JE1LFX's Blog

アマチュア無線関連や身の回りの出来事を綴っています

2014年04月

メモリー増設

WindowXPのサポート終了に伴いWindow7のノートPCを導入したが、使用頻度の高いリビングのノートPCのメモリーが1Mバイトしかなくアクセスに時間がかかりハードディスクがいつまでも動いている。[[pict:horori]]
そこでメモリーの増設をとヤフオクで2Mバイトx2枚=4MバイトのDDR2-SDRAMを落札した。
早速ノートPCに取り付けて動作確認をしたら、驚くほどキビキビサクサクと動き、もっと早くメモリーの増設をすれば良かったと反省。[[pict:wink]][[pict:kirakira2]]

YW0A 延期

今朝、YW0A アベス島からの運用が、海軍の輸送船の都合で延期するとの情報が入った。
http://avesisland.info/

ビューローからQSLカード

JARL終身会員からライフメンバーとなり、QSLカードの転送だけを希望して3,600円を支払って初めてのQSLカードが昨夕到着した。
まだ開封していないが、クロネコメール便3通が届き、いつもと同じくらいのQSLカード数の模様。

ALL JA�A

日付が変わり80m SSBから80m CWにQSY。
快調に呼ばれて1時間半で100局と交信できた。
このまま徹夜運用もと考えたが、例年3時間の睡眠時間をとっているので今回も午前4時半まで寝ることにした。[[pict:zzz]][[pict:zzz2]]

午前4時半から運用を再開して、コンテスト終了までの午後9時まで突っ走ることに。[[pict:run]]
40mバンドの運用を中心に、日中はハイバンドの運用を所々に配置したが、今回は20mバンドが良く、交信数&マルチとも大幅にアップした。
また6mバンドも日の入り後にスッキャッター?が発生して、九州沖縄などの西方面と交信することができた。
しかし80m CWは狭いバンド幅に運用局の多さの影響か、抑圧が凄くて交信効率が低くなってしまった。[[pict:horori]]

午後9時のコンテスト終了時刻を迎え、気がつけば目標にした1,000交信、150マルチ、15万点を大幅に上回り、1,300交信、200マルチ、26万点を記録していた。[[pict:peace]][[pict:kirakira2]]
コンテストログを保存して、急いで風呂に直行した。[[pict:yu]]

ALL JA�@

今年のJARL4大コンテスト(ALL ASIANが入らないのは?)のスタートのALL JAコンテストが午後9時から始まった。

前の日まで100程度あった太陽黒点数が40まで急落し、なおかつ今年のゴールデンウィークは飛び石連休となり、ここ何年かはALL JAコンテスト翌日が休日だったのが、今年は平日になったことで参加者が減るのではないかと思いながらのスタートだった。
というわけで、今回のALL JAコンテストの目標は、1,000交信、150マルチ15万点に置くことにした。

スタートは首都圏定番?の6m SSBからで、とにかく局数を稼ぐことに。
今年はスタートダッシュがよく、2時間で140局と交信することができた。[[pict:run]]
呼ばれなくなったのに見切りをつけてこちらも夜の定番の80m SSBにQSY。
日付が変わるまで運用して、220局と交信できた。
つづく…[[pict:good]]

崎陽軒 中華弁当

今夕、嫁さんは職場の歓送迎会で留守のため、夕飯は末娘が職場の崎陽軒で中華弁当を買ってきた。
ちょうど今日は末娘の給料日ということもあり、おごってもらった。
ご馳走様[[pict:meromero2]][[pict:kirakira2]]

今週末はALL JA

今週末は、今年最初のJARL主催コンテストのALL JAコンテストが開催される。
コンテスト翌日は月曜日で仕事予定なので、徹夜などの無理はちょっとできないかもしれない。

CQ誌 年間購読

CQ ham radioの年間購読の継続通知が来た。
6月号からの1年間の予約購読を行うことにして、金11,640円也を支払った。

サーバーのWin7化 成功

サーバーに使っていたHP社DC7900Win7化にトライしていたが、OEMなどのOSなどで対応を試みたが上手く行かず頓挫していた。
OS自体の動作は問題はないが、音源などオンボードのチップセットの動作がどうしても上手くいかない。

外付けのハードウエアを導入すれば問題は解決できそうだが、何か他の解決策がないかとググってみたところ、HP社がWindows7へのリカバリ メディア キットを販売していることを知った。
HP社はPC本体のシリアルナンバーでリカバリ メディア キットの種類が違うようだ。
価格も送料込みで3,888円と良心的な値段だったのでダメ元で発注をした。

リカバリ メディア キットが到着したので、指示に従いインストールをした結果、問題なくオンボードのチップセットも認識をして、必要最小限のソフトを取りあえずインストールしてみたが、サーバーとして問題なく動作した。[[pict:wink]][[pict:kirakira2]]
授業料としては安くあがりひとまず安心。

2014 WPX SSB 自己申告結果

先月開催されたCQ WPX SSBコンテストRaw Scores Before Checkingいわゆる自己申告スコアの結果が発表された。
取りあえず参加部門のSAHAJA 第1位だが、ここから各QSOのチェックが行われて、最終結果が発表される。
何とか逃げ切ってJA 第1位を獲得したい。[[pict:good]][[pict:kirakira2]]
http://www.cqwpx.com/claimed.htm?mode=ph

最新コメント
ギャラリー
  • FT8 DT手動調整
  • FT8 DT手動調整
  • FT8 DT手動調整
  • ARRL Phone Raw Scores
  • CQ誌 DX Report皆勤賞
  • WW CW 結果発表
  • WW CW 結果発表
  • ARRL CW Raw Scores
  • DXCCエンドースメント完了
アクセスカウンター +1,825,076
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

記事検索
月別アーカイブ
管理者から
このブログの著作および管理につきましては、管理者の権限下で公開しています。
不適切と判断をしたコメント等は管理者の権限で削除いたします。
  • ライブドアブログ