JE1LFX's Blog
アマチュア無線関連や身の回りの出来事を綴っています
2013年10月
次の10件 >
2013年10月31日
17:49
カテゴリ
アマチュア無線
ビューローからQSLカード
今月はビューローからQSLカードの到着が遅いなと思っていたところ、今日届いた。
お約束の
偶数月の末まで
にはかろうじて守られた。
2013年10月30日
18:17
カテゴリ
コンテスト
2013 オールJA賞状
4月に行われた
オールJA
の賞状が届いた。
電信電話部門・シングルオペ オールバンド種目
全国第5位
という好成績だった。[[pict:good]][[pict:kirakira2]]
2013年10月29日
12:03
カテゴリ
コンテスト
WW SSB�C
今回の
CQ WW SSBコンテスト
は、目標を
2000QSO,200万点
に置いたが、終わってみればフルに参加をして自己記録を大幅に更新して
2735QSO,320万点
を達成した。
サイクル24
のピークが去年の春と言われたが、結果を見ると研究者が発表している
ツインピーク
なのかも知れない。
今回の
CQ WW SSBコンテスト
では、自己記録の更新や新しく上げたアンテナの
長所短所
がわかったこと、数年前からの
BY
(中国)局の大量進出に近い多くの
YB
(インドネシア)局の活躍に驚いた。
反して我が
JA
局は相変わらず珍局に群がっての指定無視&呼び倒しで、落日を迎えているような…[[pict:soppo]]
結果、
サイクル24
の好コンディションを満喫した
WW SSBコンテスト
となった。
2013年10月28日
11:06
カテゴリ
コンテスト
WW SSB�B
やはりいつもの運用時間をずらしたことが良くなかったのか
ヨーロッパ
向けの
20mバンド
はパッとしない。[[pict:horori]]
2時間で30局と交信するのがやっとという状態。
午前2時台に1時間の休憩を入れて運用を
40mバンド
で再開。
やはりヨーロッパ同志の交信には、なかなか打ち込めないので、交信レートが悪くやむなくランニングを開始。[[pict:run]]
思いの外、そこそこ呼ばれて日の出までに70局をログイン。[[pict:ok]][[pict:kirakira2]]
日の出を迎えてラストの3時間を15mにするか10mにするか迷うが、取りあえず
10mバンド
を選択。
ZONE3,4,5
の
北米全体
にオープンしていて、交信数を伸ばしていない
15mバンド
が気になりながも運用を続けて、
サイクル24
ももう終わりかなと思い、結局最後の3時間を10mバンドを運用してフィニッシュした。[[pict:run]]
今回は情報を遮断した
ノンアシステッド部門
に参加をしたので、コンテスト終了後にメールのチェック。
多くのメールが入っていたので、処理に時間がかかってしまい、その後風呂[[pict:yu]]に入ってからの一人反省会[[pict:beer]][[pict:beer]][[pict:beer]]を開催してバタンQ~
コンテスト結果は明日に…[[pict:zzz]][[pict:zzz2]]
2013年10月27日
10:20
カテゴリ
コンテスト
WW SSB�A
予定通り午前3時から
40mバンド
の
ヨーロッパ
向けからコンテスト運用を再開。
しかしヨーロッパ同志の交信が殆どで、遠く
極東
からの電波はなかなか届かない。[[pict:hi]]
それでも
S&P
を中心に、時折
ランニング
[[pict:run]]をして日の出までに70局との交信が出来た。[[pict:hinode]]
明るくなったので今回もっとも期待をしている
北米
向けの1
0mバンド
の運用を開始。
まだ風が強いのでタワー高は15mにしか上げられないので、多くは期待できないが、思いの外呼ばれ続けて4時間で
590
交信を記録した。[[pict:meromero2]][[pict:kirakira2]]
そのあとは15mと20mを運用して、昼食と休憩で1時間QRT。
午後から
ヨーロッパ
向けの15m,10mで運用を再開したが、総じて信号は余り強くなく、夕方まで疲れる運用。[[pict:hekomi]]
昨日は、その後
北米
向けの40mバンドを運用してそこそこ交信数を得たので、ヨーロッパの20mバンドの
マルチ
が少ないので早寝して備えることとした。
午後10時に起床して
20mバンド
を覗いてみたが、
ヨーロッパ
からの信号は弱く
40mバンド
を覗きに行った。
ちょうど
北米中西部
の日の出間近の
グレーゾーン
時間で、2時間で70局以上と交信することが出来た。
つづく…
2013年10月26日
09:48
カテゴリ
コンテスト
WW SSB�@
幸い
台風27号
は東に逸れたが、
吹き返しの強風
が吹き、クランクアップタワーを恐る恐る15mまで上げて、1年の中のSSBコンテストで最大の
CQ WW SSBコンテスト
が午前9時からスタートした。
コンテスト前には
太陽黒点数
が
228
にまで上がり、好コンディションに期待を賭けたが、コンテストが始まる少し前には太陽黒点数が
148
に落ちてしまった。
必ずしも
太陽黒点数
でコンディションが劇的に変わるというわけではないが、やはり太陽黒点数が多いに越したことはない。[[pict:sun]][[pict:kirakira2]]
と言う状況なので、今回の
CQ WW SSBコンテスト
の目標を、
2,000QSO,200万点
に置くことにした。
ちなみに昨年は
2646QSO,286万点
、一昨年は
2413QSO,271万点
だった。
定石通り
北米
向けの
10mバンド
からスタートして、1時間経過後
15mバンド
にQSY。
やはり15mバンドの方が交信数が伸びて、スタート3時間の北米向け運用で
400交信
を記録した。
午後からは
ヨーロッパ
向けの10mバンドを運用して、日没までに
780
まで交信数を伸ばすことが出来た。
しかし、10mバンドのヨーロッパ各局の信号は総じて余り強くなく、どっと疲れてしまった。[[pict:hekomi]]
日没からは今回新しいアンテナに替えて期待をしている
40mバンド
で、
北米
向けの運用を開始をしたが、余り大した交信数を記録することが出来ず、時折20mを覗いてヨーロッパとの交信でレートを確保。
午後9時台にはいると、
北米西海岸
の日の出
グレーゾーン
時間になり、40mバンドで1時間で60局以上と交信することが出来た。
その後1時間を20mバンドを運用し、
1032
交信を記録して初日の運用を終了した。
明日は午前3時から運用再開の予定。
つづく…[[pict:zzz]][[pict:zzz2]]
2013年10月25日
17:57
カテゴリ
ノンジャンル
台風27号
10日前の
台風26号
に続き、同じような規模・進路で
台風27号
が明日の未明に
関東地方
に最接近するようだ。
更に東側には台風28号が北上しているが、こちらは日本本土には影響がない。
幸い進路が当初予測より東にずれるようなので上陸はないようだが、油断は出来ない。
平均風速が10m/s
の予測が出ているので、明日の午前9時から開催される
CQ WW SSBコンテスト
にはタワーをクランクアップできるか微妙だ。
tenki.jp
http://bousai.tenki.jp/bousai/typhoon/japan_near
2013年10月24日
18:35
カテゴリ
ノンジャンル
ベルト交換
自家用軽自動車
スズキ・エブリイ
のベルトが時折泣き出し、泣き止めスプレーで誤魔化していたが、スプレーをする頻度が増えたため、思い切ってベルト交換をするために修理工場に出した。
うちのエブリイは平成14年型
DA62W
で、評判の良い
K6A型
エンジンを搭載していて、ベルト交換によって本来の調子を取り戻しまだまだ乗っていけるだろう。[[pict:car]][[pict:symbol5]]
2013年10月23日
18:23
カテゴリ
コンテスト
2013 6D結果発表
2013年7月6,7日に開催した、
第43回6m AND DOWNコンテスト
の結果が発表された。
http://www.jarl.or.jp/Japanese/1_Tanoshimo/1-1_Contest/6m/2013/index.html
結果は
電信電話部門 関東
で
第10位
と、やはりコンテスト開催の
終日強風
が吹きタワーを伸長できなかったことが今回の成績結果に出たようだ。[[pict:horori]]
フル参加をしての
2桁順位
は初めてなので、やはり
VUHF帯
のコンテストは
標高(高さ)
が必要なことを実感したコンテスト結果となった。
2013年10月22日
19:50
カテゴリ
コンテスト
JARTS WW RTTY�C
今回の
JARTS WW RTTYコンテスト
は、久しぶりのフル参加を
ローパワー部門
で行ったが、やはり普段ハイパワーに慣れてしまった身には相当きつい修行の場となってしまった。[[pict:horori]]
飛ばない呼ばれない
のは当たり前で、珍局を見つけても
QRZ?
の繰り返しで、その間に他の局に持って行かれること多数経験。
結局交信できなかったことが山ほどあった。[[pict:horori]]
それでもVFOを上から下、下から上まで数え切れないくらい何度も行き来したり、バンドエッジでランニングをしたりして何とか局数を確保した。
スコアメイクとして
マルチ
を重視した運用の結果、スコアアップに繋がって、昨年の
第1位
の記録を約7万点上回ることが出来た。[[pict:ok]][[pict:kirakira2]]
しかしコンテストの運用最中は、何度も途中でリタイヤしようか、若しくはハイパワー部門に鞍替えしようかと悪魔の囁き[[pict:dokuro]][[pict:kirakira2]]があったが、何とか修行に耐えて午前9時のコンテスト終了時刻を迎えた。
結果の速報値は以下の通り。
次の10件 >
最新記事
WW CW④
WW CW③
WW CW②
WW CW①
明日はWW CW
Satellite WAS 1up!?
IO-117 再開
IO-117 停波
PR0T Club Log
Digital DXCC 1up
リンク
カテゴリー
アマチュア無線 (2714)
ノンジャンル (1463)
コンテスト (1482)
RTTY (171)
6m Band (98)
160m Band (263)
IOTA (295)
SO2R (2)
アワード (200)
Digital Mode (63)
サテライト (74)
アンテナ (27)
ポケモンGO (39)
パソコン (7)
バイク (68)
自動車 (30)
最新コメント
ギャラリー
アクセスカウンター +1,825,076
今日:
昨日:
累計:
記事検索
月別アーカイブ
2023
[+]
2023年11月 (28)
2023年10月 (32)
2023年09月 (30)
2023年08月 (32)
2023年07月 (31)
2023年06月 (35)
2023年05月 (33)
2023年04月 (29)
2023年03月 (34)
2023年02月 (30)
2023年01月 (31)
2022
[+]
2022年12月 (33)
2022年11月 (29)
2022年10月 (33)
2022年09月 (30)
2022年08月 (31)
2022年07月 (32)
2022年06月 (31)
2022年05月 (33)
2022年04月 (31)
2022年03月 (31)
2022年02月 (29)
2022年01月 (32)
2021
[+]
2021年12月 (32)
2021年11月 (30)
2021年10月 (32)
2021年09月 (30)
2021年08月 (31)
2021年07月 (31)
2021年06月 (30)
2021年05月 (31)
2021年04月 (30)
2021年03月 (31)
2021年02月 (28)
2021年01月 (31)
2020
[+]
2020年12月 (31)
2020年11月 (30)
2020年10月 (31)
2020年09月 (30)
2020年08月 (31)
2020年07月 (31)
2020年06月 (30)
2020年05月 (31)
2020年04月 (30)
2020年03月 (31)
2020年02月 (29)
2020年01月 (31)
2019
[+]
2019年12月 (31)
2019年11月 (30)
2019年10月 (31)
2019年09月 (30)
2019年08月 (32)
2019年07月 (31)
2019年06月 (30)
2019年05月 (31)
2019年04月 (30)
2019年03月 (31)
2019年02月 (28)
2019年01月 (31)
2018
[+]
2018年12月 (31)
2018年11月 (30)
2018年10月 (31)
2018年09月 (30)
2018年08月 (31)
2018年07月 (31)
2018年06月 (30)
2018年05月 (31)
2018年04月 (30)
2018年03月 (31)
2018年02月 (28)
2018年01月 (31)
2017
[+]
2017年12月 (31)
2017年11月 (30)
2017年10月 (31)
2017年09月 (30)
2017年08月 (31)
2017年07月 (31)
2017年06月 (30)
2017年05月 (31)
2017年04月 (30)
2017年03月 (31)
2017年02月 (28)
2017年01月 (31)
2016
[+]
2016年12月 (32)
2016年11月 (30)
2016年10月 (31)
2016年09月 (30)
2016年08月 (31)
2016年07月 (32)
2016年06月 (30)
2016年05月 (31)
2016年04月 (32)
2016年03月 (32)
2016年02月 (32)
2016年01月 (35)
2015
[+]
2015年12月 (33)
2015年11月 (31)
2015年10月 (32)
2015年09月 (30)
2015年08月 (32)
2015年07月 (32)
2015年06月 (30)
2015年05月 (32)
2015年04月 (30)
2015年03月 (31)
2015年02月 (37)
2015年01月 (35)
2014
[+]
2014年12月 (33)
2014年11月 (31)
2014年10月 (34)
2014年09月 (32)
2014年08月 (31)
2014年07月 (34)
2014年06月 (30)
2014年05月 (32)
2014年04月 (30)
2014年03月 (32)
2014年02月 (31)
2014年01月 (34)
2013
[+]
2013年12月 (34)
2013年11月 (32)
2013年10月 (33)
2013年09月 (33)
2013年08月 (31)
2013年07月 (31)
2013年06月 (30)
2013年05月 (31)
2013年04月 (31)
2013年03月 (32)
2013年02月 (29)
2013年01月 (34)
2012
[+]
2012年12月 (32)
2012年11月 (30)
2012年10月 (32)
2012年09月 (30)
2012年08月 (31)
2012年07月 (31)
2012年06月 (30)
2012年05月 (32)
2012年04月 (30)
2012年03月 (32)
2012年02月 (29)
2012年01月 (32)
2011
[+]
2011年12月 (32)
2011年11月 (30)
2011年10月 (32)
2011年09月 (31)
2011年08月 (33)
2011年07月 (37)
2011年06月 (30)
2011年05月 (32)
2011年04月 (30)
2011年03月 (32)
2011年02月 (32)
2011年01月 (34)
2010
[+]
2010年12月 (32)
2010年11月 (33)
2010年10月 (33)
2010年09月 (30)
2010年08月 (33)
2010年07月 (32)
2010年06月 (32)
2010年05月 (31)
2010年04月 (31)
2010年03月 (32)
2010年02月 (32)
2010年01月 (34)
2009
[+]
2009年12月 (32)
2009年11月 (34)
2009年10月 (32)
2009年09月 (30)
2009年08月 (33)
2009年07月 (33)
2009年06月 (30)
2009年05月 (31)
2009年04月 (32)
2009年03月 (32)
2009年02月 (33)
2009年01月 (37)
2008
[+]
2008年12月 (33)
2008年11月 (31)
2008年10月 (32)
2008年09月 (31)
2008年08月 (34)
2008年07月 (31)
2008年06月 (31)
2008年05月 (33)
2008年04月 (30)
2008年03月 (33)
2008年02月 (40)
2008年01月 (34)
2007
[+]
2007年12月 (36)
2007年11月 (32)
2007年10月 (31)
2007年09月 (33)
2007年08月 (31)
2007年07月 (32)
2007年06月 (31)
2007年05月 (31)
2007年04月 (31)
2007年03月 (31)
2007年02月 (32)
2007年01月 (32)
2006
[+]
2006年12月 (33)
2006年11月 (32)
2006年10月 (31)
2006年09月 (30)
2006年08月 (31)
2006年07月 (32)
2006年06月 (31)
2006年05月 (32)
2006年04月 (29)
2006年03月 (31)
2006年02月 (31)
2006年01月 (28)
2005
[+]
2005年12月 (13)
2005年11月 (4)