JE1LFX's Blog

アマチュア無線関連や身の回りの出来事を綴っています

2013年11月

2013 FD結果発表

2013年8月3,4日に開催された第56回フィールドデーコンテストの結果が発表された。
当初は移動運用を予定していたが、諸事情により移動運用を断念して常置場所から出ようと思ったが、フィールドデーコンテストの趣旨の、フィールドに出て運用することが出来ないので参加を見送った。

所属する599 Contest Club Japanは、JK2VOC/2 福田さんの活躍もあり、クラブ対抗の専門部門7位総合部門28位という好成績だった。
来年のフィールドデーコンテストは、是非移動運用をしたい。
http://www.jarl.org/Japanese/1_Tanoshimo/1-1_Contest/fd/2013/index.html

IC-7800 バージョンアップ

この夏のハムフェアで発表された、IC-7800の大幅なバージョンアップのアップデートがあった。
早速、インストールして興味のあったウォーターホール送受信のオーディオスコープを表示してみた。
なかなか面白く、実戦でも活用できそうな機能で楽しみだ。[[pict:ok]][[pict:kirakira2]]

親父の誕生日

明日の11月29日は親父83回目の誕生日。
今週末は参加をしようと思うコンテストがないので、土曜日の昼飯に焼き肉屋に、11月11日に76歳を迎えたお袋と共に誕生日のお祝いでもしようと計画した。
高齢になってもが大好きで、食べられるうちは健康な証拠かな!?[[pict:meromero2]][[pict:kirakira2]]

季節風

ここの所、北海道や東北地方に吹いている強い季節風、いわゆる爆弾低気圧の影響が関東地方にも出ている。
一昨日は夕方頃から瞬間風速20m/s以上吹くときもあり、紅葉した葉が沢山落ちてしまった。
今日も午後から急に風が吹き始め、夜になると風音がするくらいの強風が吹いた。[[pict:symbol6]]

この強風が吹くのが1日ずれていたら、クランクアップタワーを伸長できず、CQ WW CWコンテストの結果に大きな影響が出ていただろう。

CQ WW CW�C

2013 CQ World Wide CWコンテスト後記。
・このコンテストの目標に立てた2,000交信を達成して、おまけに自己初の300万点超えを記録した。
・今回はマルチ獲りに力を入れたので、ZONE+Contryが600を超えて613を記録した。
・やはり40mバンドにおいて短縮3エレアンテナの導入の効果は大きく、15mバンドに次ぐ交信数になった。
160m4L5O,40mD4C,EI7Mとの交信がバンドニューとなり、思わぬ収穫となった。
・期待したサイクル24での10mバンドだったが、好調なコンディションとは言えず、街中コンテストステーションとしては、15mバンドが主力になったコンテストだった。
・午後のハイバンドの特に15mバンドで、とても強いエコーを引いた状態となり、アンテナをショートパスorロングパスにしても改善されず、交信レートが落ちてしまった。[[pict:horori]]
・今回のCQ WW CWコンテストの交信数を加えて年間交信数が19,890となり、初の年間交信数2万交信達成が見えてきた![[pict:kirakira2]]

         RAW SCORE

CQ WW CW�B

今朝も午前2時に起床したが、流石に2日連続の午前2時起きはきつい。[[pict:zzz]][[pict:zzz2]]
しかし背に腹をかえられないので運用を再開。

40mバンドヨーロッパ向けを下から上までS&Pをしてからランニングを開始。[[pict:run]]
昨日の不調が嘘のように好調に呼ばれて、日の出までに280局と交信することが出来た。
ここまでで、1,850交信まで記録していて、ラスト3時間の北米向けのハイバンドに賭けることとした。

スタートは15mバンドからと考えていたが、20mバンド北米東海岸が良く入感しているのでまずは20mからスタートして、1時間の運用で70局と交信。[[pict:ok]][[pict:kirakira2]]
残りの2時間を15mと10mを行き来して午前9時のコンテスト終了時間を迎えた。
[[pict:run]]

結局、最後の2時間の15mと10mの運用で、215局をプラスすることが出来て、合計2,135交信となり、目標の2,000交信をすることが出来、自己ベストの更新にもなった。
また今回もアシステッド部門のエントリーで、特に例年よりマルチの取得にも力を入れたことにより、得点も大幅に自己記録を更新して360万点を記録することができた。

コンテト終了後、コンテスト用セッティングを片付けて、風呂[[pict:yu]]に入って恒例のSPD633[[pict:beer]]で一人反省会を開催。
反省しながらコンテストログを提出用に体裁を整え作業を完了して、爆睡…[[pict:zzz]][[pict:zzz2]]
コンテスト後記は明日に…

CQ WW CW�A

予定通りに午前2時に起床。
早速40mバンドヨーロッパはどうかなと覗いてみると、う~ん、イマイチ。[[pict:soppo]]
呼んでもピックアップされるのに時間がかかり、それではとランニング[[pict:run]]をしてみるがなかなか交信局数が伸びない。
それでも何とか日の出までに170局と交信して、北米向けの15mバンドにQSY。
こちらは昨日と同じく好調で、10m,20mにも行き来しながら午前11時までに400局と交信することが出来た。

昼食休憩を1時間程とり、午後1時からヨーロッパ向けに運用を再開。
昨日は10mバンドに力を入れたので、今日は15mバンドを中心に運用をすることにした。
20mバンドも時折運用して、日没までに250局を加えて交信総数が1,500局に達した。
これは去年、一昨年とほぼ同じ交信数で、目標のトータル交信数2,000超えが見えてきた。
ちなみに昨年のトータル交信数は2,122で、一昨年は2,059だった。

日没後はヨーロッパ向けのローバンドの運用を開始して、午後10時まで運用して150交信を追加。
トータル1,650交信を記録して、明朝に目標に立てた2,000交信を達成することを夢見て寝床に入った。[[pict:zzz]][[pict:zzz2]]

CQ WW CW�@

1年の中で世界中のCWコンテスターが集まる最大のコンテストの、CQ World Wide CWコンテストが開催された。
5日前に記録していた太陽黒点数282が、4日間右肩下がりでコンテスト当日には51にまで落ちてしまった。[[pict:horori]]
しかしサイクル24のピークの最後?を体験しておこうと、北米向けの10mバンドからスタートした。[[pict:run]]

やはり予想通り呼ばれはするが低調で、あまり交信レートが上がらないので開始30分後には早くも15mバンドにQSY。
こちらは快調で、2時間で130局と交信できた。
ところが15mバンドもさほど期待したようには交信レートは続かずに、20mバンドにQSYした。
北米側も同じなのか、3時間で150局と出来て、午後2時になったのでヨーロッパ向けの10mをスタートしたが、こちらもあまりパットせず、15mをチェックしながら日没前までに何とか150局と交信した。

日没後からは、40mバンドを中心に160,80mのローバンドの運用を開始。
40mは短縮ロータリーダイポールアンテナから短縮3エレアンテナに新調したので、多くの局と交信が出来ると期待をしていたが、去年一昨年より少し良いくらいの交信数しか稼げずに少々がっかり。[[pict:horori]]
結局、午後10時過ぎまで運用して、昨年よりはわずかに交信数を上回り685局と交信することが出来た。
明日は、午前2時から運用を再開する予定で寝床に入った。[[pict:zzz]][[pict:zzz2]]

J34J

日本人オペレーターによるカリブ海のGrenadaから、J34Jのコールサインで昨日から運用が始まった。
オペレーターは、JA1MZL,JJ1LIB,JN1RVS,JN3NFQ,JH1ROJで、海外運用に長けた方達ばかりだ。

今朝、10m SSBで弱いながらも入感していてダメ元で呼んでみると、出勤時間が迫っている中、コールバックがあった。[[pict:meromero2]][[pict:kirakira2]]
その際に「JE1LFX 清水さん 59です、どうぞ」と言われ、その声の主はJH1ROJ/沼口氏で、遠くカリブ海との交信だったので余計に嬉しかった!

年間 20k QSO

毎年の年初に年間の交信数を一度も達成したことがない2万交信に置いているが、今年は叔父の死去でALL JAコンテストに参加をしなかったため、年間2万交信については達成できないと思い気にもとめていなかった。

しかし先日のJIDX PHONEコンテスト後に、ここまでの交信数を集計したところ、17,700交信を記録していた。
サイクル24の好コンディションの中、意識をしていないうちに多くの局と交信していたようだ。

さて、今週末はCQ WW CWコンテストが開催されるので、まずは2,000交信を目指して行こうと目標を定めた。
そのあと年内に残るコンテストで、年間2万交信を狙うことにする。[[pict:good]][[pict:kirakira2]]
最新コメント
ギャラリー
  • FT8 DT手動調整
  • FT8 DT手動調整
  • FT8 DT手動調整
  • ARRL Phone Raw Scores
  • CQ誌 DX Report皆勤賞
  • WW CW 結果発表
  • WW CW 結果発表
  • ARRL CW Raw Scores
  • DXCCエンドースメント完了
アクセスカウンター +1,825,076
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

記事検索
月別アーカイブ
管理者から
このブログの著作および管理につきましては、管理者の権限下で公開しています。
不適切と判断をしたコメント等は管理者の権限で削除いたします。
  • ライブドアブログ