JE1LFX's Blog

アマチュア無線関連や身の回りの出来事を綴っています

2011年09月

かながわハムの集い2011

JARL神奈川県支部からかながわハムの集い2011の開催と、第40回オール神奈川コンテストの表彰の案内が届いた。
昨年は相模原市での開催で出席したが、今年は鎌倉市での開催とのこと。
また当日はJIDX PHONEコンテストの開催日のため、出席するかどうかこれから思案しようと思う。

3D2R

3D2R ロツマ島のペディションが始まった。
是非160m Bandで交信したいが、苦手の南太平洋なのとサイクル24の真っ只中なので交信できるか…
取りあえず帰宅して80C,20R,10Sで交信することが出来た。

http://www.yt1ad.info/3d2r/index.html

BSアンテナ壊れる

先日の台風15号の強風で、ベランダに設置をしてあったBSアンテナの方向が少しずれたようで、BSの画面がチラつくようになってしまった。[[pict:hi]]
受信強度の数値が以前より悪くなっていたので、固定をしているねじを弛めてBSアンテナの方向を調整しようと試みた。
しかしステンレスネジが、ダイカストに固着してしまっていてビクともしない…[[pict:horori]]
色々試してみたが埒が明かず、力を入れすぎネジが千切れてしまった。[[pict:hi]]
確か実家に使っていない新品のBSアンテナがあると思うので週末にでも探しに行こう…[[pict:tv]]

地磁気嵐発生

NICT(情報通信研究機構)によると、昨日の夜、9月26日21時35分JSTにSC型地磁気嵐が発生し、現在も継続中とのことだ。
通りで今日はどのバンドでも一昨日と全く違いDXの入感が少なかった訳だ。
もし1日この地磁気嵐の発生が早かったらWW RTTYコンテストもDXとの交信が尻つぼみになったかも知れない。

by NICT

WW RTTY�B

4W6Aの運用が昨日で終わり今朝は午前5時半に起床。
1時間余り北米向けの10mを運用して出勤しようと予定していたが、いきなりZONE8HI3TEJ,ZONE94M5Lと交信することが出来て今日は休暇を取ることを決め、午前9時のコンテスト終了まで10mを運用することに決めた。

しかし昨日のヨーロッパ向けの10mと同じく、平均して北米からの信号が弱く交信するのに苦労をした。[[pict:hi]]
また交信済みの局が多く、期待したより呼ばれなかったが、それでもW1RI,NHW2NYにコールされ10m Bandで思わぬ北米東海岸北部から呼ばれて驚いた。[[pict:light]]
結局112局を上積みして827局と交信して、お気楽参加から途中本格的参加に変更した今年のCQ WW RTTYコンテストを終了した。

WW RTTY�A

4W6A 160m狙いで午前4時半に起床。[[pict:zzz]]
今朝も80mにいるが160mにはまだ現れない。
WW RTTYコンテストの方はというと40mヨーロッパが良いようだが、4W6A160mを出だしで捕まえなければうちのなんちゃってアンテナでは交信が難しいので160mのワッチを継続。
しかし午前5時30分の日の出時間[[pict:hinode]]を過ぎてしまい、今朝も4W6Aは160mに出てこなかった…[[pict:horori]]

仕方ないのでWW RTTYコンテストに復帰。
10m北米がオープンしているようなのでランニング[[pict:run]]を開始すると、呼ばれる呼ばれる![[pict:meromero2]][[pict:kirakira2]]
昨夕のヨーロッパもそうだが、RTTYを始めて10mでこんなに呼ばれるのは初体験![[pict:heart]]
午前10時まで北米向けの10mを運用して180局あまりと交信。
ZONE5とも数局交信できたが、W2NJ(ニュージャージー州)と交信することが出来てビックリ!
今回のWW RTTYコンテストお気楽適当参加と位置づけていたが、10m Bandの本格的なオープンで俄然と力が入ってきた。
午前10時を過ぎると10mがフェード・アウトしたようなのでここで休憩。
午後からのヨーロッパ向けの10mに期待を賭ける。

午後1時からコンテスト運用を再開。
昨日と同じく10mがオープンしているが、昨日ほど信号が強くない。[[pict:question]]
それでも辛抱強く10mで運用して、5時間半で120局をログインした。
珍しいところでは、A61BK,OD5NJ,TR8CAというところかな…

明日は出勤前の10m北米狙いで締めくくる予定…

WW RTTY�@

コンテスト用暇つぶしに購入したワンセグテレビのセットも終わり、RTTYコンテストで1年の中で一番大きなCQ WW RTTYコンテストにお気楽参加をすることに。
サイクル24の上り坂で太陽黒点数も上がり、10m Bandのオープンが期待できそうなので、午前9時からのスタートは10mからとした。
北米中部・西部が弱いながらもオープンして、1時間10mを運用してから午後1時過ぎまで20,15mを運用して食事を取り昼寝をした。[[pict:zzz]][[pict:zzz2]]

午後3時から運用を再開したが、何と10mヨーロッパの局が多数入感している!
呼びに回るのが面倒なので早くもランニングを始めた。[[pict:run]]
午後8時までの5時間で約250局と交信することが出来、その中でもアフリカ ZONE33からCN3A,CR3L,EA8AQVに呼ばれてニッコリだった。[[pict:meromero2]][[pict:kirakira2]]

ここまでで約400局と交信し、本日の運用は終了。
明日は4W6A160m Band狙いで午前4時半起きの予定。[[pict:clock]]

ワンセグTV購入

今までRTTYCWコンテストの最中に見ていたテレビ放送が、アナログからデジタル放送に変わったため、古い5インチのテレビでは見ることが出来なくなってしまった。[[pict:hi]]
そこで安い地デジチューナーを探したが見つからないので、ワンセグテレビを物色していたところ、9.98kで7インチのワンセグテレビを購入することが出来た。[[pict:tv]]

今までのアナログテレビと同じ場所にセッティングをして、早速各種設定を実行。
自動チャンネル設定が無事に終わり、早速画像のチェック。[[pict:tv]]
流石にワンセグを7インチで見るのは辛いものがあり、実際にはVHSビデオテープのダビングを4,5回繰り返したような画像だった。[[pict:horori]]
まあ、見られなくなったのが見られるようになったと割り切れば不満もないが…

台風15号の爪痕

猛威を奮った台風15号だが、幸い我が家のアンテナ・タワーは、HFアンテナがほんの少し方位がずれただけで済んだ。
今日、帰宅したらタワーに上り方向ずれを直そうと思っていたが、雨が降ってきたので断念した。[[pict:rain]]
この3連休でも直せばいいや…

DXCC クレジットスリップ

昨日ARRLから、ハムフェア2011で申請したDXCCのクレジットスリップが到着した。
無効なQSLカードもなく、無事に全てが承認されて晴れて6m DXCCのメンバーとなった。

しばらくするとDXCCアワードが届くだろうから、ピンバッジ等をオーダーして160mから6mのピンバッジを並べて悦に入ろうとひとりほくそ笑んでいる…[[pict:meromero2]][[pict:kirakira2]]

最新コメント
ギャラリー
  • FT8 DT手動調整
  • FT8 DT手動調整
  • FT8 DT手動調整
  • ARRL Phone Raw Scores
  • CQ誌 DX Report皆勤賞
  • WW CW 結果発表
  • WW CW 結果発表
  • ARRL CW Raw Scores
  • DXCCエンドースメント完了
アクセスカウンター +1,825,076
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

記事検索
月別アーカイブ
管理者から
このブログの著作および管理につきましては、管理者の権限下で公開しています。
不適切と判断をしたコメント等は管理者の権限で削除いたします。
  • ライブドアブログ