JE1LFX's Blog

アマチュア無線関連や身の回りの出来事を綴っています

2014年12月

忘年会

今夕は職場の忘年会。
去年と同じ横浜・野毛叶家で、ふぐづくし。
ふぐが初体験の参加者が多く、大いに堪能したようだ。
二次会も同じ野毛の居酒屋で行ったが、いっときの寂れ模様からだいぶ賑いを取り戻しつつあるように感じた。
これも景気回復の影響なのかな?

OK DX RTTY�A

午前6時半からコンテストに復帰。
ここのところあまり運用のしていなかった20mバンドを中心にランニング。[[pict:run]]
時折離脱してW1AWポータブルの追っかけをして、午前9時のコンテスト終了時刻を迎えた。
来週はRAC Canada Winterコンテストがあり今年最後のコンテストとなるが、土・日曜日出勤なので今年のコンテストはこれにて終了となるだろう。

OK DX RTTY�@

今年最後のRTTYのコンテスト OK DX RTTYコンテストに参加。
冬型のコンディションと人気がいまいちなコンテストのため盛り上がりに欠け、早々に離脱して実家から頼まれていた年賀状作りをして、夕飯はカニシャブでコンテストには復帰をせず今日は終了。

バンドプラン改正

無線局運用規則第258条の2の規定に基づく「アマチュア業務に使用する電波の型式及び周波数の使用区別」が、平成26年12月17日付け総務省告示第432号の官報に告示された。
特に今回の改正では、デジタルモードの運用可能周波数が拡がり、やっとワールドワイドに周波数が一致する部分が多くなる。
https://www.jarl.org/Japanese/A_Shiryo/A-3_Band_Plan/A-3-0.htm

Ace of Aces 2014

CQ誌 2015年1月号が届いた。
年間購読をしているため、書店に並ぶより1,2日早い。
ざっと目を通したところ、Ace of Aces 2014 ベスト・レポート賞に選ばれていた。

2007,2008,2009年と3年連続で受賞して、最後の受賞から5年ぶりの受賞となる。[[pict:okan]][[pict:kirakira2]]
年間を通してのアクティビティを保ち、良質なレポートを送った局に贈られる賞なのでとても嬉しい。[[pict:meromero2]][[pict:kirakira2]]

V125S-LTD 燃費

通勤に使っているアドレス V125S-LTDの2回めの給油を行った。
1回めとほぼ同じ燃費で、32.64km/Lだった。
通勤距離が往復10kmで、冬の季節ではこんなもんだろう。

W1AWポータブルはMD,GA,HI

今日からW1AWポータブル運用は、MD メリーランド州GA ジョージア州HI ハワイ州に変わった。
W1AWポータブル運用も残すところあと2週となり、最後の州はPA ペンシルバニア州IA アイオワ州だ。

GA,HIについては、1,2交信しかしていないので、できるだけ多く交信したい。

ARRL 10m�C

今回のARRL 10mコンテストは、昨年記録した年間交信数の自己記録更新を目標に参加を決めたが、参加をしてみれば、まずまずのコンディションで、結果1,350局と交信をすることができた。
但し、サイクル24の下降線はやはり実感でき、北米東海岸やZONE14の遠いところとはなかなか交信することが難しかった。
それでも交信局数は、ヨーロッパの局との交信時間を昨年より増やしたため、300交信ほど多かった。
これで年間交信数も自己記録を更新して、22,000交信に達した。
これもサイクル24の恩恵だろう。

ARRL 10m�B

仕事の日と同じ時間の午前5時に目が覚めた。
無線機の電源を入れるが、まだ北米はオープンしておらず、他の局の信号も入感なし。
朝刊を読みながらコーヒーを飲み、いつもと同じルーティン。

午前6時半になると北米西海岸の信号が聞こえてきたので、コンテストに復帰。
昨日より1時間長く最初の1時間30分をCWで運用して、ラストの1時間をSSBを運用してゴールしようと考えた。[[pict:run]]

午前8時になったのでSSBにQSY。
28.360MHz付近でランニングをするが、なかなか気づいてもらえずレートが上がらない。[[pict:horori]]
ぽつりぽつりとしか呼ばれないので、しびれを切らしてCWに戻った。
CWの方はSSBより呼ばれるし、得点も2倍違うのでコンテスト終了の午前9時までこのままでいくことにした。
結果、CWの方がまあまあ呼ばれたのでこの選択はよかったのかもしれない。

コンテスト終了後は、いつものようにログを保存して風呂に直行。[[pict:yu]]
風呂か上がりのSPD633[[pict:beer]]でいつものように一人反省会を開催して、今日は溜まったビデオの鑑賞でもするかな…
コンテスト結果速報は明日に。[[pict:zzz]][[pict:zzz2]]

ARRL 10m�A

予定通り午前6時半過ぎからコンテストに復帰。
最初の30分はCWから運用を始めて、午前7時になったのでSSBにQSYした。

予想通り全米がオープンをして、2時間で260局と交信することができた。
北米東海岸局とのレートが少し落ちてきたので、再びCWに戻り、午前11時過ぎまで運用。
ここまでで878交信を記録し、目標にした700交信を超えた。

午後からはヨーロッパ向けに運用を開始したが、やはり参加局が少ないのか?コンディションがいまいちなのか?6時間で263局としか交信できなかった。[[pict:horori]]
でも何とか1,000交信を達成できたので、日没後のロングパスの交信は面倒なのでパス。
明日のラスト2時間半でどのくらい上積みできるか運次第だが、通常の生活時間帯のコンテスト運用なので身体的には楽だ。
最新コメント
ギャラリー
  • C94RRC KH81
  • C94RRC AF-103
  • 6D
  • WMSA-Ⅰ
  • ARRL CW 結果発表
  • ARRL CW 結果発表
  • VP9/JL8AQH 10MHz CW
  • AA CW④
  • POTA DX Hunter 35Award
アクセスカウンター +1,825,076
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

記事検索
月別アーカイブ
管理者から
このブログの著作および管理につきましては、管理者の権限下で公開しています。
不適切と判断をしたコメント等は管理者の権限で削除いたします。
  • ライブドアブログ