JE1LFX's Blog

アマチュア無線関連や身の回りの出来事を綴っています

2012年08月

DXCC エンドーズメント

8月23日LoTWDXCC Challenge552QSOをエンドーズメントしたが、2日後にARRLで処理され、今日エンドーズメントに反映された各バンドのステッカーが届いた。[[pict:post]]
しかし、どのステッカーがどのアワード用なのか分からないくらい大量に届き、まったく困った状態になってしまった。[[pict:hi]]
暇を見つけて整理をするしか無さそうだ…

D112

先日のハムフェア2012で唯一身銭を切って購入した物がある。
AKG D112というバスドラのダイナミック・マイクだ。
Hi-Fi SSBを目指している局にはよく知られている、別名青ガエルというマイクである。

バスドラのマイクなのでもちろん低音が強調されるが、適度に中音、高音が出るのでアマチュア無線家の間では評判の良いマイクだ。[[pict:kirakira2]]
但し、自分の声と合うかは使ってみないと分からないので、多くの局に聴いてもらい評価して貰うつもり。

TGC-NET副賞

毎週土曜日の午前7時から15分間、7.096MHz SSBで行われているTGC-NETの副賞授与をハムフェア2012で行った。

当局がドナーとなり、総合、モービルの各部門の第1位に楯を贈ったが、すでに7月第1週から始まっている今シーズンも同様に総合、モービルの各部門の第1位に楯をドネーションする。
更に今回はTGC-NETのオープン戦で第11位以降にピックアップされた局、要するに1ポイントを、7月1週目の土曜日から来年の6月最終土曜日のTGC-NETで一番多く1ポイントを獲得した局に敢闘賞を贈ることにした。

DDXCC 3UP

ARRLDXCC 75周年を記念して発行するDiamond DXCCの交信数が未確定ながら約175を記録をしているのだが、ここのところ増やすことが出来ずに足踏み状態が長く続いていた。
ところが今朝は出勤する間際に、狙っていた5H3MEと交信できてその後OX/OZ4UNとも交信が出来て久しぶりのDDXCC 2UPでウキウキ状態で夏休み明け11日ぶりの職場に向かった。

勤務が終わって帰宅して晩酌をしていたところ、HP1/IZ6BRNがレポートに上がり、直ぐさま聴きに行くと弱いながらもCQ連発が聞こえた!
すかさずコールするとコールバックがあり、1日でDDXC3UPを記録することが出来た。
エンドーズメントの200交信には程遠いが、少しでも近づけたらいいかなとDDXCCのニューを探そう。

ビューローからQSLカード

昨日島根JARLビューローからQSLカードが届いていた。
ハムフェア2012での疲れもあり、開封せずにまだそのままにしてある。
メール便3通で配達されたが、果たして何枚のQSLカードが同封されているか楽しみだ。[[pict:meromero2]]

ハムフェア2日目

ハムフェア2012の2日目は、初日と比べていつ開場したの?と思うくらい閑散としていた。
初日より1/3? いや1/4位の来場者のような感じがした。

例年は午後3時頃に会場を後にして、友人のJI1WTF/野田氏と横浜で懇親会を開催するのだが、今年は2011 ALL ASIAN DX CWコンテストで、599 Contest Club Japanクラブ対抗総合部門第1位になった祝勝会&懇親会を行った。
やはりアイボールでしかできない話や、今後のクラブの戦略などが話題になった。
番外で、無線遍歴や著名な局の設備、勤務する会社の現状、最後には結婚の報告など多岐に渡った話で、楽しいひとときを過ごさせて貰った。
また来年も開催できたらいいなと言うことで名残惜しい中、散会となった。

ハムフェア2012初日

今年もアマチュア無線の祭典ハムフェア2012が、東京ビックサイトで開幕した。
午前10時の開幕を待つお客さんは、例年以上の長い列が出来ていて熱気が伝わってくる。

開場されるとあちらこちらのブースでパイルアップが起こり、通路は真っ直ぐ歩くのが困難なくらいの人並み![[pict:hi]]
昨年も多くの来場者で驚いたが、今年はそれ以上の来場者のような感じだ。

午後6時半からは、TGCと飲んべい達のまったり過ごす夏の会、その後恒例の芝生ミーティングで盛り上がり、普段会えない局とのアイボールや内緒話などで大いに盛り上がった。

コンテスト・アワード

先日誤配で届いた昨年のJARL主催コンテストの登録クラブ対抗年間総合順位、専門クラブの入賞アワードの正式なものが届いた。
今時、A4以上の大きさで縦書きの賞状は時代遅れのような感がする。[[pict:soppo]]

DXCCエンドーズメント

例年ハムフェアのARRLのブースで、DXCCエンドーズメントを受けているが、今回はオンラインのLoTWで申請することにした。

今年に入って申請料などが変わったようで、1年に何回も申請できるようになり、1QSOあたり$0.12なので思い切ってCalで溜まっている552QSOをエンドーズメントすることにした。
これによりDXCC Challengeが2,000を超えて2,222を記録する。

IOTAエンドーズメント

今週末開催される2012ハムフェアで、IOTAの追加申請をするためにWEBでQSLカードのデータを入力した。
ハムフェアの会場では、QSLカードの所持証明を受けて晴れてエンドーズメントが完了して、問題がなく無事にクレジットされれば613から639になる。
750をコンファームすると楯が貰えるので目標にしているが、まだまだ先は遠い。
最新コメント
ギャラリー
  • FT8 DT手動調整
  • FT8 DT手動調整
  • FT8 DT手動調整
  • ARRL Phone Raw Scores
  • CQ誌 DX Report皆勤賞
  • WW CW 結果発表
  • WW CW 結果発表
  • ARRL CW Raw Scores
  • DXCCエンドースメント完了
アクセスカウンター +1,825,076
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

記事検索
月別アーカイブ
管理者から
このブログの著作および管理につきましては、管理者の権限下で公開しています。
不適切と判断をしたコメント等は管理者の権限で削除いたします。
  • ライブドアブログ