JE1LFX's Blog

アマチュア無線関連や身の回りの出来事を綴っています

2013年01月

PCモニター

息子の部屋に有線LANを敷き設して、パソコンをセットすることになった。
PCはCore i5-3470を購入し、モニターを何にするか悩んでいた。
そこで価格.comで検索して、息子の希望にピッタリのAOC i2267Fwh 21.5インチ液晶モニター AMI2267W0H-GP3Rという商品を見つけた。
最安値のAmazonで購入を決め、手続きを完了。
親父17インチ息子21.5インチモニター…う~ん[[pict:soppo]]

2012 6D アワード

昨年の6m And Downコンテストのアワードが届いた。
昨年の関東6位と同じ順位の関東6位で表彰された。[[pict:meromero2]][[pict:kirakira2]]
しかし、設備の投資や運用場所の変更などをしないとこれ以上の成績は恐らく望めないだろう。
今年の6Dはどうしようかな?

車検見積もり

通勤に使用している軽ワゴン車車検が3月なので、いつも車検をお願いしているガソリンスタンドで車検見積もりを行った。

各種ベルト、ブレーキパッド、オイル、タイヤなど、交換が可能な部品の全てを点検の依頼したところ、タイヤオイル交換のみで大丈夫との返答だった。
ラジエタークーラントの交換も含めて見積額を出して貰うと、9万円弱で収まるとのこと。
やはり軽自動車は、維持経費が安い![[pict:car]][[pict:symbol5]]

REF CW�B

目覚まし時計で午前1時半に起床。
40mバンドでフランスの局を探したが、コンテストの終了時刻の午前3時までに1局としか交信することが出来なかった。[[pict:horori]]
やはりZONE14あたりは午前4時頃にならないと交信が難しい。

結局、昨年の日本の局のトップが記録した交信局数を2倍以上記録したので上出来だ。[[pict:wink]][[pict:kirakira2]]
初めてREF CWコンテストに参加をした感想だが、どっと疲れるコンテストだった。[[pict:horori]]

REF CW�A

午前2時に目を覚ましたがまだ早いかなと思い、午前4時に目覚まし時計を再セットして寝た。
午前4時に目を覚ましてコンテストに復帰。
40mバンドフランスの局を探し、なかなか見つけることが出来なかったが、日の出[[pict:hinode]]を迎えるまでに7局と交信することが出来た。

夕方からは20,15,10mバンド23局と交信が出来て、合計50局と交信を記録。[[pict:meromero2]]
明日の午前3時がコンテストの終了時刻なので、午前1時半に目覚まし時計をセットして寝床に就いた。[[pict:zzz]][[pict:zzz2]]

REF CW�@

今週末はWW 160m CW,REF CW,BARTG RTTY,UBA SSBの各コンテストが開催されるが、どのコンテストに参加をするか悩む。[[pict:hi]]

しかし、低気圧の発達で強風注意報が発令中で10m前後の強風が吹いている中では、クランクアップタワーをフルアップしないとスローパーのワイヤーを展開できないのでWW 160m CWの参加を見送り。
結局、15m程度しかタワーを伸長できないので、パワーを落としても何とか交信できるREF CWコンテストに参加をすることにした。

このREF CWコンテストフランスの局フランスの海外領土・県との交信が有効だが、普段でも交信するのが大変なフランスの局との交信はやはり難儀をした。[[pict:hekomi]]
それでも20,15mバンドで何とか19局と交信することが出来て、明日の日の出前の40mバンドに期待をして寝床に就いた。[[pict:zzz]][[pict:zzz2]]

アメリカ郵便料金改定

ご存じの方も多いかと思うが、明後日の1月27日からアメリカ国内から国外向け郵便料金(1oz=約28gまでのエアメール)が、従来の$1.05から$1.10に値上げがされる。
SASEを送る際にはご注意が必要だ。[[pict:post]]

KH9/WA2YUN

Wake Islandに滞在しているKH9/WA2YUN Colinだが、最近6mJAとの交信に成功している。
もっともColinはパイルアップが嫌いで、クラスターに上がりパイルアップになるとQRTしてしまう。

当局は残念ながら6mでの交信はまだできてはいないが、HF帯ではコンテストの際、ランニングをしていると呼んできてくれる。
Wake Island KH9は自然保護地域に指定されていて上陸制限があるので、交信できる時にチャンスを逃さないようにしたい。

TS-990 ACC2

CQ誌 2月号の新製品情報にJVCケンウッド TS-990の紹介記事があった。

そこに背面パネルの写真があり、ちょっと気になったのでよく見てみた。
何とアクセサリーソケットACC2 1つREMOTE 1つしかない、ACC1はどこかにあるのかなと探してみたが見つからずちょっと驚いた。[[pict:hi]]
わが家のIC-7800にはアクセサリーソケット4つあり、全て使っている。
IC-7700はどうかなと調べてみたところ、アクセサリーソケット2つあった。
TS-990への外部アクセサリーの接続は、USBを使ってくれということなのかな!?

New IRC

UPU 万国郵便連合は、次期の新しいIRC 国際返信切手券2013年7月1日から発売すると発表があった。

現在のIRCは今年2013年12月31日までが使用期限となっていて、新しく発行されるIRC2017年12月31日が使用期限となる。
現在の2013年12月31日まで使用期限のIRCは出来るだけ早く使うようにして、もし使い残しがでたら切手や航空書簡に交換すればいい。
http://www.upu.int/en/activities/international-reply-coupons/about-irc.html

最新コメント
ギャラリー
  • FT8 DT手動調整
  • FT8 DT手動調整
  • FT8 DT手動調整
  • ARRL Phone Raw Scores
  • CQ誌 DX Report皆勤賞
  • WW CW 結果発表
  • WW CW 結果発表
  • ARRL CW Raw Scores
  • DXCCエンドースメント完了
アクセスカウンター +1,825,076
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

記事検索
月別アーカイブ
管理者から
このブログの著作および管理につきましては、管理者の権限下で公開しています。
不適切と判断をしたコメント等は管理者の権限で削除いたします。
  • ライブドアブログ