JE1LFX's Blog

アマチュア無線関連や身の回りの出来事を綴っています

2014年07月

Vベルト交換

クランクアップタワーのVベルトが、シュンシュンと大きな音がしてきたので交換することにした。
前回はクランクアップタワーに最初からついていたVベルトと同じ三ツ星 Vベルトスタンダード(標準サイズ)A-41 780円を使ったが、今回は近所のホームセンターのコーナンで、無印?製品のA-41 480円を購入した。

Vベルトの交換は簡単で、ものの5分で終わった。
交換の仕方は前回の記事を参照願いたい。
http://sky.ap.teacup.com/je1lfx/1145.html#comment
早速動作確認をしてみたが交換前と全く違い、気になる音がしなくなった。[[pict:meromero2]][[pict:kirakira2]]

オール横浜コンテスト

昨夜は雷と大雨で、今朝午前5時からのオール横浜コンテストへの参加が微妙だったが、幸い落雷の被害等はなく、予定通りコンテストをスタートした。[[pict:run]]

今年も昨年惨敗した部門と同じ市内CW部門にエントリー。
昨年は作戦が失敗したので、今回はその失敗を参考にして新たな作戦を立てて運用を開始。

結果、作戦が上手くいったのと参加局の増加で昨年よりも約30局交信数が増えた。[[pict:meromero2]][[pict:kirakira2]]
しかし、金沢区のマルチとボーナス局のJA1YCS/1と交信することが出来ず、100点満点のコンテスト結果とは行かなかった。[[pict:horori]]

WW VHF

WW VHFコンテストが開催されているが、日本時間の午後2時頃からHS タイ王国から6mバンドで複数の信号が確認できた。

いままでは特別許可でしか運用が許されなかったが、先日のARRL NEWSの情報通り運用の制限が無くなったようで、個人局のコールサインも多く聞かれた。
14:20JSTから15:20JSTの1時間に、CWHS50RAST,E21EIC,E21AW,E20AX,E21EJC,HS3NBRと、SSBではHS5ARと交信することが出来た。

HS タイ王国のアマチュア無線局はオールバンドにアクティブなので、これからは6mバンドでも多くのHSE2のコールサインが聞かれるであろう。

W1AW/4 SC

太陽黒点数0を記録したのが影響しているのか、W1AW/4 SCのハイバンド運用は、JAでの入感が夜中に集中していたので、明日は仕事が休みなので午前0時過ぎに起きてみた。
運良く、W1AW/4は15m SSBで運用していて数度のコールで無事に交信することが出来て寝床に戻った。[[pict:zzz]][[pict:zzz2]]

昼頃には太陽黒点数が26まで戻り、その影響ではないだろうが、W1AW/4 SCと20,17,15m RTTYで交信することが出来て一安心。

2013 ARRL 10m 結果

昨年行われたARRL 10mコンテストの結果が発表されている。
サイクル24のツインピークの年でコンディションも良く、参加した部門はクラスターを使ったのでマルチオペ部門となった。
この部門は強豪揃いで、何とかJA 5位に食い込むことが出来た。
http://www.arrl.org/files/file/Contest%20Line%20Scores/2013/2013%2010%20Meter%20Line%20Scores%20-%20DX%20-%20Version%201_0.pdf

W1AWポータブルはSC

先週はIARUコンテストでWRTC併設と言うこともあり、W1AWポータブル運用はお休みだった。
昨日からのW1AWポータブル運用は、2回目となるSC サウスカロライナ州が始まり、当局にとっては1月の2週目に1回目の運用があったSC サウスカロライナ州を逃しているために、どうしても交信をしたいと今朝は臨戦態勢を敷いた。

15m CWは弱くて呼ばなかったが、17m CWで無事に交信に成功!
これで45州と交信したことになるが、安全を確保するためにも他のバンド・モードでSC サウスカロライナ州と交信をしたい。

VO-52 動作停止!?

アマチュア衛星 VO-52(HAMSAT)が停波したとの情報があった。
確認した局のレポートがあり、やはり停波しているとのことだ。[[pict:horori]]

初心者の当局でも割と簡単にアクセスして交信することが出来る衛星の停波は凄く残念。
FO-29があるが、こちらはVO-52より敷居が高く、衛星通信から遠ざかってしまうかもしれない…

HS 6m解禁!?

ARRL NEWSによると、HS タイ王国では今まで特別許可しかしなかった6mバンドが、解放されると言うことだ。
いつからかは分からないが、WW VHFコンテストに間に合い、かつここのところの6mバンドのオープンで信号が聞こえてくるのを心待ちにしたい。
http://www.arrl.org/news/international-new-ham-radio-regulations-in-place-in-thailand-germany-gets-4-meters-briefly

W杯 ドイツ優勝

W杯ブラジル大会の決勝 ドイツ対アルゼンチンが日本時間早朝に行われた。
ドイツは準決勝のブラジル戦より動きが良くなく、アルゼンチンはプレスが早く相手に自由にボールを持たせない。
決定的場面が双方にあったが、結局シュート数も少なく0対0で延長戦の入った。

結果は、延長戦後半にドイツが得点をして、1対0で24年ぶりにドイツが優勝した。[[pict:trophy]]
W杯が始まるときに優勝国はドイツと予想していたので、その通りになったので満足だが、アルゼンチンにも優勝できるチャンスがあったので、勝負は時の運であったと思う。

ちょこっとIARU

今朝は午前4時半に目が覚めてしまい、IARUコンテストをワッチしながら、W杯の3位決定戦のオランダ対ブラジルを観戦。
ブラジルは準決勝のドイツ戦の敗戦を引きずったような試合運びで、オランダに0対3の完敗だった。

午前10時頃から借りている月極駐車場の草刈りをするのでそれまでIARUコンテストに参加をすることにした。
北米を中心に8N1HQ,8N4HQ,8N8HQともQSO。
草刈り終了後は、シャワーを浴びてSPD633[[pict:beer]]で喉を潤した。

午後に20mバンドと夕方に40mバンドを運用してIARUコンテストは終了。
クラスターを使ったのでアシステッド部門があるかと思ったが無く、M/S部門にエントリーとなり、10分ルールが適応される…
ということで、敢えなくチェックログ確定。[[pict:horori]]
250局以上と交信すれば参加賞が貰えると言うこともあとで知り、これも未達で残念…[[pict:oni]]

最新コメント
ギャラリー
  • ZS8W
  • ALL JA③
  • ALL JA③
  • WBPA-Ⅰ
  • 苫小牧
  • 苫小牧
  • SASA
  • WASA-HF 11500
  • VUCC Satellite 500
アクセスカウンター +1,825,076
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

記事検索
月別アーカイブ
管理者から
このブログの著作および管理につきましては、管理者の権限下で公開しています。
不適切と判断をしたコメント等は管理者の権限で削除いたします。
  • ライブドアブログ