JE1LFX's Blog

アマチュア無線関連や身の回りの出来事を綴っています

2011年12月

よいお年を!

今年も早いもので大晦日を迎えたが、昨日まで仕事だったので今日はノンビリとした1日を過ごした。[[pict:zzz]][[pict:zzz2]]

今年もいろいろとあったが、無事健康で過ごすことが出来た。
来年も、両親、家族、皆健康に無事に過ごすことを祈願したい。

*****************************************************************************
このブログをご覧の皆様に。

今年も沢山の方のご来訪、書き込みを頂き感謝申し上げます。
一年間、ありがとうございました。
来年も相変わらずのお引き立てをよろしくお願いします。

よいお年をお迎え下さい。[[pict:hinode]]
******************************************************************************

2011 年間交信数

恒例の年間交信数を算出してみた。
昨年は自己記録を更新はしたが目標の15,000交信に130交信届かずだったが、今年は大きく自己記録を更新して19,173交信を達成した。[[pict:meromero2]][[pict:kirakira2]]

内訳は外国局14,662交信、国内局4,511交信であった。
残念ながら20,000交信にはあと一歩届かなかったが、20,000交信越えは2012年の目標にすることにした。[[pict:good]][[pict:kirakira2]]

業務終了

昨日今日と休日出勤となり、やっと今年の業務を終了した。
今年の4月に新しい職場に異動となり、早くも9ヶ月を終えようとしている。
もう何年もこの職場にいるようなでかい態度ではあるが、毎度のご愛敬と言うことにして貰い許して頂こう。[[pict:meromero2]][[pict:kirakira2]]

IC-7800不調

メインリグのIC-7800の調子が悪くなり、正月明けにICOMに送ることになっている。
RITボタンの使用頻度が高いためにスイッチがへたってきたので、そのうち修理に出そうと思っていたが、ここのところデュアルワッチが出来なくなってしまう症状が出てきた。
IC-7800はデュアルワッチが使えないと、SPRIT運用が出来ないので困った…[[pict:horori]]

始末に悪いのはその症状が出たりでなかったりだが、本格的なコンテストシーズンが始まる前に修理に出すことにした。[[pict:hospital]]
IC-7800購入から6年経つので、総合点検をお願いした。[[pict:tyusha]]

御用納め…だけど

今年も早いもので御用納め
しかし、明日と明後日臨時出勤となりその代休は1月4・5日に振り替えて、6日有給休暇を取得して9日までお休みとした。
正月は飲んだ暮れていよう…[[pict:meromero2]][[pict:beer]]

2011 FD 結果発表

2011年8月6,7日に開催された、第54回フィールドデーコンテストの結果が発表された。

599 Contest Club Japanは、専門クラブでは14位総合部門では45位と相変わらず移動運用に弱いクラブだ…(笑)
個人記録も自宅からの商用電源を使った50W運用で、電信電話部門26位と平凡な記録に終わってしまった。[[pict:horori]]

来年こそは移動係数x2の移動運用を考えているが、今のところ未定…[[pict:be]]
http://www.jarl.or.jp/Japanese/1_Tanoshimo/1-1_Contest/fd/2011/index.html

氷点下

数日前に外気温を計るために、今まで室内温度を計るために使っていた気温計を軒下の日が当たらない場所にセンサーを設置した。
今朝の外気温は何とマイナス2.7度![[pict:hi]]
横浜市内でも我が地域は寒いところと噂はあったが、やはり噂は本当だったようで気象庁発表の横浜市内の今朝の気温は1.5度だった。
風もなく外気温測定には問題はないと思うので、正確な値だと思う…サブ[[pict:snow]]

MD421U

Hi-Fi SSBの定番中の定番のSENNHEISER MD421Uが、クリスマスにサンタクロースから届いた。[[pict:smile]]
クジラの愛称で親しまれている1960年代からのロングセラーの逸品だ。

我が家に届いたクジラは現行のMD421MK�Uではなく、MD421Uというかなり古い物で、いわゆるビンテージマイクの部類になるかも知れない。
外観は本体の割れはないが、ウインドウ部分の凹みや塗装はげが目立ち、果たしてちゃんとした音が出るか心配だった。[[pict:hi]]

今回もTGCメンバーの音にうるさいOM各局にレポートを頂いたが、下から上まで綺麗に声が再現されていると高い評価を受け、正常に動作していることが確認できた。
EV RE320の他にHEIL PR-781を物色していたが、このボロMD421U クジラをしばらくメインで使ってみようと思う。

EV RE320

Hi-Fi SSB用にEV RE320というEV RE27,RE20の廉価版?のマイクを購入しようかと悩んでいた。
TGCメンバーのJK1CBO/米沢OMがこのマイクをお持ちだと言うことをお聞きし、自分の声とマッチするか試しに行くことにした。

我が家から車で1時間くらいでJK1CBO/米沢OM宅に到着し、早速お目当てのEV RE320を試してみる。
丁度、TGCメンバーの音にうるさ型のOMが多くQRVしていたので、音の評価をして貰った。

我が家とは違うセッティングなので正確な評価とは行かないが、EV RE320高域部がかなり持ち上がっているためか、私の地声が高域部を含んでいるため逆に明瞭度が落ちてしまう結果となった。
恐らく低域部が強い方には良いのではないかとの評価だった。
イコライザーのセッティングやマイクとの距離を変化させてみたが、明瞭度に関してはあまり改善がされなかった。[[pict:horori]]

せっかくショックマウントと一緒に安く譲っていただけるかも知れなかったのに、全く残念な結果で諦めざるを得なかった。

他にも沢山のマイクをお持ちで、Gベロ、38、MD421などを繋いでいただき、各局にレポートをしていただいたところ、興味深い結果となった。
結果を公表をしたいが、今のところ内緒にしておこう。


QSLカード到着

島根JARLビューローからQSLカードが届いた。
今回も小包出来たが、少し多めに送られてきたようで、積み上げると29cmにもなった。

国内や外国局から何枚来ているか、詳細は後日ゆっくり数えてみようと思う。
沢山来るのはいいけれども、チェックするのは嬉しい悲鳴![[pict:meromero2]]

最新コメント
ギャラリー
  • FT8 DT手動調整
  • FT8 DT手動調整
  • FT8 DT手動調整
  • ARRL Phone Raw Scores
  • CQ誌 DX Report皆勤賞
  • WW CW 結果発表
  • WW CW 結果発表
  • ARRL CW Raw Scores
  • DXCCエンドースメント完了
アクセスカウンター +1,825,076
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

記事検索
月別アーカイブ
管理者から
このブログの著作および管理につきましては、管理者の権限下で公開しています。
不適切と判断をしたコメント等は管理者の権限で削除いたします。
  • ライブドアブログ