JE1LFX's Blog

アマチュア無線関連や身の回りの出来事を綴っています

2012年07月

秘密兵器少しずつ

国内外にはいろいろなコンテストがあるが、オールマイティーに対応する秘密兵器は無い。
少しずつ対応するハードウエアを揃えているが、今回はテザリング機能を持たないスマートフォンの3Gパケットを使ってノートパソコンを屋外で使えるように専用USBケーブルBluetooth Micro Adapterを購入した。
何のコンテストを視野に入れての導入か?
それはもちろん内緒…[[pict:meromero2]][[pict:kirakira2]]

除草剤散布

月極駐車場を借りているが我が家の隣接地ということで、雑草が伸びたら草刈りや除草剤の散布を行っている。
今年になって草刈り作業を行い除草剤の散布を行ったが、また雑草が伸びてきたので、除草剤の散布を行った。

以前はTVコマーシャルでも宣伝している有名除草剤を使っていたが、今は同じ成分&容量で価格が1/3程度サンフローンという除草剤を使っている。
除草剤のジェネリック製品ですね。

IOTAコンテスト

11日連続勤務の影響で、流石に体力的にきつくIOTAコンテストを回避しようと思ったが、今朝は午前4時に目が覚めてしまったので、せっかくだからIOTAコンテストを覗いてみた。。
まだヨーロッパ向けの20mが開けていると思ったのでランニング[[pict:run]]を開始し、2時間で約70局交信することが出来た。[[pict:meromero2]][[pict:kirakira2]]

ロンドンオリンピック

4年に一度のロンドンオリンピックの開会式を迎えた。[[pict:flag1]]
開会式セレモニーを終えて各国や各地域の選手団の入場行進が行われたが、殆どの国や地域のプリフィックスが脳裏に浮かんだ。
しかし国旗などからはプリフィックスと一致させるのはなかなか難しかった。

11日連勤

先日の土曜・日曜日が休日出勤となり、今日まで11日連続勤務の激務となった。
やっと終礼を迎えて、明日明後日の休日を迎える。
明日はIOTAコンテストがあるので、一つでもIOTA NEWのアップを狙おうと思う。

今日は雌が

昨日の朝、始めてカブトムシが我が家の入り口に来訪したが、今朝はカブトムシ、それも2匹我が家の玄関口にいた。
早速捕獲して会社に持っていき、昨日と同様に昆虫好きな子どもがいる職員にあげてと渡した。
今年はカブトムシの当たり年か!?

カブトムシ飛来

朝、新聞を取りに郵便受けに行ったら、カブトムシが我が家の門扉の下にいた。
ちょっと小さかったが元気が良く、捕まえて職場に持っていき、昆虫が好きな子どもにあげてと職員に渡した。
クワガタはたまに飛んでくるが、カブトムシの飛来は初めてだ。

スクラップ

ここで言うスクラップとは廃物ではなく、新聞や雑誌の切り抜きのことを指す。

溜まったCQ誌PC関係の雑誌をばらして、保存をしておきたいページを残して不要なページを処分した。
しかし不要なページを処分しても、保存しておきたいページが多数有り、見たいときにそのページを見つけるのに大仰しそうだ。[[pict:hi]]

ドキュメントスキャナーPDF化すればかなりスリム化できるのだが、問題はドキュメントスキャナー40k前後の価格なので、投資価値があるか悩む。

阿藤ギャラリー

開運!なんでも鑑定団西洋アンティークの鑑定士として有名な阿藤氏だが、アマチュア無線界でも有名な存在だ。
阿藤氏のコールサインはJH1OBSで、昨年SteppIRDB42を上げたことでも話題になった。

本業の西洋アンティークの特別セールが、7月下旬~8月にかけて開催が予定されているとのことで、興味のある方は覗いてみてはいかが。
コールサインを名乗れば、安くしてくれるかも知れない…[[pict:question]]
http://www.facebook.com/atogallery

HS Wkd.

休日出勤を終えて帰宅するとCQ WW VHFコンテスト運用のHS タイ王国の局の運用レポートが多数有り、早速ワッチ体制に入った。

50.108MHz CWHS5ACが弱いながらも聞こえていたので、コールするタイミングを計っていたところ、1エリアから2エリアにコンディションが移ったようで殆ど信号が聞こえなくなってしまった。[[pict:hi]]
仕方がないので、風呂に入り無線機の前に戻ってみると、先ほどより信号が良く聞こえるが、それに比例をしてパイルが大きくなってしまっていた。[[pict:hekomi]]
しかし呼ばなければ交信できないので、タイミングを計りコールすると、何とワンコールでコールバックがあった![[pict:peace]][[pict:kirakira2]]
その後HS5AR50.110MHz SSBを呼び、こちらは少々手こずったが嬉しいコールバックがあった。

昨年の同じCQ WW VHFコンテストで特別に運用が許可されたHS タイ王国の局と交信できなかったが、今回1年越しで交信することが出来、リベンジを果たすことが出来た。[[pict:wink]][[pict:kirakira2]]
最新コメント
ギャラリー
  • FT8 DT手動調整
  • FT8 DT手動調整
  • FT8 DT手動調整
  • ARRL Phone Raw Scores
  • CQ誌 DX Report皆勤賞
  • WW CW 結果発表
  • WW CW 結果発表
  • ARRL CW Raw Scores
  • DXCCエンドースメント完了
アクセスカウンター +1,825,076
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

記事検索
月別アーカイブ
管理者から
このブログの著作および管理につきましては、管理者の権限下で公開しています。
不適切と判断をしたコメント等は管理者の権限で削除いたします。
  • ライブドアブログ