JE1LFX's Blog

アマチュア無線関連や身の回りの出来事を綴っています

2012年11月

7O6T QSLカード到着

すでにLoTWでコンファームをしている7O6TのQSLカードが届いた。
2つ折りイエメンの国旗の2種類のQSLカードで、やはり紙のカードは嬉しい。[[pict:wink]][[pict:kirakira2]]

2012 6D 結果発表

2012年7月7,8日に開催された第42回6m AND DOWNコンテストの結果が発表された。
電信電話部門の関東で6位になり、嬉しい入賞となった。[[pict:meromero2]][[pict:kirakira2]]
http://www.jarl.or.jp/Japanese/1_Tanoshimo/1-1_Contest/6m/2012/index.html

PT0S 最終ログアップ

PT0Sの最終ログがアップされた。
運用終了ぎりぎりに交信した17m CWが、無事にログインされていてニンマリ。[[pict:meromero2]][[pict:kirakira2]]
すでにLoTWにデータがアップされているが、やはり紙QSLカードが欲しいのでOQRSで請求をした。

http://pt0s.com/logsearch.html

WW CW 雑感

今回のWW CWコンテストに参加をして、サイクル24のピークはやはり昨年だったとの感じがした。
昨年のような10mバンドのワールド・ワイドなオープンは無く、予想したとおりの15mが中心の運用となり、更に80mの交信数が倍増したのには驚いた。[[pict:hi]]
しかし、これはサイクルピークから見ればのことで、昨年記録した交信数&マルチ&得点については、自己記録を更新することが出来た。[[pict:meromero2]]

【ハイライト】
・例年、発達した低気圧の影響があり、クランクアップタワーをフルアップできないことが多かったが、今年はコンテスト期間中は季節風も吹かずにフルアップでコンテストに参加できた。
ZONE234以外の38ZONEと交信することが出来た。
ZONE8,9のカリブ海の局とは、6Y3M,C6AQQ,C6AUM,FM5WD,FY5KE,HK1NA,KP2M,P40F,P40W,PJ2T,PJ4A,PZ5T,NP2N,NP3X,NP4Z,VP2MMM,YW4D,ZF1A
アフリカの局とは、5N7M,5R8IC,5X1NH,9J3A,D4C,EL2A,C5A,CN2R,CR3L,FE8M,IH9R,ZS4TX
ZONE40の局とは、JW5E,TF4X,RI1FJ

【ローライト】
160mバンドでバンドニューとなるXW2CW,Z38Nと交信できなかった。
・コンテスト開始前にIC-7800の電源を入れてラグチュウをしたときに、昨日までは異常なかった周波数が50Hzずれていることに気づき、コンテスト終了後メーカーに症状を説明したところ、TCXO(温度補償型水晶発振器)の不具合の可能性と言われ修理に出さなければならなくなった。[[pict:hekomi]]

結果、苦手意識を持っていたCW運用も、昨年に引き続き2,000局以上と交信することが出来たので、CWコンテストにおいて脱苦手CW宣言をしよう。

WW CW�B

今日も目覚まし時計で午前2時に起床。
まずは160,80mをチェックしながら40mバンドを日の出近くまで運用して250局と交信。
今回はアシステッド部門に参加をしているので、各種情報を参照することができるのでコンディションの把握が非常に楽だ。

昨年はノーアシステッド部門に参加をしたのでコンディション把握に苦労したが、今回はアシステッド部門なので情報を集めながらコンディションを的確に掴むことが出来て、最後2時間のハイバンドの運用の判断を悩まずに運用することが出来た。

コンテスト結果の速報値は以下の通りで、ゴールをしてみれば昨年記録した自己記録を上回ることが出来た。
          2012年

          2011年

WW CW�A

目覚まし時計で午前2時に起床。
日の出近くまで80,40mを運用する。
日が昇ってからは、20,15,10mバンドを運用をするが、昼前にはお客さんがいなくなってしまった。[[pict:horori]]

昼食をとって1時間の休憩を取って、午後1時から戦線に復帰。
ヨーロッパ向けの10mも不発で20,15mしか交信数を上積みできない。
日没後からは80,40mを運用して、今日も午後10時には運用を終了した。
気が付けばここまでに今回のコンテストで目標とした、交信数と得点を上回り、1,500交信、200万点をクリアーしていた。

明日も午前2時に起床してコンテストに復帰をするが、目標をクリアーしたことで、余裕で明日を迎えることが出来そうだ。
つづく…[[pict:zzz]][[pict:zzz2]]

WW CW�@

1年の中でCWコンテストで一番大きなWW CWコンテストに参加。
サイクル24のピークが来年と予想される中でのコンテストだが、私自身は今年のコンディションから見ると昨年がサイクルのピークで、今回は10mバンドよりも15mバンドが中心になるコンテストと予想をして臨んだ。
目標は、昨年記録した自己記録の2,000交信、240万点の更新は無理だと思うので、1,500交信、200万点に置くことにした。

取りあえずスタートは10mバンドを選んだが、予想が的中してパッとしなく15mと行き来して、20mも運用をしながら夕方まで何とか交信数をかさねた。
日没からは80,40mを運用して、午後10時前に初日の運用を終えた。

やはり10mバンドの不調が顕著だったが、何とか昨年の交信数より80局多く記録することが出来たのは予想外だった。
目覚まし時計を午前2時にセットして寝床に入った。[[pict:zzz]][[pict:zzz2]]

PT0S CW 合格!

PT0Sのオンラインログが更新され、昨日コールバックが有ったと思われる80m CW不合格40m CW合格17m CW発表待ちとなった。
40m CWが合格となったことで、今回のPT0Sとの交信で最低目標としたCWモードで交信が達成できた。
これでDXCC CWで残すところは、KP1,P5,SV/Aの3つとなった。

さて期待されたWW CWコンテストでのPT0Sの運用だが、ブラジル海軍から期間延長の許可が出ず、予定通り日本時間の午後7時半に運用を終了した。

やはり当初予想したとおりPT0S St.Peter & St.Paul Rocksとの交信は各バンドとも厳しく、時差が12時間という事もありサラリーマンには痺れる10日間あまりだった。
それでも何とか30m,17m?,10mバンドで交信することが出来て非常に満足の行く結果となった。
今後は野生動物保護などの環境保護が更に厳格化され、上陸許可の取得がかなり厳しくなるとのことなので、幻のエンティティーとならないことを願う。

PT0S CW 出来た!

日本時間11月11日から始まったPT0S St.Peter & St.Paul RocksのDXペディションは、明日の朝に運用が終了する予定だ。
これまでの日本との交信実績を見ると、12m,10mその他のバンド夕方に集中している。
今日は午後から健診があり、いつもより早く帰宅できるので、CWでの交信にラストチャンスを賭けた。

80m,40m,20m,17mの各バンドのCWを運用していたので交信を試みたが、80m空耳QSO40m17mコールバックを確認、20m玉砕という結果だった。
明日オンラインログが更新されるだろうから、合格通知を楽しみ?に待ちたい。

DDXCC エンドーズメント

2日前にDiamond DXCCエンドーズメントを申請したが、無事に194カントリーでクレジットされた。

DDXCCスタンディングスの1ページ目に掲載される72局に何とか残っている。
あと1ヶ月と少しの今年いっぱいがアワードに有効な交信だが、200カントリーとの交信達成は…無理だろうな。[[pict:hi]]

最新コメント
ギャラリー
  • FT8 DT手動調整
  • FT8 DT手動調整
  • FT8 DT手動調整
  • ARRL Phone Raw Scores
  • CQ誌 DX Report皆勤賞
  • WW CW 結果発表
  • WW CW 結果発表
  • ARRL CW Raw Scores
  • DXCCエンドースメント完了
アクセスカウンター +1,825,076
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

記事検索
月別アーカイブ
管理者から
このブログの著作および管理につきましては、管理者の権限下で公開しています。
不適切と判断をしたコメント等は管理者の権限で削除いたします。
  • ライブドアブログ