JE1LFX's Blog

アマチュア無線関連や身の回りの出来事を綴っています

2013年06月

詰め物とれた

昼飯を食べていると、ガリッと嫌な感触が。[[pict:hekomi]]
虫歯の詰め物がとれてしまった。
早速、行きつけの歯医者に電話を入れて治療の予約をして、明日の夕刻に治療に行くことになった。
外れた詰め物がそのまま使えれば1日で治療は済むが、あらたに歯型を取って治療をすることになれば少しの間通わなければならなくなるだろう。[[pict:hi]]

ニューアンテナ

ついに決心をして、今使っているHF帯の7MHz~28MHzの7バンドアンテナT59GX-3040を少しレベルアップして新しいアンテナに変更することにした。
米国メーカーのアンテナで、日本国内には輸入販売&代理店がないので自力で輸入しなければならない。

見積もりを取ると、定価から10%を割り引いてくれて、当初成田空港止めだったのをDOOR to DOORのいわゆる自宅に直送に条件を変更。
しかし困ったのは送金。[[pict:sanzai]]
メーカーの指定は、クレジットか銀行振り込みで、PayPalでの支払いの選択はない。[[pict:hi]]
仕方がないのでクレジットを選択するが、今度はクレジットカードナンバーの通知方法に悩む。

FAXは持っていないし、国際郵便にすれば確実だが日数がかかる。
仕方がないがE-MAILにすることにしたが、安全性に疑問があるのでクレジットカードナンバーを分割して複数回に分けて送ることにした。
取りあえず無事?に先方からは受付の確認を貰ったが、さてさて無事にブツが届くか…

AA CW�C

昨日の月曜日は、5月に休日出勤した代休取得で、今回のAA CWコンテストにフル参加が出来た。
結果を見れば、2,000交信,150万点を達成して、自己記録を大幅に更新することが出来て非常に満足が出来る結果となった。[[pict:meromero2]][[pict:kirakira2]]

惜しむことは、初日のコンディションが良い時間帯に眠気に我慢が出来ずに2時間運用を休んだことだが…
1時間当たり50局との交信が出来たかもと皮算用すると、あと100QSOを上乗せで来たかも知れない。

しかしコンテストを終わってみれば48時間コンテスト中、42時間運用していたことになり、現役サラリーマンにとってはここら辺が限界運用かと思われるが、達成感と脱力感が残った。

AA CW�B

昨夜午後9時頃から突然コンディションが回復して、引き続き15mを運用していたが、15mバンドだけで1,000交信を超えていたので、マルチの頭打ちを考えて20mにQSY。

20mもコンディションの回復がしたようで、ヨーロッパ方面が好調で、日の出過ぎの午前6時まで運用し、目標だった1,669交信を超え、得点も110万点を遙かに超えて140万点に達していた。
そしてコンテスト終了までの最後の2時間を北米向けに費やすことに決定。
北米からの信号は弱いながらも昨日の朝よりはだいぶ良く、10mでも北米西海岸の局とも交信することが出来て、最後の2時間で80交信を上乗せして午前9時のコンテスト終了時刻を迎え、気が付いてみれば大台の2,000交信,150万点を超えていた。

コンテスト終了後、ログのバックアップをとり風呂に直行。[[pict:meromero2]][[pict:yu]]
いつものようにSPD633[[pict:beer]]で一人反省会を開催して、気が付くとリビングで4時間ほど熟睡していた。[[pict:zzz]][[pict:zzz2]]
という訳で、スコアアップやコンテスト後記は明日に…

AA CW�A

予定通り午前2時に起床してコンテストに復帰。
無線機のスイッチを入れワッチをしてみると、すでに20mバンドではヨーロッパの局の信号がガンガンに入っている。
北米も同時に入感しているので、アンテナを真北に向けて北米&ヨーロッパを同時に交信するのが午前6時台まで続いた。

日の出が過ぎ周囲が明るくなったので、15mにQSYして大票田の北米向けの運用を開始。
午前10時まで運用したが、昨日のスタート時のようなオープンはなく、総じて信号も弱く自分自身初めて経験した15mバンド24時間ヨーロッパがオープンして、北米&ヨーロッパとの交信を20mのように真北に向けたアンテナで交信をし続けたのが嘘のような今日の午前中で、昨年の2日目のコンディション悪化からの大失速の再来かと脳裏をよぎった。[[pict:hekomi]]

コンディションがいまいち状態と見切り、ここで思い切って3時間ほど睡眠をとり、午後2時半からコンテスト終了時間の明日午前9時までぶっ通しでコンテスト運用をすることにして布団に入った。[[pict:zzz]][[pict:zzz2]]
ここまでで1,200QSOを記録してはいるが、昨年はこの後350しか交信出来なかったので、単純計算では目標の1,669QSOには届かないことになる。

2年連続で大失速なんてたまるかい!という思いで午後2時半からコンテスト運用を再開するが、そんな思いも届かずにコンディションは悪く、運用周波数は15mしか使いものにならず、それもか弱い信号のヨーロッパの局だけとしか交信できない。[[pict:horori]]
昨日のような北米&ヨーロッパが同時にオープンするなんて、夢だった様な悪コンディション。[[pict:ng]][[pict:down_slow]]

1時間あたり30局以下しか交信できない7時間を我慢の運用を続けていると、午後9時になると15mバンドのヨーロッパとのコンディションが突然回復して、午前0時までの3時間で1時間あたり50局以上の交信となり、160QSOを上乗せした。
このままコンディションの回復した状態が、コンテスト終了の最後まで続いてくれることを願い運用を続行。[[pict:run]]
つづく…

AA CW�@

今年はAA CWコンテストクラブ対抗部門で、3連覇[[pict:okan]]がかかっているので、いつものようにシングルオペ・オールバンド・ハイパワーでフルに参加をしてクラブの得点を稼ぐことにした。

昨年は前半で1,000交信を達成し、後半もこの調子を維持して2,000交信をと皮算用したが、予期しないコンディションの激低下を受けて、1,500交信にも届かず、得点も96万点に留まってしまった。[[pict:horori]]
今年に入ってもサイクル24のピークを実感できないコンディションが続いてはいるが、一昨年2011年に記録した自己の最高記録1,669QSO,110万点超えに目標を置きスタートした。[[pict:run]]

お空のコンディションは、すでに夏型真っ盛りなので、10mバンドはあまり期待が出来ず、15mバンドで如何に交信数を稼ぐかにかかっている。
思った通り15mの北米西海岸が好調で、時折北米東海岸北欧が呼んでくるので、行けるところまで15mで行くことにし、20m,40mなどをチェックしながら運用を続け、気が付けばスタートから14時間経った午後11時になっていた。

この時間帯に急に睡魔が襲ってきて、どうにも眠くて我慢が出来ず、予定にはなかったが思い切って午前2時までの3時間寝ることにした。
どうやら前日の暑い中の現場仕事の疲れが出たようで、明日の日の出後まで徹夜運用をする予定だったが、この3時間の休憩がスコアメイクに影響が出なければいいが…
ここまでで796QSOを記録して、まずまずのスタートが切れた。[[pict:run]]
つづく…[[pict:zzz]][[pict:zzz2]]

YW0A アベス

超A級エンティティーYV/A アベス島からの運用プロジェクトが進んでいる。
運用日程は、今年の11月から来年の2月の間になりそうだ。
高潮や地球温暖化でアベス島が水没しているのでは?という噂話もあったが、どうなっているのか興味が沸く。
http://dx-world.net/2013/yw0a-aves-island-project/

今週末はAA CW

台風3号が温帯低気圧に代わり、今週末の天気は回復傾向のようだ。
今週末にはAA CWコンテストの開催が予定されているが、太陽の黒点数が激減して、今日は27しかない…[[pict:hi]]
せめて100近くあればFBなコンディションが期待されるが、このままで行くと昨年の2日目のように忍耐が必要な修行の場と化す恐れがある。

H44IOTA OC-168

H44 ソロモン諸島IOTAを回るペディションが6月1日からOC-149を皮切りに運用が行われている。

今日はOC-168から運用が開始されたが、台風の影響と思われるが予定より3日遅れた運用だ。
この後には、OC-158→285→100→163→065からの運用を7月16日まで予定をしている。
HPがあるので、詳しい運用などがチェックできる。
http://h44iota.com/projects/h44-iota-ham-radio/

やっと梅雨!?

梅雨に入っても空梅雨だった今年、やっと本格的に朝からしょぼしょぼと雨が降っている。[[pict:rain]]
大平洋を北上している台風3号の影響で、梅雨前線が刺激されてやっと天気が雨になったとのことだ。
今週の金曜日には関東地方に近づくようなので要注意。
週末にはAA CWコンテストが控えているので心配…[[pict:hi]]
最新コメント
ギャラリー
  • ZS8W
  • ALL JA③
  • ALL JA③
  • WBPA-Ⅰ
  • 苫小牧
  • 苫小牧
  • SASA
  • WASA-HF 11500
  • VUCC Satellite 500
アクセスカウンター +1,825,076
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

記事検索
月別アーカイブ
管理者から
このブログの著作および管理につきましては、管理者の権限下で公開しています。
不適切と判断をしたコメント等は管理者の権限で削除いたします。
  • ライブドアブログ