JE1LFX's Blog

アマチュア無線関連や身の回りの出来事を綴っています

2012年09月

WW RTTY�A

午前5時に起床して無線機の電源を入れて28.200MHzのインターナショナル・ビーコンをチェック。
W6WX,KH6WOのビーコンが弱いながらも聞こえるので、早速ランニングを開始。[[pict:run]]
北米東海岸までオープンしていて、昼までに200局と交信することが出来た。

しかし勢力の大きい台風17号が夕刻に関東地方直撃が確実で、午後からのヨーロッパとの交信に期待を賭けるが、他のバンドにシフトしたかコンディションが落ちたのか思うように交信数が増えない。[[pict:horori]]

夕刻になり急に風が強くなり、台風17号は最悪のコースを辿って横浜は台風の東側になり、30mを超える強風に煽られた。
昨年の台風でアンテナが180度回され、同軸が引きちぎられ復旧に友人の助けを求めたのを思い出し、今回は大事にならないことを祈りながら、タワーを屋根すれすれの最下位置まで下げた。
それでもコンテストを諦めきれずにパワーを下げ、ランニングは出来ないのでS&Pに徹して、30局ほど上積みした。
翌朝、タワー、アンテナに被害がないことを祈りながら寝床に付いた。[[pict:zzz]][[pict:zzz2]]

WW RTTY�@

昨年はオールバンドの運用予定を10mバンドが好調だったので、最終的に10mバンドにエントリーして好成績を残せた。
今回はサイクル24のピークの秋と言うことで、期待を持って10mバンドオンリーで参加をすることにした。
太陽黒点数77とパッとしないが、Kインデックス0なので期待をして北米にアンテナを向けてコンテストをスタートした。[[pict:run]]

北米の信号はやや弱いものの、W1,W2北米中部までオープンして、昼までに約100局と交信することが出来た。[[pict:wink]]
午後からはヨーロッパにアンテナを向けてランニング。
日没1時間後にはコンディションも落ち込んで本日の運用を終了。
約300局と交信することができて、まあまあの出来かな…

2011 WW RTTY AWARD

明日開催されるCQ WW RTTYコンテストの昨年の入賞アワードが届いた。
エントリーを10mにしたが、ハイパワー部門で世界6位、アジア2位、日本2位、JA1エリア1位の思ってもみない好成績。[[pict:wink]][[pict:kirakira2]]

明日も参加を予定をしているが、勢力の大きい台風17号が日本を縦断するようなコースが想定されていて、クランクアップタワーを伸長できるか心配だ。[[pict:hi]]

横コン表彰式案内

7月16日に行われた第64回オール横浜コンテスト表彰式の案内メールが届いた。
表彰式&懇親会が平成24年10月20日(土)に、横浜中華街 広東飯店で開催される。

入賞は何度もしているが、表彰式の出席はいつ出席したか思い出せないくらい前に出席して以来ご無沙汰なので、久々に出席をしてみようかと思う。
しかし当日は仕事が入っていているので調整が必要だ。

3D2C Conway Reef始まる

3D2C Conway ReefからのDXペディションが始まった。
帰宅すると40m CW,20m CW,10m SSBのレポートが上がっていたので、取りあえず10m SSBに参戦。

ヨーロッパがオープンしていて、距離的に近い日本からでもなかなかピックアップされない。[[pict:horori]]
その最中に6m SSBのレポートが入り早速聴きに行くと、ローカルでは59で入感しているというがうちではカスカス…[[pict:hi]]
それでもQSBの山を狙ってコールすると、嬉しいコールバックがあり6m DXCCのニューエンティティーをゲットした。
その後、40m CW,20m CW,10m SSBでも交信することが出来て上機嫌![[pict:meromero2]][[pict:kirakira2]]

http://www.yt1ad.info/3d2c/index.html

Z60K KOSOVO認められず

Z60K KOSOVOからの運用について、ARRLから正式なコメントが発せられたとのことだが、ニュースの出所が確認できないが、多くのブログTwitterなどで発表がされている。
残念なところだが、将来の扱いがどうなるかはARRLは言及していないので、楽しみは後に取っておこう。[[pict:good]][[pict:kirakira2]]

2011 JIDX CW AWARD

昨年のJapan International DX CWコンテストのアワードが届いた。
成績は、JA 3位、JA1エリア 1位という好成績だった。
苦手意識のあるCWで良い成績だと、とても嬉しい。[[pict:meromero2]][[pict:kirakira2]]

DDXCC Standings

先日オンラインで申請したDiamond DXCCが受け付けられてStandingsに載った。
申請した183からBaluchistan AP2IA,New Guinea,Netherlands YC9CT,Wrangel Island RI0Kが認められずに180がクレジットされた。

HDD交換

先日購入した中古PCのハードディスクが、代替処理済みのセクタ数の数値が高く、HDD管理ソフトでチェックしたところイエローマークが点灯していたので、ハードディスクがクラッシュする前にAMAZONでハードディスクを購入した。

Seagate500GBが届き、ハーディスク丸ごとコピーのソフトを使って無事にクーロンを作成して、ハードディスクを入れ替えた。
これで当分の間安心して使えそうだ。[[pict:meromero2]][[pict:kirakira2]]

Z60K CW Wkd.

今朝は30m CWZ60Kの信号が良く入っていた。
空いている周波数で何度となく呼んだら嬉しいコールバックがあり、取りあえずSSBCWの裏表で交信が出来た。
帰宅してオンラインログを確認すると、無事にログインされていて一安心。[[pict:meromero2]][[pict:kirakira2]]

最新コメント
ギャラリー
  • FT8 DT手動調整
  • FT8 DT手動調整
  • FT8 DT手動調整
  • ARRL Phone Raw Scores
  • CQ誌 DX Report皆勤賞
  • WW CW 結果発表
  • WW CW 結果発表
  • ARRL CW Raw Scores
  • DXCCエンドースメント完了
アクセスカウンター +1,825,076
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

記事検索
月別アーカイブ
管理者から
このブログの著作および管理につきましては、管理者の権限下で公開しています。
不適切と判断をしたコメント等は管理者の権限で削除いたします。
  • ライブドアブログ