇を利用した2泊3日の伊豆の温泉の旅は、美味いものを食べて温泉を満喫してとても楽しかった。
来週からの現実の仕事に戻れるか心配だが…

リフレッシュ休暇�A

今朝はいつもと同じように午前5時に目が覚めた。
タオルを持って温泉浴場に向かい、お気に入りの熱海の湯を堪能した。
昨日の夕飯が期待はずれだったので朝飯も期待をしていなかったが、良い方に期待を裏切ってくれてとても美味しく量も多く充実した物だった。[[pict:wink]][[pict:kirakira2]]

午前10時にチェックアウトをして、次の宿泊地の伊豆下田に熱海駅から伊豆急行伊東線に乗車。

各駅停車で約1時間半、東伊豆の風景を楽しみ伊豆下田駅に到着した。
次の宿は5年半前に両親と一緒に宿泊した下田ビューホテル
外浦海岸を一望できて、伊豆大島始め多くの伊豆諸島を見ることが出来る一流ホテルだ。

宿に到着して早速温泉浴場へ。
普通の大浴場で、泉質は塩泉だが熱海のような塩味は全くせず無味。
からだにまとわりつくような感じではなく、サラサラした泉質だ。
それでも温泉なので体に浸透するのがわかり、とても気持ちが良い。

この下田ビューホテルには一度来たことがあるので、施設や食事、スタッフの気遣いなどは知っていたが、特に夕飯は今回秋懐石というもので、量質とも非常に満足のいくものだった。
窓から見る風景も絶景で、白い砂浜にエメラルドグリーンの海の色はいつまでも記憶に残るものとなった。

リフレッシュ休暇�@

昨年で勤続30年を満たして、今年にリフレッシュ休暇2日間が付与された。
宿泊補助金は出るが、公共交通費はでないので、嫁さんとまあまあ近場の温泉に行くことにした。

昼飯を済まして家を出発。
横浜駅から東海道本線の普通電車の普通席で行く予定だったが、木曜日の昼の時間なのに乗客が多く、仕方なしにグリーン車に乗ることにした。
グリーン車はガラガラだったが、3人グループのご高齢のおばちゃん達の大声の会話で参ってしまった。[[pict:soppo]][[pict:symbol5]]

程なく熱海駅に到着して、伊豆山温泉水葉亭に向かった。
駅から歩ける距離だったので、えっちらほっちら15分程度歩いてホテルに到着。[[pict:run]]
チェックインを済ますとすぐに温泉浴場に直行。
熱海の湯は、塩泉で塩の味が凄く強いのが特徴。
個人的には熱海の湯が非常にマッチをしている感じだ。[[pict:yu]]

ここ水葉亭の浴場&露天風呂はとても良くお勧めだが、夕食は期待をしていたがごく普通で可もなく不可でもなかった。
建物施設は、昔懐かしい昭和の時代の匂いがしたが、お世辞にも手入れが良き届いてるとは言えないものだった。

A92AA RTTY cfm.

先日開催されたJARTS WW RTTYコンテストで交信することが出来た、A92AAの交信データがLoTWで一致をしてコンファームすることが出来た。
これでDigital DXCC320となったが、Digital DXCC HONOR ROLLは遠い。

ビューローからQSLカード

今回はいつもより早くJARLビューローからQSLカードが届いた。
いつもと同じ小包小の箱に、3/4程度の量だった。

WW SSB�B

昨日と同じように40mバンドでヨーロッパ局狙いで午前5時過ぎから運用を再開。
S&Pではわりと簡単に交信できるが、色気を出してちょっと空いた周波数でランニングをしてみても呼ばれることがほとんど無い。[[pict:hi]]
やはりヨーロッパ側での混信が酷く、弱い日本からの電波は届かないのだろう。

それでも20局をログインして目標の1,500局まであと150局。
北米向けのハイバンドに期待をしてまずは15mバンドから運用を開始。
10mバンドが良くないのか初日に10mバンドで交信した多くの北米の局に呼ばれて、2時間で200局超と交信することが出来て、あっさり新たな目標に立てた1,500局交信を達成した。
あと1時間は余力で10mバンドを覗きながら15mバンドでフィニッシュした。[[pict:run]]

結局、1,652局まで交信数を伸ばすことが出来て、多くの中抜けがあり適当運用になった今回のWW SSBコンテストの結果はまずまずの出来となった。
速報値は以下の通り。

WW SSB�A

予定通り午前5時からコンテスト運用を再開。
ヨーロッパ各局が入感している40mバンドをS&Pで一通り呼んでランニングを開始。[[pict:run]]
しかしヨーロッパ側の混信が酷いのかあまり呼ばれない。[[pict:hi]]
日の出を迎えたので15mバンドにQSYをしてアンテナを北米に向けた。

40mバンドの鬱憤を晴らすかのように気持ちよく呼ばれる。[[pict:meromero2]][[pict:kirakira2]]
10mバンドも運用をして昼までに430局と交信をして、今回目標とした1,000交信を達成して1,200交信を超えた。
いつもそうだが、北米各局のスマートな呼び方と指定無視が皆無なのは非常に感心する。
対する最近始まったことではないが、日本の局の指定無視には辟易だ。[[pict:soppo]]
少しは見習って欲しい。

この調子で午後からのヨーロッパとの交信を期待をして10mバンドから運用を始めたが、強く入感をしている局は昨日交信済で、明らかに昨日よりもコンディションが良くない感じだ。[[pict:down_slow]]
15mバンドも覗いたがこちらもヨーロッパの局の信号も弱く、ほとんど交信出来ず、ちょうどあと1ヶ月ちょっととなった長女の結婚式の打ち合わせが入ってしまったのでコンテスト運用を中断した。

打ち合わせが終わり再度コンテストに復帰をしたが、ローバンドは昨日交信済の局ばかりだったので午後8時を前に局の運用を終えた。
ここまでで1,320局と交信をすることが出来たので、新たな目標として1,500交信を目標に置いて明日の北米向けのハイバンドに賭けることにした。

WW SSB�@

先週先々週と土日曜日がつぶれるコンテストにフル参加をして、今週で3週連続となるCQ WW DX コンテストには気合いが入らずお気軽参加をする事にした。
ここのところコンディションがイマイチだったのもあったので、今回のコンテストの目標を1,000交信に置くことにした。

スタートは期待をしていなかった10mバンドから始めたが、期待を良い方に裏切ってくれてスタートダッシュに成功。[[pict:ok]][[pict:kirakira2]]
1時間強で150局と交信。15mバンドにQSYをして昼までに200局、更に20mバンドで60局を上積みした。

午後からのヨーロッパは10mバンドが良好に入感をしていたおかげで日没まで運用をしたところ、15mバンドは後回しになってしまったが、午後8時までに運用をして40mバンドにQSYした。
午後11時まで40mバンドを運用して90局をログイン。
初日はマルチを全く気にせずにランニングを中心に運用をして、773局と交信することが出来た。

今回は睡眠時間をしっかり取って、明日は午前5時頃から運用を再開予定。[[pict:zzz]][[pict:kirakira2]]

ふるさと納税 焼津市

我が家でふるさと納税をしたのが、自分と嫁、そして長男。
今回は静岡県焼津市にふるさと納税をした返礼品として、タラバガニ 800g x 2肩が届いた。
予想した物より非常に大きいのでビックリした。

V125S-LTD 1年点検

通勤に使っているV125S-LTDが1年経ち、1年点検に出したが、特に交換する部品もなく無事に済んだ。
ヤマハ シグナスZを代車に出して貰ったが、出足はイマイチの加速だったが、直進安定性はV125S-LTDよりも良かった。

最新コメント
ギャラリー
  • FT8 DT手動調整
  • FT8 DT手動調整
  • FT8 DT手動調整
  • ARRL Phone Raw Scores
  • CQ誌 DX Report皆勤賞
  • WW CW 結果発表
  • WW CW 結果発表
  • ARRL CW Raw Scores
  • DXCCエンドースメント完了
アクセスカウンター +1,825,076
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

記事検索
月別アーカイブ
管理者から
このブログの著作および管理につきましては、管理者の権限下で公開しています。
不適切と判断をしたコメント等は管理者の権限で削除いたします。
  • ライブドアブログ