JE1LFX's Blog

アマチュア無線関連や身の回りの出来事を綴っています

2015年02月

休む暇なし

今日の午前中は、香典の一覧表をエクセルで作り集計と並び替えが出来るように作った。
午後からは生命保険屋との打ち合わせで、必要な書類と今後の日程を確認した。
明日は日曜日なので少し休みたいが、月曜日は故人の銀行口座の凍結の確認と相続人の必要書類等の確認、病院に行って生命保険金受給のために診断書の発行依頼をしなければならない。
大忙しだ…

今日も目一杯

今日も葬儀後の事務処理で大忙しだった。
まずは午前9時に区役所に行き、戸籍謄本、除籍謄本、印鑑証明を取ったが、住民票は本人ではないと発行が出来ないので委任状が必要と言うことで取れなかった。

次に後期高齢者医療被保険者証の返納と抹消手続きを行い、続いて介護保険の支払い停止手続きを行った。
その後は携帯電話の解約手続きを行い、昼を過ぎてしまった。

昼食を摂り、実家に出向いて親父に委任状を書いてもらい、再び区役所に行って住民票を発行してもらった。
必要書類を持って年金事務所に出向き、非受取人の死亡に関わる手続きを行い日が暮れてしまった。

明日は生命保険屋と、死亡保険の請求と親父の生命保険の受取人の変更手続きを行う予定だ。

今日も大忙し

今日も四十九日、納骨、魂入れ法要の日時内容の確認と、墓石、墓誌への彫刻の依頼などで1日があっという間に終わってしまった。
明日はクレジットカードや携帯電話の解約などで忙しくなりそうだ。

葬儀後の残務

昨日は何とか滞りなく葬儀を執り行い、今日から残務処理が始まった。
葬儀後の翌日なので少しゆっくりしようと思っていたが、朝から職場に顔を出し会葬のお礼や仕事の整理。
その後は生命保険や生花等の領収書の確認、四十九日、納骨、魂入れ法要の日時の予約確認などで、あっと言う間に1日が終わってしまった。

告別式

天気予報では、春先の陽気との事だったが、少し肌寒い気温の中で母の告別式が執り行われた。
葬儀は粛々と執り行われ、滞り無く無事に黄泉の国へ送ることが出来た。
今少し余裕ができたら、母との思い出に耽りたいと思う。

通夜

母の通夜が執り行われ、生前お世話になった知人や友人、遺族親族の仕事関係など多くの会葬者に参列いただいた。

葬儀の最終打ち合わせ

今日も午前中は葬儀屋と打ち合わせで、明日明後日の葬儀の最終打ち合わせを行った。
自宅に戻り各所へ確認の電話を入れたり、問い合わせの対応で休む暇もなく1日が終わろうとしている。

明日は通夜なので、準備段階の抜け落ちなど、始まってしまえばジタバタしてもどうにもならないので腹をくくるしか無いと覚悟を決めた。

葬儀の準備

午前中は葬儀屋との打ち合わせを行い、故人に線香を灯してきた。
午後からは各所への連絡や親戚縁者への連絡と出席の確認。
通夜・告別式の料理や火葬場へ行ってもらえる人数だしなどで、あっという間に1日が終わってしまった。

葬儀屋との打ち合わせ

今朝早くから葬儀屋との打合せに行った。
葬儀屋選びは、頻繁に利用するわけではないのでなかなか選ぶのが難しいだろう。
特に気にかかるのはやはり立地場所や費用のことだが、幸い会社のサポートのある葬儀屋に決めることにした。

午前中いっぱいかかり、大まかなことを決めて帰宅した。
それからはお袋の知り合いやお世話になった方々への連絡で大忙し。
町内会の役員さんに訃報をお願いしたり、通夜告別式の人数出しやらてんやわんやで1日が終わってしまった。

通夜は、  2月23日(月)18時から19時
告別式は、2月24日(火)9時半から10時半
場所は、四季美台奉斎殿 横浜市旭区四季美台41番地 に決まった。

少し準備の時間があるので、抜け落ちの無いように明日も連絡準備に忙しい1日となりそうだ。

母の死

一昨日救急で病院に運ばれて緊急手術を受けた母親が、手術は成功して回復の兆しが見えたところ、心筋に細動が起こり容態が急変して今日午後4時44分に息を引き取った。
急なことで驚いているが、長男である自分がしっかりしないとならないと言い聞かせて、葬儀等の準備をしなければならない。
最新コメント
ギャラリー
  • FT8 DT手動調整
  • FT8 DT手動調整
  • FT8 DT手動調整
  • ARRL Phone Raw Scores
  • CQ誌 DX Report皆勤賞
  • WW CW 結果発表
  • WW CW 結果発表
  • ARRL CW Raw Scores
  • DXCCエンドースメント完了
アクセスカウンター +1,825,076
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

記事検索
月別アーカイブ
管理者から
このブログの著作および管理につきましては、管理者の権限下で公開しています。
不適切と判断をしたコメント等は管理者の権限で削除いたします。
  • ライブドアブログ